荒沢岳(銀山平~前嵓尾根往復)
1972年8月1日(火)~5日(土)


8月1日(火) 大阪(急行『きたぐに』) 【晴】

昼までにパッキング終了、兄貴が3時頃着くというので会ってから出発。でも遅れるとのことなので出発。嵩の割りには重い。急行『きたぐに』は予想通りの混みよう。大阪駅に着いて並んだのは第3列中間、これだと特等席になるか……その通りになった。


8月2日(水) 長岡~小出(バス)銀山平 伝の助小屋 【晴雨】

敦賀、武生、福井、金沢とどの駅も覚えている。ほとんど寝てないということだ。富山で横の二人が降りた、もちろん窓からだけど。京都府大の連中ま寝始めた。赤の登山服で決めていたどっかの女子高パーティが起きていた。

親不知の海岸がボンヤリ見えている。糸魚川を過ぎ長岡で下車(やはり窓から)。上越線で小出、周りは緑の田園風景。遠くに三つのピラミッドが見えた。あれが越後三山か。寝てないので食欲がない。

小出でバスを待つ間に時計が止まった。こんな時に……頭にくる。メシ食わずにバスに乗ったもんだから銀山平に着いた時は腹が減って仕方なかった。大湯辺りで駒ヶ岳が大きく見えだしたけど霞んでいた。所々に雪渓をいだいた姿はさすが百名山の風格がある。

枝折峠からの展望は全くダメ。期待していた荒沢岳も雲に隠れてしまった。晴れてりゃ絶好の展望台なのに。登山者が3人バスを降りていった。頭が痛くてどうしようもない。今日は伝ノ助小屋泊にしよう。

三渓荘前着。入ろうとしたら工事中だった。荒沢岳登山口と書いてあるので聞いてみると、伝ノ助小屋からの道の方がハッキリしているそうだ。伝ノ助小屋は寝具、風呂付きで800円。北アルプスの小屋よりは格段に良さそう。

夕方になると雨になった。荒沢岳に登らなくて良かった。もし登ってたら今頃酷い目に遭っていただろう。雨はきつくなってきた。京大の君が風呂に入らせてくれと入ってきた。立命もいるとか。あちらは河原でテント張っていたようで、雨がきつくなってきたので小屋に逃げ込んできた。窓を開けると雷光が走り滝のような雨が降っていた。

20分くらい降って急に止んだ。湖の方を見ると白い雲が時々パッと光っていた。そんな光景を見ていると又突然強く降り出した。大台の雨みたいだな。蚊が多いので蚊取り線香を焚くと効果てきめん、ここの蚊は薬馴れしていない。


8月3日(木) 停滞 伝の助小屋 【雨】

5時に出発する予定だったが起きたのは5時半、6時出発になってしまった。個室は時間が遅れる。湖方面は灰色と白い雲が段々に重なっている。周りの山は一応見えているが嫌な天気だ。いまにも雲が降りてきそうな気配、救いはこれから登る荒沢岳の空が他よりも明るいということだけ。

服を着ると首の裏が急に痛みだした。なんだろうな、出来物でも潰したのかとちり紙で拭いたが何も付いてない。でも酷くしみる。クロマイでも塗っておけば治るだろうと塗ってみると余計にしみだした。鏡で見るとリュックで擦れたところに水ぶくれが出来ていた。サビオを貼った。小屋のおばさんが言うには“昨日あれだけ降ったんだから今日は大丈夫”。

登山靴の紐を緩くしすぎたから登りにくい。昨日の雨で下生えが水を含み登るにつれ服もズボンもビショビショ。体にピッタリ張り付き歩きにくい。まだ一度も荒沢岳を拝んでいない、前山に登れば見えるはずなんだが。木の根っ子が滑って難儀する。それを避けようとすると木を掴んでしまい上から水滴の攻撃を受ける。リュックが肩に食い込み、足にマメが出来たようで歩みものろくなってきた。

