8月28日(月) 大阪(急行『きたぐに』) 【曇晴】
今回は荷が少なすぎるので心配だ。サブザックに何とか押し込んだ。食料としてラーメン3個、クラッカー1個、クッキー1個。肩の小屋はメシ付きじゃなさそうだから大障子避難小屋まで行くかもしれない。太源太山も今のところ未定、登りたいのは確かだけどワザワザ逆方向に行くのも面倒だ。
7時半出発。キスリングを背負うのとは比較にならない。急行『きたぐに』の行列は何時もほどじゃなく充分座れる。でも座るのはシンドイ、状況を見て通路で寝るつもりだ。同じボックス席の3名は同志社の学生らしかった。
8月29日(火) 長岡~土合~蓬峠小屋 【曇晴】
この車両で通路に寝ていたのは3人、いずれも山屋さん。駅に停まるごとに目を覚ましていた。本格的?に起きたのは直江津。日本海側は少し晴れ間も出ている。
柏崎手前辺りから日本海の景色が見えてきた。いつもより暗い、日本海なんだなあ……。東の方に形のいい山が見えていた、何所だろう。長岡着7時23分。急行『きたぐに』に乗って上越線周りの時は長岡で下車してもいいらしい。駅前でボヤ~と過ごす。駅前通は六車線もある広さ。人々の会話を聞いていても新潟にいる気がしない。
長岡を出た列車は静かな田園地帯を走って行く。粟ヶ岳らしき山が見えていた、その向こうのは何かな、守門岳かな。小出に近づくと越後三山が見えるだろうと期待していたが生憎雲に隠れていた。越後湯沢手前で左に鋭い峰が見え始めた。あれが太源太山なんかな。
ドロップをくれたオバチャン達は越後湯沢で降りていった。土合着11時37分。駅前で絵葉書を買って4人に送った(左木山、北野、山本、上利)。土合駅出発12時15分。湯桧曽川沿いのほとんど起状がない道を辿る。
右前方に白毛門が見え隠れする。暑すぎるのが堪らん、麦わら帽子を持ってくるべきだった。茂倉沢出合着1時10分。ここから道が狭くなった。時々マムシ(太短い)に遭遇するから景色を見る余裕もなくなった。道が広くなった曲がり角になると休んでばかりいた。
白毛門も雲に隠れだした。谷川岳方面も同じ。3時間の登りとは言えシンドイもんだ。送電線を2ヶ所越えたのでもうすぐ白樺避難小屋のはず。避難小屋着2時40分。小屋の前にはゴミの山、本当のヒナン小屋だ、何人泊まれるのかなあ。
これから向かう山波が見えている。ここから見た感じでは草原状でなだらかな感じだ。沢を何ヶ所か渡り水を汲む。美味い水だった。草原状の山腹を巻きながら登っていく。ガスに包まれると全くの静寂郷……遠くで何か啼いてるのかなあと立ち止まっても何も聞こえない。今日逢った登山者は降りるのが2名だけ。東京から近くてもシーズンを外すとこんなもんなんだ。
蓬峠着3時40分。避難小屋には人影なし、ポンチョが1枚敷いてあった。ヒュッテも建ってるはずなんだがガスっていて分からない。少し降りてみたら赤色カマボコ型の小屋が見えた。入口に鐘が吊されていた。現在気温17℃、陽が当たらないので肌寒い。ヒュッテには小屋番のニイチャンだけがいた。ガスバーナーと時計の音、時々風の音がするだけの静けさ。
8月30日(水) 谷川岳~大障子避難小屋 【曇】
5時半起床。窓の外が明るくなってきたので起きたけど小屋のニイチャンはまだ寝ている。こちらの音に気がついたのか“しまった、寝過ごした”と起きてきた。風は収まっていたが一面ガスに覆われている。6時頃朝食。ラジオでオリンピック放送をやっていた。100m平泳ぎで田口が世界新……を聞いて出発。
