中国(四川省)
2004年6月30日(水)~7月9日(金)


6月30日(水) 大阪(ANA)羽田~成田 【晴】

いよいよ中国出発の日。山行でもリゾートでもない添乗員付きの観光旅行は初めてだ。どんな物が要るのか分からないので、手提バッグ1個とグリーンのサブザックにした。一つ盗まれても大丈夫だろう。

9時半頃家を出た。伊丹空港着11時。一つだけ荷を預けて昼食はレーメン。12時発羽田行024便。機種はB777、大型輸送機。何時も満席みたいだ。前回と違い良く晴れているが右側の席だったので富士山は見えなかった。伊豆の島々は見えていた。羽田から品川に出て成田エクスプレスに乗換。良い列車が来ると思っていたら何かくたびれた電車が入ってきた。リクライニングはなし、席の前後入替えも出来ず真中で半々に分かれている。大阪では考えられんようなチープな特急だった。

成田空港第2ターミナル駅着15時25分。出口にセキュリティ・チェックがありパスポート確認。無駄なことだ。何か売店でと探したがハッキリしないので止め。送迎バス乗り場には案外人が多くいた。ANAホテルと東急成田ホリディ・イン専用のバス乗り場。

ホリディ・インのイメージとは違うホテル。部屋の広さはマアマアだし値段も安いんだから文句も言えんが……。ホテルの散策? をしてみたがレストランは2軒(インターナショナルと中華)とホテル・ロビーだけ。後は小さな売店があるだけ。ペランギなんかと比較する方が間違ってる。夕食ブッフェは“タラバガニ、ずわい蟹食べ放題”とのことで入ってみたが……味はこんなもんか。TVで「丹下左膳」をやっていた。中村獅童、ともさかりえ。中々上手い。


7月1日(木) 成田(中国国際航空)北京~成都 【晴】

6時起床。6時半モーニング・バイキング、といってもたいしたものがない。日本のホテルなどこんなものだ。食べた分だけ出したからまあイイか。7時半のバスだったら45分までに着かないかもしれないからタクシーにした。こちらだとちゃんと3階の出発フロアーまで運んでくれる。

木曜なのにホールはいっぱい。キャラヴァンも今日は2組出発とのこと。8時過ぎからチェック・イン。関空に較べると何かカッタルく感じる。エア・チャイナはバスに乗ってタラップから搭乗。機種はB757、最近はCクラスで行くことが多いのでかなり狭くるしく思う。後のオバちゃんも言ってるということは、他のエアラインよりも狭いようだ。9時半離陸。機内アナウンスは中国語と英語のみ。日本発なら日本語アナウンスがあるのが普通なのに……中華思想という所為かサービスする気がない、評判悪いはずだ。

スチュワーデスも全くそっけない。一応決まり切ったドリンクとフードは出てきた。ライスかヌードルしか言わない。ライスにしたが食べたくもなかった。3時間半で北京到着。窓側だったので景色は見えたけど、都市部はスモッグみたいな靄がかかっていた。ただ広いというだけの北京空港、トランジットなので他はどんなのか分からない。待合室は関空に似ている。イミグレのネーチャンは無愛想。座っている人間はほぼ中国人、クアラルンプールのような人種ごっちゃ混ぜの面白さはない。

1時頃成都に向けて出発。同じ機体に乗り込む。成都までの飛行時間は2時間40分。成都に近づくと北京と同じく靄がかかっている。中国の都市部は何処でも大気汚染が深刻のようだ。成都空港着15時40分。広い割に殺風景な空港。銀行も売店も見当たらなかった(到着ロビーだったからか)。外に出るとムシッとした空気。マレーシアまではいかないが思っていた以上に暑い。現地旅行社の担当者が迎えに来ていた。リーさんという若い女性、運転手は周さん。

荒っぽい運転でホテルまで行く。他の車も同じで運転マナーも何もあったもんじゃない。ホテルは銀河王朝大酒店、キーをもらって両替。10000円が456元。ここでは銀行よりホテルの方がレートが良いみたい。スモールチェンジと言うと断られた。部屋は16階、マア広さはあるし湯も出る、トイレの水は流れが緩い、高層階だからなあ。

夕食は外で四川料理。美味くもないので飯ばかり食べていた。自己紹介した(やらされてた)。付近の百貨店(スーパー)を見物、食料品売場は出る時にチェックしている、万引も多いのだろう。道路は車、自転車、人の雑ぜ雑ぜ。横断歩道などないに等しい。


7月2日(金) 成都~臥竜 【晴】

6時起床。昨夜TVで「A.I」をやってたのでついつい見てしまった。中国語字幕版、何となく分かった。そんな訳で頭がボ~としている。もう少し早く寝なアカンなあ。6時半、3階のLe Cafe(西餐庁)に下りる。そう広くもないレストランでほとんどが日本人。時差は1時間なのに2時間くらいに感じる。

