大雪山、羅臼岳
1973年10月5日(金)~13日(土)


10月5日(金) 大阪(急行『きたぐに』) 【晴】

昼の内に『北海道均一周遊券』を買った。黙って行くつもりだったが皆が“どこに行くんや”と聞いてくるからしょうがなしに言ってしまった。“14日まで”と言うとみんなビックリ、軽蔑と羨望の眼差しってとこかな。土産を買ってこなアカンはめになった。

大阪駅着9時。急行『きたぐに』の列は長く伸びていた。まあこんなもんだろうと思っていたのでどおってことないけど。山姿でピッケルを持ってるのも多かった。中央線の急行を全部指定にするからこっちが増えたのか。列は9時半頃動き出した。丁度後で切られたので座れるだろうけど……良くないなあ。列車はナンと新型になっていた。自動扉、冷暖房になっている。綺麗だが味気がないなあ、この列車のイメージじゃない。高校生の団体が乗り込んできた。大阪発10時10分。


10月6日(土) 青森(青函連絡船『津軽丸』)函館(急行『すずらん4号』) 【晴】

前に座っている高校生がよく動くのでほとんど眠れなかった。途中から座席の下に潜り込むとやっと楽になった。直江津辺りで目を覚ますと山姿はほぼ消えていた。新潟で団体さんが降りる。新潟駅の『小鯛寿司』はあまり美味くもなかった。

新潟平野の刈り入れはほとんど終わり稲を掛けた杭が一面に散らばっていた。何の変哲もない景色だが旅情を感じる。遙かに見える山々は色づいているが下界の紅葉はまだ。北に走るにつれ日本海の色も変わっていく。鶴岡辺りでは澄んだ色を見せていた。佐渡島もクッキリ見えている。

秋田まで来ると海面が太陽の光を反射してキラキラ光っていた。地中海(イメージだけ)みたいだな……それが灰色になり最後は白くなっていく。鳥海山の頂は雲に隠れ見えなかったが中腹が赤くなっていた。庄内平野は稲穂で黄金色になっていた。こっちのほうが北なのにまだ刈り取ってないんだろうか。津軽平野に入ってもそうだった。

青森着5時30分。青函連絡船乗船7時5分。船は『津軽丸』。波止場で『鮭寿司』を買う。出港風景を見ようとデッキに出たけど見送りは4~5名だけ、離島航路の風情はなかった。函館着11時15分。11時40分発急行『すずらん4号』。


10月7日(日) 札幌(急行『カムイ1号』)旭川(バス)勇駒別(ロープウェイ)姿見池、大雪山往復、勇駒別温泉白雲荘 【曇】

昨夜は1時半頃から通路に寐たけどそれほど眠くなかった。千歳辺りで目が覚めると朝焼け。北の方は晴れてたけど。札幌着6時10分、ここで朝食の予定だったが食欲なし。アーモンドポッキーとかいうやつを食べただけ。旭川行急行『カムイ1号』に乗る、7時35分。

ウトウトしながら旭川着9時26分。空は全く曇天。いろいろ買ってかなり金を使ってしまった。勇駒別温泉行バス乗車10時10分。途中で雨が降ってきた。ロープウェイ前まで乗る。紅葉も終わり大した景色じゃない。ロープウェイ前着11時55分。

ロープウェイに乗り姿見池に着く。新雪が拝めるとは思っていたけどこんなに積もっているとは想像以上。池まで雪の上を歩いた。石室にはアベック登山者が1組いてラーメンを食べていた。サブザックを取り出し旭岳山頂に向かう。

登るにつれ雪も深くなってきた。雪混じりの風になってきた。これ以上登るのは……1.5kmほど登った地点でUターン。服にもズボンにもエビの尻尾な氷片が付いている。立ち止まると身震いするくらいの寒さ。石室に着いた時は全身の氷の塊が付いていた。中に入るとさっき出会った人達3人がいた。今日はここで泊まるという。こちらも始めはそのつもりだったが、この調子だと明日も行けそうにないから降りることにした。

登りロープウェイの値段は620円だったのに下りは荷物料もとられ820円だった。下に降りて今日の宿は白雲荘。そう感じが良い宿ではないけど。


10月8日(月) 旭川(急行『大雪2号』)斜里(バス)ウトロ ウトロ知床YH 【快晴】

6時頃起きる。外は快晴、旭岳が銀色に光っている。明日も同じような天候だろうと思って降りたのに頭にくる。今更登る気もないし。昨夜は東北に戻ろうかと考えていたが、この天気で帰るのはない。羅臼方面に行こうと浮気心が出てきた。あっちの方は1660mだから雪があってもしれてるだろう。

でも列車の接続が悪いから今日はウトロ泊になる。宿代850円払い外に出ると風が冷たい。もし上で泊まっていたらガタガタ震えていただろう。周りは針葉樹林ばかりでブナ、ナナカマドもないから紅葉は鮮やかじゃない。白樺の黄葉が目立つくらいだった。

旭川着11時5分。北海道新聞を買い天気図を見ると、7日は気圧の谷通過により云々、8、9日は段々と晴れ間が多くなり秋晴となる、と書いてある。12時12分発急行『大雪2号』。