稜線に出ると上州側からの風が凄い。それも7時過ぎると止んできた。笹原は朝露に濡れ靴がビショビショになった。武能岳着7時、ガスに覆われて景色は全然見えない。休まず前進、笹と木の根っ子と岩混じりの道。8時頃からときおり晴れ間も見えだした。
茂倉岳着8時30分。雲の上に上州武尊山らしきのが見えてきた。ギザギザの山容。これから行く一ノ倉岳、谷川岳方面も見えていたが休んでいたら段々ガスってきた。一ノ倉岳からの単独行者に逢った。
夜行日帰り組の登山者たちがポツポツ登ってくる。西の方に綺麗な高い山が見えるが何という山だろう。30分ほど休んでいたら蓬峠避難小屋に泊まっていた人が登ってきた。かなりの荷を背負っていた。1時間ほど休んでから出発。
一ノ倉岳はすぐに越えてしまい、そこから谷川岳までは起状の多い道が続いた。谷川岳着10時40分。登山者3名、相変わらずガスっていて景色はダメ。“魔の山”のイメージも皆目なし。レモン水が美味い。さっきのニイチャンと暫く喋っていた。景色はよくなりそうもないので肩の小屋でファンタを飲んでから出発。
これから先はどうなるのかサッパリ分からない。オジカ沢の頭までは険路、山頂にヘルメットを被った人が一人いた。ここの避難小屋、扉はないし中は凸凹でとても泊まれそうにない。この山域の避難小屋は酷いのばかりだ。飯豊、朝日の方が格段に良い。
小障子ノ頭に取りかかるころには一面灰色の世界になった。そろそろ靴底が逝かれそうになってきているがどうしようもない。大障子避難小屋まで惰性で歩いた。着いてビックリここも扉がない。造りは頑丈みたいだが吹きさらしのところに建っている。小屋入口をポンチョで塞ぎ中にツェルトを張った。後から大きな荷を担いだ人が二人来た。その人達は小屋の横でツェルトを張っていた。水は下の沢まで汲みに降りる。シンドイし邪魔くさいからなるべく飲まないようにした。
明日降り出したら天神峠からロープウェイで降りて谷川温泉で一風呂浴びよう。でも仙ノ倉岳には行きたい。ここから往復も……。3時になると陽が照ってきた。現在(午後4時15分)景色は非常に良くなっている。越後側の巻き雲はだんだん潰れてきたが上州側の風はまだキツい。靴底に紐を巻き付けたけど何時まで持つか疑問だ。小屋の針金もハズして巻いたが錆びついてるのでどうなるか、買い換え時だなあ。
8月31日(木) 仙ノ倉山~平標小屋 【曇晴】
昨夜は上州側の風が凄かった。入口のポンチョを石で固定したけど吹き飛ばされそうだった。ネズミは彷徨くし寝にくい小屋だ。12時頃までは何ともなかったけど朝方になるとひどく冷え込んできた。4時起床。風はもう止んでいた。外に出ると北斗七星、オリオン座、シリウスそれと三日月が綺麗だった。越後側の谷間に点々と灯りが見えている。土樽の信号所辺りだろうか。上州側は雲が全くなかった。
朝食はレーズンクッキー、サラミ、紅茶だけ。昨日食べたチキンラーメンがまだもたれている。クッキーが残っていたが食べる気がしないので捨てた。コッヘルの取っ手が見つからない。小屋の床は笹が敷いてあって探しにくい。空は段々明るくなってきた。オジカ沢の頭が朱色から雲混じりの赤色に変化してきた。朝焼けみたいだ。越後側も雲に覆われてきた。
5時半出発。草履を入れてくるのを忘れた。小屋前にツェルトを張っている人たちはまだ寝ているようだった。大障子ノ頭に登っているとガスが出てきた。まだ薄いからどおってことないけど。万太郎山着6時30分。まあまあのハイピッチ。今にも降りそうな天気だからノンビリ出来ない。ザックを背負ったまま休んだだけで通過。