パン、おかず、オレンジジュース、コーヒー、オカユ(搾菜)、フライドエッグ、フルーツ(西瓜)、スイカヨーグルトを食べた。あまり美いとも言えない。味が合わんのかなあ、昨日の中華も不味かったし。

8時チェックアウト。何も言わずにキーを返すだけ。東南アジアのリゾートとは全く違う応対だ。8時半出発(このツアーは出発時刻が8時半から9時)。道路は自転車、人力車、人の群れ。丁度ラッシュアワーらしい。高層ビルと崩れかかった家が混在し、いかにも発展途上の様相。中国のイメージらしき建物には全くお目にかからない。そんな建物はとっくの昔に潰されているのかも。行き交う人人の表情もニコヤカじゃない。成都のような都会だからか……ガイド嬢の説明では、田舎はもっと生活水準が低く貧富の差が激しすぎるのが問題とか。

向背所の訪問地は世界遺産に指定されている『都江堰』という所。成都から1時間半で到着。水利事業の施設らしいが全く知らんかった。平日でも観光客でいっぱい。中国風寺院が山の中腹から川にかけて点在している。この前日光を見たときとよく似た感じ。ゴテゴテ彩色されている割には古めかしい建物。肝心の水利施設の方はわざわざ見るほどでもなかった。最近は何処の国の旅行社も世界遺産を売りにしているようだ。100名山ツアーのようなものか。権威(ユネスコ)に弱い人間が多い。

次はパンダ見物。その前に近くの高級ホテルで四川料理の昼食。昨夜の夕食と同じような品。白飯をもらって適当に食べた。昨日今日と四川料理ばかりだが広州に比べると質素に思える。

さあ臥竜パンダ保護区へ。ここからが中国、道路は土砂崩れ工事中で大渋滞(中国では当たり前らしい)。2~3時間停まっていた。トイレ休憩(草原とか有料とか)を何回かしながらノロノロ進む。横には長江支流の……江が濁流となって流れている。対向車線も遙か彼方まで車の列。九寨溝からのバスが多い。ほとんどのバスは冷房が無く窓を開けていた。乗っている人もニコリともしない。マレーシアみたいに携帯片手にバイクに乗っている人はほとんどいない。必死に自転車漕いでるか仕事しているか……。交通ルールなんて何もない。まあそんなもん守っていたら先に進めないだろうけど。

今夜の宿、熊猫山荘に着いたのは午後7時前になっていた。三つ星とのことだが……山小屋よりマシ程度かな。一応エアコンもあるしお湯も出る。パンダ見物は明日。7時半より夕食。10人ずつのテーブル2卓。初めに川魚の唐揚四川風あんかけがあっただけで他は野菜ばかりの粗食。俺にとってはこんなのは良かったが、他の東京連中はどうだったんだろう。煮ただけのカボチャ、キャベツスープなど、白飯にフリカケふって食べた。


7月3日(土) 臥竜~巴朗峠~日隆 【晴】

いよいよ4500mの巴朗峠(ばろうとうげ)を越えて東チベットに入る日だ。7時前起床。シャミースの上下を着て寝て丁度の気温だった。7時半朝食、といってもオカユと漬物みたいなのがちょっとだけ……粗食は大好き、二杯も食べてしまった。コーヒーを注文すると紙コップで甘いミルクコーヒーが出てきた。これでも下剤代わりにはなる。

8時半出発。先ず隣のパンダ園を見物。パンダなんか……と思っていたが見ているとやはり可愛い。日本(動物園)のより大きく動作も自然。さすが本場だなあ、ついついパシャパシャ写してしまった。パンダを抱かせてくれるアトラクションもある。大パンダ(100元)、小パンダ(200元)。小さなパンダは抱っこできるが大きなのは横に並んで写真を撮るだけ。それもエサ(竹)をやりながら。竹を食べる音が物凄い、バキッバキッと堅い節を物ともせずに食べている。見かけは可愛くても猛獣。肉食だったら即餌食になっているところだ。

アルパインツアーやユーラシア旅行のツアーも来ていた。ほとんど老年集団……日本のイメージが……。まあ金と隙がない若者には無理か。お次はパンダ博物館。のんびりした所でパンフレット(20元)買をうとしたが店員がどこにもいない。守衛のニイチャンにお金を渡しておいた。もらってきても良かったのかも。

山道を登り始める。少しずつ休憩を取りながら行く。標高3000m辺りで展望が開けてきた。お花畑の散策と昼食(赤飯ニギリ、サンドイッチ二切)、ぱくぱく食べてしまった、食べ過ぎかな。残雪を纏ったギザギザの岩峰が並んでいる。4000mは越えていそうだ。この辺りの詳しい地図があれば欲しんだけど、無いだろうなあ。ぷりむら。シッキミネンシスなど黄色系の花が多かった。このツアーの参加している全員が花好きなようで一心不乱に花を撮りまくっている。こっちはそこまで花が好きな訳じゃないし、撮るにしてもあんなに接写ばかりだったら何所で写したのかさっぱり分からなくなってしまう。

