鈴鹿山脈(武平峠~鎌ヶ岳~水沢岳)
1973年9月22日(土)~23日(日)


9月22日(土) 難波(近鉄特急)湯の山温泉(バス)湯の山温泉~御在所山の家、御在所岳往復 【雨】

朝から雨、どうしようかなあ行っても濡れるだけか、でも会社に行く気もないから休みにした。雨の山もまた良しか、と出発した。上六まで来ると雨はもう止んでいたが伊勢平野に入ると強く降っていた。途中の桜井辺りから見た三輪山は雲に囲われ幻想的な風景になっていた。特急の停車駅は八木、津、四日市だけ。四日市乗換、湯の山温泉までノンストップ。

雨は止みそうにない。雨雲が厚く低くたれている。11時50分バス乗車。湯の山温泉着12時10分。旅館が建ち並び登山道が分からない。バス停前に登山姿のグループがいたが徒党を組んで行く奴らにロクなのはおらん。山菜うどんを食べた、月見の方が良かったか。ここには共同浴場はなさそう。御在所山の家まで直行。

山の家着12時40分。客は一人だけ。荷を置いて御在所岳に登る。武平峠の道はハッキリしなかった。足が弱っているようでよたりながら登る。雨とガスで全く良いとこなしだが嶮しい山だった。山上も下と同じくヒッソリしていた。景色も見えない山は面白くない。帰りはゴンドラで降りる。宿に帰ると宿泊客20人ほどになっていた。7時になっても雨は降り続けている。


9月23日(日) 鎌ヶ岳~水沢岳~水沢峠~鮎河~草津 【曇晴】

二階の連中がウルサく12時過ぎまで寝られなかった。おまけにシュラフで寝るには暑かった。6時頃起きて一応出発準備してから朝食(クラッカー、ゆで卵、えびせん等)。寝不足と体調不良で全然美味くない。6時半出発、弁当付きで510円。

時折晴れ間も見えてきたから昨日よりはマシだろう。足が重い。笹の葉が水を含みすぐにビショビショになる。武平峠着7時30分。近江側は雲が厚くなっている。雨乞岳は雲に包まれている。どうしようかなあ……鎌ヶ岳方面は大丈夫みたいだから予定変更。

白い砂礫道を登る。蜘蛛の巣が多かった。最後のガラ場を四つん這いで登りきると頂上の岩峰に着いた。一人だけの頂。ガスが上がってきたが伊勢側はまだ晴れている。雲母峰の稜線が霞んでいる。伊勢平野も時々見える。鎌尾根の下を見ると物凄いスラブ状岸壁が落ちていた。

暫く休んでいたら峠か単独のニイチャンが登ってきた。あんまり感じが良くない奴で少し喋っただけで先に進む。鎌尾根に行くとそっちから4人パーティがやってきた。道を間違え谷に降りかけると背中が冷たくなってきた?。何か変だな、とザックを開けると水筒の詮が開いてザック内が水浸し。こんなことでジタバタしていたら道が間違っているのに気がついた。

さっきのニイチャンにも先を越されていた。鎌尾根と言っても嶮しいのは降り始めの少しだけで後は笹原。内と外からで完全にビシャンコ。天気は段々良くなってきている。登り下りを繰り返しキレットみたいな所にくると高校?のワンゲルパーティがいた。岩場の通過に手間取っており上で待っていた。今日初めて人に逢ったと言っていた。御在所岳を離れると登る人も稀になるんだ。

下に降りるとちょっと恐い所だった。この後は肩くらいまでの笹原が続きイヤになる。水沢峠には10時半頃到着。展望もなく暑苦しい峠。ここまで来たんだから近江側に下ろうという気になってきた。降りる途中に水浴に良さそうな所があったので浸かってみると、冷たさに心臓がビクッとした。ここで昼食。梅干し握りが美味い。山ではメシに限る。

服を着て出発する時、淵に傘を落としてしまった。また水に入るのも、諦めよう。林の中の道は時にはハッキリ、時には藪に覆われ細々続いていた。テープも付いていたが雑草が茂る開けた所でプッツリ消えた。対岸に車道が見えている。あそこまで行けば良いんだとトラバースしてガレ場を登ったりして着いてみると車道と言うにはあまりにもみすぼらし道だった。所々崖崩れしていたし。マシな道になってからが長かった。

車道を鮎河まで歩く。アベックの車ばかりだ。途中の神社(若宮神社と記憶していたが鮎河にあるのは三上六所神社)で秋祭りをやっていた。草津に出て“うばが餅”を買う。沿線は曼珠沙華の花盛り。初秋の香りに満ちていた。鈴鹿は良いなあ。


[back]