剣山地(剣山、三嶺)
1973年11月22日(木)~25日(日)


11月22日(木) 大阪 弁天埠頭(関西汽船『るり丸』) 【晴】

仕事場から早く帰り夕食を食べてから出発。サブザックだけで大したことないんだけど荷が軽いと変な気になる。弁天埠頭着5時30分。各船の札がかかっている所に並ぶが今のところ混んでいない。食料を調達(えびせん、チョコレート、アメなど)。乗船開始8時10分。今日の船は『るり丸』、中位の船だった。待合室の雰囲気とは違い“超満員”。どうにか横になれたがギチギチ。

神戸港に着き甲板に出ると丁度ポートタワーの下だった。神戸港発10時20分。空はよく晴れて星が見えていた。風は冷たい。港といえば“霧笛”のイメージなんだが近頃はあまり聞かない。この船も中途半端な汽笛が3回鳴っただけでいつの間にか岸壁を離れていた。上甲板に上がるとシュラフで寝ているのが2人いた。変わった奴もいるもんだ。神戸の街は寂しげなよそおい、六甲山に点々と灯りが並んでいる。


11月23日(金) 高松(急行『あしずり1号』)阿波池田(バス)名頃~見ノ越、剣山往復 【快晴】

4時船内放送で目が覚めた。充分寝たとは言えないが列車よりはマシ。外はまだ暗く港の臭いがしていた。目をこすり欠伸しながらデッキを降りる。一瞬ヒヤッとした風がかすめていった。高松駅は港のすぐ横にあった。急行にしようか普通にしようかと迷ったが、やっぱり急行にした。駅でDISCOVER JAPANのスタンプを探したけどなかった。

列車は満員、なんとか席は確保出来た。駅弁は“幕の内弁当”しかなかった。お茶はナシ。ミカンとビタミンCも買っておく。高松発5時5分。ウトウトしていると外も明るくなってきた。阿波池田着6時22分。ここでは適当な人数が降り山姿もチラホラいた。この駅にもスタンプがない。家々もハッキリ分かるくらい明るくなってきた。

四国交通バス営業所まで行ってバスを待つ。祖谷行始発は7時20分。7時頃になると山肌を照らしている朝日が真っ赤に燃えてきた。まだこの辺りは紅葉が残っているのかなあ。バスは始めは舗装道を走っていたが祖谷渓に入るとガタピシ揺れ出した。段々睡魔に襲われだすがバスは満席で横になるわけにもいかん。かずら橋で大半が降りたので二人分とって横になったが揺れが酷く寝られない。最後まで乗ってたのは山姿のニイチャンと俺の二人だけ。

名頃はなにもない所だ。乗っていた兄貴は三嶺に行ったようで祖谷渓を登るのは一人だけ。サブザックの荷を入れ替えた出発、10時30分。平分な林道を歩くだけで面白もがないが秀麗な三嶺の姿を見ると楽しくなる。見ノ越まで3時間と書いてあったが2時間で着いた。ここまで登ると風は冷たく所々凍り付いていた。駐車場は一面白くなっていた。食堂でヤキソバを食べる。出てきたのはインスタント。

リフトが付いている山に苦労して登ることもないかと400円奮発して乗り込んだ。着いたのは標高1700mの所。冬枯れの笹原にマダラ雪が付き道は10cm程雪が積もっている。後ろを見ると明るい丸笹山の頂がクッキリ見えていた。空は一点の雲もない青空。

尾根道を伝い30分ほど登ると剣山頂上ヒュッテに到着した。風が強く顔がピリピリする。風にない南側斜面で休憩。ミカンとポッキーの軽い昼食をとる。人も少ないし展望はいうことなし、遙かに水平線も見えていた。北に矢筈岳、黒笠山、西に三嶺、石立山、遠くに石鎚連峰、南に海部山地、東は鳴門の海。一の森に向かう尾根も綺麗だ。笹原に枯れ木が所々立っている四国的風景。