チベット系のオバサン達がヤクやジャガ芋の串焼きを売っていた。ジャガ芋を食べてみたが中々美味い。2本で1元、いい儲けかも。トイレも有料(5角)。都会でチマチマ働くより観光地でこんな商売する方がボロイかも知らない。

次は3700m辺りで休憩。富士山の高度か、頭が重くなってきたし少し登ると息が切れる。バスで登ってきているので慣れるまで時間がかかる。サクラソウの原が続いている。放し飼いのヤクもいる。プリムラやケシは毒だから食べないのでこんな花園が出来るのだ。赤いケシもチラホラ出てきた。

峠までは九十九折りの道が続いている。お花畑はこの付近までで後はガレキの山腹になった。巴朗峠(標高約4500m)。お花畑が左右にユッタリと広がる峠を期待していたが、殺風景な瓦礫の峠だった。少しくらいは花も咲いていたが長居したくない所だ。外に出て歩くと頭が痛いし動きも鈍くなっている。胸焼けもしてきた。長居バス旅の疲れもあるのだろうが、席に座るとムカムカしてきた。

青いケシが下の原にあるというので降りてみた。段々眠気が襲ってきた。高山で寝てしまうのは良くないので必死に抑える。結局ここにはなし。チベット側が開けた所でも休憩。ヒマラヤでしか見られない豪壮な景色。他にも何回か休憩したがハッキリ覚えていない。

1ヶ所だけ四姑娘の展望台(標高約3800m)は覚えている。これまで見てきたのはただ雪を付けた岩峰、これは本物のヒマラヤの高峰。迫力が全く違った。主峰は雲に隠れていたが。峠から1000mも下っているのに頭がまだクラクラしている。すぐ下に日隆の街が見えている。山腹に段々畑が造られて白いチョルテンもいくつか見えている。支那から西蔵に入ったのが分かる。

日隆着4時半。街は川沿いにゴチャゴチャ建てこんでいた。今日から4泊する街一番のホテル、金昆賓館。街を歩いて写真を撮るのも面白そう、だけど今は横になりたい。ホテル下の原っぱは菜の花で真っ黄色になっていた。外人(中国人以外)の団体が多い。4033号室。ツインのユッタリした部屋。昨日の宿より大分マシ。4星というが。シャワーのお湯は少し寒いかな。歩き回るとシンドイし頭が痛い。ここは3100mほどなのに。

7時夕食。チベット料理とかの大皿がいっぱい並んでいた。一つだけ食べてみたが……吐き気がした。白飯にお茶をぶっかけて半分だけ食べた。臭を嗅いでいるだけで気分が悪くなってきたので先に部屋に帰った。すぐにベッドに入ったが体温の調整がうまくいかん。寒いのか寒気なのか分からないので着込んで寝た。でも息苦しくて寝付かれない。TVを見ると昨日の続きをやっていた。こちらの方が写りが良かった。10時頃になってやっと体調が戻ってきた(高所慣れしてきた)。


7月4日(日) 双橋溝ハイキング、日隆 【雨曇】

体調も段々悪くなってきた。昨夜も頭痛で中々寝付けなかった。この程度の高度でなるとは。朝食バイキングはほとんど食べる(食べられる)物がない。パンと豚饅の皮のようなものだけ食べた。一応便はあった。

外は雨、四姑娘山は見えそうにない。9時発。途中で小型バスに乗り換える。双橋溝の奥(約3800m)までこの車で行くらしい。運転手(チベット人)とガイド(チベット服の姑娘)が乗ってきた。民族衣装がよく似合う可愛い娘だった。雨は小降りになってきている。どっかの団体(日本人)もバスを乗り換えていた。狭苦しいバスに乗っていると吐き気と胸焼けがしてきた。外に出て歩くと息苦しいし、やはり高山だ。

最初の訪問地は車から降りて少し歩いた。湿原にサクラソウが一面に咲く、まさに『ヒマラヤのサクラソウ平』。種類は単調で“プリムラ・シッキメンシス”と“プリムラ・……”。湿原を歩くとヤクの糞だらけで決して綺麗な所じゃない。ただ薄ピンク色に原が染まっているのは見事。

周囲の山々には雲が低く垂れ込めている。晴れて入れば、白銀の峰、青い空と一面のサクラソウ、という抜群の被写体になったのだが。下だけゴアテックスの雨具を穿いている。雨も止んできたので脱いでもいいけど邪魔くさい。