東俣ノ頭まではスギゴケがびっしり貼った自然公園だった。晴れてればなあ。でも晴れていれば周りの景色に目を奪われ足下の苔なんて見ないだろうけど。毛渡避難小屋着7時5分。この小屋には扉が付いていた。薄日も差し込んできた。毛渡乗越着7時25分。
小屋からエビス大黒ノ頭までは一番の険路。いくつピークを越えたことか。上州側の岸壁はほぼ垂直に落ちている。ガスの切れ間に岩頭が浮かんでいた。飯を食べてないのを思いだした。エビス大黒ノ頭着8時30分。足はフラフラだがペースは速い。ガスが濃くなって霧雨になってきている。避難小屋着9時。一服してチョコレートを頬張る。
仙ノ倉山まで急登が続いた。レインコートを着て歩くとペースが落ちてくる。仙ノ倉山着9時40分。晴れていれば360度の太展望を誇る所なのにこの天候じゃ何も見えない。止まらずに歩く。もう惰性で歩いているだけ。平標山までは広い草原の道。ここも綺麗な所なんだろう。何回か靴の針金をまき直したが変わりばえしない。
平標山の巻き道をとり山ノ家に降り出すと皮肉にも晴れてきた。平標山ノ家着10時40分。法師温泉は満員とのことなので今夜はここに泊まる。明日は太源太山と三国山の登りだけだから大したことないだろう。小屋で12時半までくたばってから水浴びをしに下の沢まで降りた。小さな滝がある気持ちが良いところだった。道筋にはウメバチソウが咲いていた。ヘビイチゴは酸っぱいだけ。エビス大黒方面はきれいに晴れてきた。
4時になると雲海の上に苗場山が見えた。本当に平らな山だ。白砂山はまだ見えない。上州武尊もまだだ。小屋の食事はタップリ。オヤジ(山口)さんの言うには“肩の小屋なんて、味噌汁はお椀の2/3、ここじゃ鍋ごと……”。確かに多すぎて食べきれない。隣で“全部食え”なんて言うからなおさらだ。
三国峠から二人連れが登ってきた。明日は谷川岳まで行くという、途中ヘビがいっぱいいたそうな。小屋からの眺めは天下一品、上越・信越の山々はもちろん秩父、南アルプス、富士山まで見えるという。とにかく谷川連峰は終わった。また来るまでは(多分もうないだろうけど)。行くとしたら巻機山~朝日岳だろうなあ。昨日谷川岳の頂上で会った人によると、朝日岳頂上には湧水があって何とも言えない美味、と言ってたなあ。同宿の二人(館林市)と紅茶飲みながら歓談。
9月1日(金) 三国山~三国峠(バス)後閑~上野~東京(新幹線)新大阪 【雨晴】
5時起床。今日から9月、小屋の朝はガスに煙っていた。昨日より悪い。朝食は生玉子、味噌汁。飯も味噌汁も鍋ごとだがこれだけじゃ何杯も食べられない。
6時半出発。笹刈りしてあったがぬかるんで歩きにくい。太源太山まで40分、適度に起状がある尾根が続いている。景色は全然……。三国峠着8時20分。祠の明神様にお祈りして下山。国道レストハウス着8時40分。メシは終わってコーヒーのみ。下から来た人が“寒い、寒い”と連発していた。下界はまだ30℃らしい。
ハウスから出ると小雨が降ってきた。濡れた体が寒い、もう秋なんだ。ようやくバスが来て登山者が2名降りた。三国峠トンネルは工事中で一方通行、釜トンネルみたいな通行規制をしていた。バス発9時50分。猿ヶ京温泉で5分停車。温泉とは言え見たところ長閑な山村風景。前方にギザギザに山が見えているが上州武尊にしては低すぎる。
後閑駅着10時55分。渋川手前辺りで前に二つの山が聳えていた。帰ってから調べると右は榛名山、左が赤城山だった。山旅は上野で終わる。東京から新幹線『ひかり8号』岡山行乗車。富士山は今日も見えない。近江平野からの鈴鹿山脈が綺麗だった。いつか登ろう。