2ヶ所(旭川、網走)で駅弁を買う。網走の『かに飯』はマア美味かった。斜里着5時26分。5時30分のバスに乗りウトロ着6時30分。外は真っ暗闇。バス停に着くと客引きがいて知床YHに連行された。


10月9日(火) ウトロ~羅臼岳~羅臼温泉羅臼荘 【快晴】

5時40分起床。こんなに早く起きたのも久しぶりだ。隣のニイチャンも起きていた。荷を整理して朝食。6時45分のバスで帰る連中5~6人と俺だけだった。バス停で7時頃までブラブラ、バスは知床五湖行のハイカーで混んでいた。知床連山は中腹以上が新雪に覆われていた。特に硫黄岳が素晴らしい。紅葉はさほどでもなく海岸にはウミネコが群れていた。

バス発7時30分。このバスは五胡経由岩尾別温泉行、五胡で俺以外全員降りた。岩尾別温泉着8時25分。木下小屋で入林許可証をもらってから登山開始。手ぶらの女の子がスイスイと前を歩いている。そのうち抜かそうと高をくくっていたが第一水場まで追いつけなかった。

新雪の山々は良いんだが辺りは紅葉と落葉の中間でなんか物足りない。極楽平を過ぎ壁にさしかかると雪が出てきた。羅臼平下部辺りの道は全て雪に覆われていた。風が冷たく手が痺れる。羅臼平着11時20分。岩陰で二人組が休んでいた。ヤッケ、手袋、帽子を被り頂上アタック。

氷の殿堂のように見える羅臼岳。でも意外と簡単に登れた。羅臼岳着11時50分。遙かに国後島、択捉島、オホーツク海が望まれる。前にペテガリ岳に登った時の景色に似ていた。エビの尻尾がキラキラして綺麗だ。

寒くて長居出来ない。下りは足がガクガクした。ラウス登山道を少し下った所で休憩。バタークラッカーとレーズンを食べる。羅臼に下る道は岩がゴロゴロして歩きにくかった。南側になるので雪はほとんどなかった。半分ヨタリながら羅臼温泉着4時頃。町営ラウス荘に泊まる。2食付き900円。夕食はその値段相応のものだった。同宿の兄貴は明日ラウス岳を越えるとか言ってた。昨日と違い今日は気分が悪い山屋が多い。ハイカーの方がまだマシかも。


10月10日(水) 羅臼~根室標津~釧路 マキバYH 【快晴】

隣の兄貴は6時頃からゴソゴソし始めていた。女中が“朝食”と言ってきたので起きた。食べに行くと他の奴らとは別で昨夜と同じメシ、感じ悪い宿だ。他(一般客)の方もそう良くない。メシ食ってすぐに外に出る。日観連の宿なんて感じが悪い所が多い。間欠泉を見にいったが、この頃は不定期とかで蒸気がシューシュー吹き出ていただけ。

こちら側から見る羅臼岳は雪がなくサッパリだ。海岸近くから見ると少しマシに見えるけど、この山はウトロから見た方が豪壮に見える。バスで根室標津に出て尾岱沼に寄ることにした。観光地はなるべく避けたいんだが列車がないから仕方なしに。羅臼発8時30分、根室標津着9時55分。

根室標津バス発10時20分、尾岱沼着10時40分。沼の中間点で下ろされた。トドワラにはここから船で行くことになる。丁度船が出るところだったけど一周するのに2時間半かかるという。こんな所で1日潰したくはない。平凡な景色に潮の香。ベンチに座りホタテ串を食べながら暫し微睡む。

根室標津に戻り釧路行乗車、12時27分。肝心の釧路湿原の景色は寝てしまったので見ていない。釧路着3時17分。特急『おおぞら、特急『はつかり』を当たってみたがやはり満席。ここで泊まるしかないようだ。まきばYHに電話したらOKだった。内地の人間が多すぎて北海道に来ている感じがしない。北に行く感傷は青函連絡船に乗った時だけだった。今夜もYHという風情のないところになった。


10月11日(木) 釧路(急行『ニセコ2号』)函館 【晴曇】

ここの朝食は洋風、パンとスープ、ハンバーグ、野菜サラダ、カニスパゲティ、紅茶。朝にしては中々豪勢。若いオーナー(大阪人らしかった)がやると食事も良くなる。今回の旅で満足出来たのは羅臼岳だけだったなあ。

釧路発11時25分急行『ニセコ2号』。函館着11時5分。青函待合室は満員、ほとんどは0時15分のに乗っていった。


10月12日(金) 函館(青函連絡船『松前丸』)青森(急行『しもきた』)盛岡(急行『いわて54号』)上野、東京(大垣行鈍行)

函館発2時40分、青函連絡船『松前丸』。青森着6時40分。青森発7時10分急行『しもき』、盛岡着10時34分。盛岡発11時2分急行『いわて4号』。東京から大垣行鈍行乗車。


10月13日(土) 名古屋(急行『比叡』)大阪

日記ナシ。


[back]