前方が明るく開けた尾根に着いた。期待していた眺めとは違い荒沢岳は雲に隠れていた。駒ヶ岳らしき山は中腹までしか見えない。このさき行くかどうか考えていると急に強く降り出してきた。今日はこれまでと引き返す。雨に濡れた道は登りよりも下りの方が恐ろしい。下り初めてすぐに滑ってしまった。その後もツルリツルリの繰り返し。少し降りてから腕を見ると時計がなくなっている。しまった、転んだ時に飛ばしたんだ。

荷を置いて探しに引き返したが何所で転んだのかハッキリ覚えていない。それに本当に転んだ時になくなったのかも確信がない。7時15分前までは時計を見ていたんだから付けてたんだ……こんな土砂降りの中でじゃ探すのも無理。どうせよく止まる時計だったんだから諦めた方がよさそう。

こんなことになるのなら1日粘ってりゃよかったんだ。今日は時計探しに来たようなもんか。ここに来るまでに3回も止まった代物だから……でも15000円は痛いなあ。

小屋に着いてからも雨は断続的に降り続いている。9時の天気図を書いてみたら日本海に前線が横たわっていた。各地で雷雨になっている。明日は空身で往復しよう、意地でも登ってやるんだ。雨が小降りになったら落としたメガネを探しに行こうと思っていたけどその気配は全くない。

そんなこと考えながら寝てしまった。気がついたら12時。雨は相変わらずだが散歩に出た。時折雷鳴も聞こえてくる、景色は……。1km程歩くとシルバーラインの分岐で銀山茶屋が建っていた。川の水が溢れて道路に流れ出している。中荒沢の奥に荒沢岳らしきのが見えるが肝心の頂上部は見えない。沢は濁流がごうごう。

船着き場ならナンか売ってるだろう、との期待は見事に外れた。絵葉書を見たが尾瀬のばかりで荒沢岳なんてマイナーなのは皆無。伝ノ助食堂で山菜メシ(250円)を食べた。カヤクメシだと思っていたら焼き飯みたいなのが出てきた。中に塩辛い山菜が入っている。でもなんでこんなに塩辛くするんだろう。それに味噌汁、木の芽味噌。一応腹は張った。

乗船場にリュックが5個置いてあった。丁度船が出たところで物寂しかった。畳の上に男が一人寝ていた、釣り客らしき風体。隅の方ではリュックの持ち主が着替え中。湖も濁っている。小屋に貼ってあった“銀山湖から見た荒沢岳の写真”を思い浮かべるしかない。荒沢岳が“幻の山”なんて言われているのも分かったような気がする。帰りしな銀山茶屋にも寄ったけど目当ての絵葉書はなかった。この道も自動車ばかりで歩いている人間はいない。


8月4日(金) 荒沢岳往復、 銀山平(バス)小出(急行『佐渡5号』)上野~東京(大垣行鈍行) 【曇晴】

今日こそはとの決意新たに…時起床。弁当を持つのも重いから先に食べてしまった。おかずはシャケ、キュウリ、梅干し、ナンかの漬物、腹が減ってたのでマアマアいける。

6時頃(後で小屋の人に聞くと)出発。時計がないのでハッキリした時間が分からない。相変わらずの空模様だが昨日より雲が動いている。昨日転んだ辺りを探したが、ナイ。諦めて前山着…時。駒ヶ岳は見えない。前嵓まで起状の多い尾根を進む。荒沢岳の上半分はまだ隠れている。ズボンは泥んこ、レインコートを脱いでも関係ないようだった。前嵓のクサリ場が始まった。出始めはチョロかったけど段々スラブ状の岩場になってきた。おまけに濡れていて滑る。中段で一息つく。

空には青空も見えてきた。段々と回復していく様子だ。周りの山々にはまだベッタリと雲が付いている。遙か下に銀山湖が見えている。太陽光線が湖面に反射して鏡のように光っていた。未丈ヶ岳も雲に覆われている。ここから先もクサリ場が続いている。前嵓までは今まで経験したクサリ場では最長。クサリ場以外は滑りやすい木の根っ子と笹という悪条件。

