熊野山地(又井川~野竹法師~湯の峰温泉)
1973年2月15日(木)~17日(土)


2月15日(木) 天王寺(急行『きのくに2号』)紀伊田辺(バス)滝尻(バス)打越~又井川造林小屋 【快晴】

6時半起床。窓が薄ら白んでいた。飯食べずに家を出て天王寺着7時半。朝食に駅弁(鯛寿司)を食べた。天王寺発8時、急行『きのくに2号』は満員電車なみの混みかた。今頃は空いてる列車がなくなってきた。列車で旅するのは去年10月以来。

スモッグの空を通して青空が見えている。大和川をすぎると空の青さも増してきた。沿線には菜の花も咲いていた。うたた寝していると紀ノ川の鉄橋まで来た。曇ガラスを拭きながら景色を見ようとしてもすぐにぼやけてしまう。

和歌山着9時3分。市街地を離れると黄金色のミカン畑が続く。海南まで来ると悪名高き住金のコンビナートが見えてきた。御坊までは時折海が見えるだけの気怠い景色。切目、磐代辺りは青い海と砂浜、松林、青空……この沿線一番の景色が広がった。

紀伊田辺着10時40分。打越行バスは12時30分1本だけ。こんなことならユックリ出たらよかった。とは言え紀勢線はあれ1本しかなかったんだから。夜食用に寿司を買った。打越でうどんでも食べよう。特急『くろしお』も入ってきた。『白鳥』型車両だと思っていたが『はつかり』型だった。

このバスは滝尻で乗換。暖かい日だ、空には一片の雲もない。川原が広がった鮎川沿いにバスは走っていく。梅は満開近かった。高尾山ノボッテリした姿、槇山のギザギザ頭、特徴ある分領山の双耳峰などを見ながら長閑な田園地帯を行く。

滝尻着1時20分。橋を渡って連絡バスを待つ。ここから打越まで1時間ほど掛かるという。バスの乗客は5名、打越まで乗ったには俺一人だけ。地蔵峠辺りから見る政条山は綺麗だった。

打越着2時10分。小さな村でリンゴを買う所を探したがなかった。大衆食堂天ぷらうどん(100円)、ここでリンゴを売っていたので買おうとしたら“残り2個だけだからあげる”と言われた。紀伊半島の奥まで来るとノンビリした雰囲気になる。

2時半出発。ダラダラ道を早足で歩く。苔口はいつ通ったのか分からない。又井川分岐3時50分。この辺りの景色は千石谷分岐と似ていた。足裏が痛みだしてきた。ハンターも多い。夫婦滝は10mほど垂直に落ちていた。野竹法師は冬枯れの象牙色をしている。何回か曲がりくねって造林小屋に着く。


2月16日(金) 野竹法師~野竹(バス)湯ノ峰温泉 【快晴】

6時起床。4時に目は覚めていたんだがそれから2時間寝ていた訳だ。今日も快晴、腹具合は少しおかしいけど山に来るといつもだから別段支障はない。出だしの雰囲気では今日中に帰れる、なんて思っていた。朝食用の寿司は不味かった。

6時40分出発。道は昨日と同じようだったが涸れ沢になる頃から全く分からなくなった。砂利の河原が道となっているからそれを行くしかない。枝沢が一つ二つと分かれていくが真っ直ぐ東に進んだ。これが拙かったんだ。沢筋が細くなり灌木トンネルをくぐって前進。山腹のモルゲンロートも段々降りてきた。

ここまでは合っていたようだがツメになってまた東進してしまった。正面の山はゴンニャク山稜線上のだと思いイバラをかき分けて登り着くと……頂上は遙か向こうにある。領繊維は路跡もあったので助かったけど時間を消耗した。上まで標高差にして200mもあった。

野竹法師着8時。期待に反し眺望無し。三角点横の木に“野竹法師971m、新宮山の会”のプレートが打ち付けてあっただけで他にはなし。来た側を少し降りて法師岳方面の展望が開けるところで休憩。右手に見覚えのある山が見えている。どこだろうと1/200000地図を広げると岳山だった。ガイドブックに載っている写真はここから撮ったものか。正面に形が良いピラミッドの法師岳、それに続く百間山、半作嶺の山波。遠くには一目で分かる分領山など山また山のまっただ中。大塔山方面は灌木に遮られ見えなかった。