ミカンを3個食べると喉の渇きも治まってきた。下の頂上ヒュッテで一休みしてゆで卵を食べた。帰りは歩いて降りた。剣神社に泊まれると聞いていたけど何所で泊まれるのか分からんかったからさっきヤキソバを食った民宿見ノ越荘に泊まることにした。宿代二食付きで2000円もする、夕食だけにした。全て面白くない宿だ。6時頃に広島地裁の2人組が着いた。いろいろ喋ってたが“来年辺りから近畿の山にも行く”と言っていた。


11月24日(土) 名頃~三嶺往復、かずら橋 【快晴】

5時に起きるつもりが7時になった、2時間遅れだ。すぐに飛び出したが外は凍っている。今日も快晴、朝の寒い風もなにか心地良い。夫婦池への道を急いだ。周りの山々の頂が朝日を受けて染まりだしてきた。

名頃に下る道と分かれて登り道に入る。見晴らしの良い所で周りの山々を見ると、朝陽が三嶺の岸壁を染めていた。真っ青な空に薄ら白い衣を纏う岩嵓に見とれる。暫く見ているとどうしても三嶺に登りたくなってきた。お山が手招きしている……急いで引き返し名頃に降りる。名頃まで1時間半で降りた。近づくにつれ三嶺の形が三角錐から馬蹄形に変わっていく。今日は祖谷渓に泊まるつもりでバスに時刻を調べておいた。7時10分、12時、3時10分の3本だけ。

始めは林道を登っていくが山陰で雪が多かった。登山道取り付きから山頂まで2時間とのこと。新雪を踏んで登り始めた。道は良く整備されており迷う所はない。積雪は靴くらい。1500m付近に水場があった。チョロチョロとポタポタの間くらいの出方だった。標高1700m辺りで岸壁を仰ぐ所に出た。周りの山は薄い冬景色。

岸壁を回り込み頂上の一角に着いた。ここまでの道とは全く違う草原が広がり真ん中に小池があった。池は白く凍っていたが何故か温かさを感じた。少し離れた所に避難小屋が建っていた。三嶺頂上はここから10分ほどで着いた。尖峰で風が強く立ってられないくらい寒かった。快晴ではあるが昨日ほどじゃない。北に見える矢筈岳が際だっていたくらいか。小屋の前にアベックさん、中には2人組がいて紅茶の接待を受けた。軽食をとってから下山。満足のいく山に登れて足どりもほがらか。名頃着1時30分。

バスを待っていると見ノ越方面からパーティが降りてきた。空には少し雲が出てきた。日が隠れると山襞の雪が目立ってきた。三嶺の黒い岸壁に白い線が入り威圧感が増してくる。続百名山の峰に加えてもいい山だ、イヤ百名山よりも良いかも。

3時10分のバスに乗りかずら橋着5時頃。観光案内看板を見ていたらおまわりさんが民宿とし子荘を紹介してくれた。連絡も取ってくれたので送迎の車が来た。宿に泊まっているのは若者(女の子が多い)ばかり。本当の民宿だ、晩酌付で1400円。夕食は中々良かった。夜中に外に出ると星が綺麗だった。星の本を持ってくるべきだったか。


11月25日(日) かずら橋(バス)阿波池田~徳島(フェリー)大阪南港 【曇】

朝からドンヨリした空、7時前に起床。朝食を食べたのは男2名、女6名。7時20分出発。記念にかずら橋を渡ってみた(100円)がナンテことない橋だった。一宇で女の子達は降りたから大歩危に行くのかな。阿波池田着9時。

時折雨が降る肌寒い天気になった。徳島行列車に乗車。沿線の風景は淡々として眠気を催す。徳島着11時30分。土産を探したが良さそうなものがなかった。駅構内に焼き餅即売所があったのでそれにした(20個入500円)。フェリー乗り場までバスで移動。

フェリー埠頭着12時50分。かなり大きい船だった。出港1時。船内がいっぱいだったので甲板で景色を見ていた。寒くなってきたので客室で3時半頃まで寝る。4時に甲板に出ると泉北コンビナートが見えていた。大阪南港フェリーターミナル着4時30分。太陽フェリー、名門フェリーやゴールデンオキナワなどの巨大フェリーが並んでいた。たった3日間の山だったなあ、難波で南海飯店のギョーザを食べた。


[back]