台高山脈(八幡平~三ノ公川~振子辻~入之波)
1972年4月29日(土)~5月1日(月)


4月29日(土) 阿部野橋(近鉄特急)大和上市(バス)柏木(バス)入之波~八幡平~三ノ公谷 【晴】

家を7時に出て阿部野橋発7時45分の特急に間に合った。リュック姿で満員だったが下市口で半分くらい降りた。電車から見ると洞川行バスもかなり並んでいた。大和上市着8時50分、駅前バス停(大台ヶ原行)は人の列。柏木行バスは対岸でチラホラ程度だった。停留所は国道沿いなのでそこまで歩かされた。途中でワラジを買った。

このバスはここ始発じゃないからすでに満員だった。柏木着11時40分。すぐに入之波行バスに乗換るとまた満員。両岸の景色を愛でながら、なんて悠長にはいかない。入之波着12時15分。途中で知り合った単独行の人と一緒に歩く。その人は黒岩谷→大杉谷→大和谷→三ノ公谷と行くらしい。二ノ俣出合で別れた。

後からの登山客も続々来る。三ノ公谷に行くと言う人と一緒になった。北股川に入ったのは結局二人だけになった。こちらもどちらにしようかと迷っていたんだが、三ノ公に決めた。八幡平までは段梯子が続く桟道。軽快に飛ばして八幡平着2時40分。ここでも三ノ公谷に入るという単独登山者に会った。

3人で谷を遡行することとなったが、この人は足が速い。こちら二人は滝を見物しながらユックリいった。ヒウラ滝は60mほどの落差があり綺麗だった。次は王子滝、そこから沢歩きが始まった。光滝までの間は道が分からず、この滝がそうなのかどうかも不明。ゴルジュの高巻き終えた辺りでビヴァーク。すぐ横は水が流れる超危険な場所、雨になれば即アウトになる。現在時刻8時40分。ツェルトに入った所だ。正確な位置不明、三ノ公谷上流にいることだけは確か。周りに他2名もいるけど不安感でいっぱい。


4月30日(日) 台高主稜線~振子辻~筏場造林小屋 【晴雨】

5時起床。空はよく晴れて昨日と同じく暑い日になりそう。二人はもう起きていた。食欲なし、クラッカー、チョコレート、ハチミツだけにした。

まずは稜線まで上がらねば。道なんてないんだから高い所目指して登るのみ。稜線に着くとか細い道がでてきた。大台ヶ原も見えてきた。大峰では大普賢岳が一際鋭く目立っている。主稜線とは言えブッシュが酷く注意しながら歩かないと分からなくなってしまう。

単独行氏と別れる所で休憩。レモン水が美味い。この人に地図をやった。11時出発、またブッシュ漕ぎだが、さっきまでに較べると幾分マシ。父ヶ谷高までは心臓破りの急登。登り着くとパッと視界が開けた。延々と続く稜線の向こうに大台が高い。

空は曇ってきた。杉又高(1095m)は少し横手を巻いたがブッシュは変わらない。時折パラついてきた。もう縦走する気などなくなっていた。同行の人も同じ。振子辻まで必死に歩く。そこからの下り道があるのかどうか心配だが。

振子辻に着く頃になると雨は断続的に降ってきた。大台、大峰は雲に隠れて見えない。高見山の尖峰も霞んできた。沢沿いに下る道が付いているように見えた。

幸い歩ける道だった。暫く降りていくと『筏場』の道標が出てきた。この先は“完全”?な道になる、嬉しかった。斜面を電光型に道が付いている。休憩してサラミを切ろうとしたら指を切ってしまった。血が流れ出て痛かったこと。松本氏がいたので助かった。

山腹を巻きながらジグザグ降りていく。屏風岳が間近に迫ってきた。中々威圧感のある山だ。ジャンダルムみたいな。雨が強く降ってきた。こんな道を歩いてたんじゃと沢身を下り始めた。雨がキツイので傘を差して歩くのは無理。全身びしょ濡れで涸沢を下る。スカンポで水分補給しながら。急だけど高度はドンドン下がっていく、1回転倒した。

水が流れ出す辺りで道に出た。もう辺りは薄暗くなっている。必死に下り大台辻の道に着いた。ヘッドライトを点けながら降りていくと光の中に小屋が見えた。造林小屋のようで無人。今日はここに泊まることにする、今7時半。シュラフもエアーマットもかなり濡れている。雑誌を燃やして服を乾かした。今日も位置不明。小屋に着くと同時に酷い降りになった、大台の雨らしくなったと言える。稜線で別れた人は今頃どうしてるんだろう。ベテランでも雨の中はキツい。


5月1日(月) 筏場~入之波(バス)柏木(バス)大和上市(近鉄)阿部野橋 【晴曇雨】

5時に目が覚めたが7時まで寝直した。外が明るくなってきたし隣の人も起き出したので起きて朝食の準備。クラッカー、キュウリ、チョコレート、ハチミツ、食欲は相変わらずない。雨はまだ時折降っている。

9時頃出発。車道まで小道を辿る。沢の水量が多い。筏場着10時。バスは3時1分までない。12時頃に牛乳屋が来るからそれに乗せていってもらったらいい、とか言ってたから当てにして待っていたが結局来なかった。仕方なく入之波まで歩く。大杉谷から大台辻を歩いてきたという単独行の人に会った、岡崎から来たと言っていた。途中でマイクロに乗せてもらい柏木まで。単独で台高に入っている人は多いんだ。


[back]