前嵓を過ぎると荒沢岳が見えだした。でも遙かに高く見える。いくつも峰を越えNo.9の立て札が立っている尾根に着いた。ペースは早めのつもりなんだが時間が分からんのは心配。ここからも上り下りの尾根が続いた。平ヶ岳の眺めを期待してたんだがダメ。

念願の荒沢岳頂上…時着。中ノ岳山腹の残雪が多かった以外に展望は悪い。たまに平ヶ岳方面が見えたけど頂上は見えなかった。チョコレートを頬張っただけで下山。陽は時々照ってきたが晴れてくるのか期待出来ない。

下りも急いで、といっても滑るから登りと同じ程度のスピード。No.8、No.7の間で登山者に出会った。6時に下を出たと言ってた。こちらも6時に出たと思ってたがもっと早かったのか。今日の登っている人も多く5パーティに会った。そのうち中ノ岳まで縦走するのは2パーティ。都立大ワンゲル部の連中もいた。No.7からの眺望、雪渓の水が滝になって落ちている。未丈ヶ岳も見えてきた。レモン、ハチミツジュースを作る。駒ヶ岳は依然見えない。

後は休み無しに降りた。前嵓までが長く感じた。昨日転んだ所まで降りると時計が木に引っかかっているのを発見。もう諦めていたので“ああ、あったか”程度の気分しか起こらなかった。小屋着12時。おばさんと一緒にお茶を飲む。高校生の女の子(バイト)が来ていた。中々感じが良い子だった。サカハチチョウが飛び回っている。いなり寿司とクルミを食べながらお茶を楽しんでいるとオバサン曰く“住んでる自分たちが言うのもなんだが、秋は本当に綺麗だよ”。

そんなことを聞くとマスマス再訪したくなる。歩く度に靴擦れした所がしみつてくる。さてこの後どうするかは小出に出てから決めよう。バスは4時発。オバチャン達に“また秋に来ますよ”と言って小屋を出た。バス停で登山中に会った二人組に出会う。三渓荘ルートをとったようで“ビショ濡れですよ”と言っていた。バスは遅れていて15分過ぎても来ない。三渓荘の時計を見ると25分になってるじゃないか……小屋に戻り時間を聞くと、合っている。でもこのバスは船に合わせているので着くまで発車しないという。結局20分くらいにバスが来た。

小屋を出た時は雨がパラついていたけど何とか持ちこたえている。枝折峠のカーブ地点まで来ると今まで前山に隠れていた荒沢岳が右左に黒っぽい山容を見せてきた。深く切れ込んだ山襞に雪渓が見えた。前の客が“あ!雪だ、雪が見えるよ!”と叫ぶと他の人たちも“今頃雪を見るなんて!”とはしゃいでいる。尾瀬帰りの観光客なんだろうなあ。と言うことは尾瀬には雪が残っていないのか。荒沢岳の全容が見える。ギザギザの稜線は恐竜の背中みたい。でも峠の頂上に着く頃にはまた雲に覆われていた。

大湯まで寝て過ごす。守門岳に寄り道して帰ろうと小出に着いてから入広瀬の宿に連絡すると“ダメ”、帰れと言うことだな。小出発6時12分急行『佐渡5号』上野行。ホームからは形の良い山が見えていた守門岳か浅草岳か。

上野着9時。東京に行き大垣行鈍行ホームに行くと、ビックリ高橋に出会った。今は早稲田の臨時職員になり帰るところだと言う。名古屋で一緒に行く。隣に座った浜松の女の子二人連れと喋りながら。列車はひどく混んでいた。


8月5日(土) 名古屋~大阪

岡崎で目が覚めた。名古屋で下車。あまり寝てないのに眠くない。ここで高橋と別れた。これから若さに行くという。


[back]