何時何分?出発。北東尾根を下る。登ってきた道に輪をかけたような路、でも微かに踏み跡(らしき)は付いていた。今いる位置も不明。尾根を忠実に行くところまで行け、と降りていく。対岸にシャブシ峠があるんだが何所かなあ。一番目立っている笠塔峰を探したが分からない。どこの分岐で曲がったら良いのか……あまり降りすぎると高山谷のゴルジュ地帯に出てしまうからそれらしきところで曲がる。けもの道を伝い沢に降り立った、10時30分。

気持ちが良さそうな淵があったので裸になり入ってみると痺れるような冷たさだった。夏なら水浴にいいところ。さて次は顔が地面に付きそうな登り。シャクナゲ、イバラが混じって行く手を阻む。尾根に出れば道路が見えるハズ、と頑張って登り着くと……一瞬愕然!!。目の前にはもう一つ深い谷がある。ずっと見ていた耳二つのピークがある尾根、早く谷に降りた訳でもないし……弁当の包装紙が落ちていたということは人も通っているということだ。

気を取り直し耳二つピークに向かって尾根を登る。これは明らかな道だ、ということはあのピークを超すのでは、とまた心配になってきた。対岸には見事な形の野竹法師が聳えている。道は山腹を巻きながら峠に向かっている。峠着12時30分。ほっとして水を飲む。道は下り気味に付いていたので大丈夫と思ったのは早かった。一つ沢を渡るとまた登に入った。もうクタクタ、足が重い。やっと辿り着いた峠では水を飲むのも億劫だった。今日は湯の峰で泊まろう。

降りは惰性出歩き足の痛みも感じなくなった。横手に見える愛宕山が中々高くなってこない。野竹着1時35分。34分に川湯行バスがある、正解だ。天気が良すぎて日焼けしたのか首筋が痛い。少し待っていたらバスが来た。湯峰温泉まで20分、今日宿を探す。始めに当たったところは満員、つぎの『みすや』といううらぶれた旅館にした。温泉旅館じゃないんで気楽なんだが。

共同浴場に行く。今日は本当に疲れた。宿の夕食、カシワ・野菜の和え物、大豆・昆布、沢庵、吸い物(玉子入り)……良いとは言えないが吸い物は美味かった。6時に壺湯(30円)に行ってみた。直径1m程の楕円形の壺に硫黄臭のする白濁のお湯が満たされていた。奥に行くほど深く、湯は適温。入浴客は一人いただけ。今回初めての温泉気分に浸った。


2月17日(土) 湯ノ峰温泉(バス)熊野本宮(バス)新宮(急行『紀州1号』) 【曇】

8時45分のバスに乗るつもりだったのに、7時に出るなどとと言ったもんだから6時頃朝食を運んできてくれた。今日はドンヨリ曇り空、底冷えがする日だ。朝食、玉子、海苔、沢庵、昆布佃煮、味噌汁、どこも朝食は変わりばえしない。食べてからまた寝た。頭がボンヤリしている。

宿帳を見ると泊まっているのは年寄りばかり。山帰りなんてのは俺一人。外に出ると肌寒い。上空は晴れているみたいだった。辺り一面に硫黄臭の湯煙が上がっていた。

この空じゃバスからの景色もパッとしない。小雨が降ってきた。熊野本宮着9時55分。本宮は10分くらい歩いたところに建っていた。寒かったので社殿の庇の下で着替えた。雲の上から玉置山らしきのが見えていた。バス停でリンゴを買う。食べたかったから買ったんだが体の具合がおかしいのに拍車をかけてしまった。

新宮行バス発10時5分。十津川の景色は冴えない、野竹法師も見えない。シンドかったので新宮まで寝ていた。帰りは特急に乗ろうかと迷ったが到着が40分ほどしか違わないから12時41分発の急行『紀州1号』を待った。残金1600円、時計に調子もおかしい。食べたいと思っていた駅弁『めはり寿司』を食べたが体調がいまいちだったので大して美味くおもはなかった。雨も本降りになってきた。晴れていれば長閑な海岸風景が見られるのに、雨に霞んで半島が島みたいに見えている。


[back]