次は上高地みたいな風景の所。流れに中に樹木が立っている。背景には少しだけ雪を付けた岩峰。惜しいなあ!……この天気じゃ。チベット人物売りがどの訪問地にも必ずいる。民族服の子供と一緒に写すのも商売。この体調だと何するにしても積極的にならない。

段々高度を上げて行くにつれてシンドクなってきた。狭い車内の所為もあるのだろうが。どうでもいい所で「花探し」と降りるのだが「どうでもいいや!」という気分になっている。肝心の“青いケシ”は未だ見付かっていない。こんな悪天候の下じゃ、彷徨き回らずに体力を残しておいた方が良い。

一番奥の「何」とか言う所で氷河が見える、とのことだった。確かに見えたけど端っぽがチョコッと見えただけ。寒いので早く帰りたかった。このツアーの連中(東京組)だけなのかどうかしらんが、大阪人の感覚とは全く違う。みんな個を殺した人間ばかりで親しめない。

帰りも花見しながら3停車したが、どうでも良かった。5時前に宿着。夕食はパスして寝た。頭は痛いし、胸はムカつくし。この調子じゃキリマンジャロなんてとても無理だ。7月の富士山で行くか、止めるか決めよう。


7月5日(月) 海子溝ハイキング、日隆 【晴】

やっと体調が戻ってきた。朝方はまだ頭がガンガンしていたが朝食のパンと蒸しパン1個と茶を飲んでいるとシャンとしてきた、。今日は歩きばかりだから都合良い。それとも昨夜のジュースが効いたのかな、もう1本買おう。6元だからしれている。1万円両替したのにほとんど使っていない。

9時出発。10分ほどバスに乗ってから登山口。たった5km、標高差300m程度なんだがキャラバンツアーの大半は老年だから気を遣うようだ。マイペースで登って良いというので初めから飛ばした。といってもベストと言えない体調なのでハーハーゼーゼーと冴えない登り方。団体さんは日本人ばかり。そしてどういう訳か日本人は馬に乗らずに歩いている。

少し登った所に馬乗馬地があった。大した値段じゃないのに……乗ってるのは中国人ばかり。大姑娘山ツアーらしきパーティーもいた。2姑娘辺りまで見えてきた。

第1チョルテンまで標高差200m。30分チョイで到着。絵に描いたようなチベット風景が広がっている。馬を引くチベット人、旗がたなびく白いチョルテン、後ろに白く光る四姑娘連山。さすがに神山の荘厳さ。だんだん主峰が見えてきた。もの凄い山だ。ツアーが出ている大姑娘山もかなり雪を被っている。

広々したお花畑の草原をノンビリ歩く。前に外人(白人)が1人登っている。大姑娘まで行くんだろうか。白人は自分の気に入った所なら一人でも行動している。日本人と違うとこだ。いろんな花が咲いているみたいに見えるが種類は多くない。

第2チョルテンで休憩。やっと四姑娘主峰の全体が見えた。バシャバシャ撮りまくる。荷を載せた馬の列が下の道を通っている。第3チョルテンはほんの少しの登りで着いた。白いのが一つ、煉瓦組みのが一つともう一つ小さいのが建っていた。我々のツアーは一応ここが終点とのことだったがまだ10時40分。12時頃まで歩くとしよう。

対岸の段々畑に黄色い菜の花が咲いている。チベット人民家も点々と建っている。ここからの道は巻き気味に登り下りを繰り返している。馬の糞が至る処に散らばっている。道を避けてお花畑の上を歩いても誰も咎めはしない。首の後ろが凝ったように感じがしているけど体調はマスマス良くなってきた。

横を歩いている団体さんはアミューズトラベルの大姑娘山ツアーで今日はベースキャンプ泊まりと言っていた。第3チョルテンから30分ほど歩いた所にのどかに広がるお花畑があった。時間は11時半。これ以上行っても谷に降りて行くようだし、この辺りで昼食としよう。

四姑娘山は見えないが反対側の雪山が見えておりカール状にお花畑が広がっている。平たい岩も多くありベスト休憩地だ。風は少し冷たくなってきた。高度計によると3600~3700mくらいかなあ。一人でハイキングに来たように錯覚してしまう。アミューズのパーティーもここで昼食をとっていた。馬に乗った人も来た。“広島から”。今日のランチはレーメン。久しぶりに食べられる代物だ。量が多く半分だけにした。昨日の寿司は全く食えなかったけど今日はデザートのリンゴまで食べてしまった。キャラバンは昼食をよく考えている○だ。

12時半帰りにつく。少し雨がパラついてきた。帰りは花でも写しながらと思ってのにそうはいかなくなった。上の雨具だけ着て歩く。道じゃなく馬が無心に草を食べている横を通った。この草原も馬、ヤク、ヒツジのお陰でなり立っているんだろう。同一種の花が一面に咲いてるのはその所為にちがいない。

下りは早い。第3チョルテン辺りにキャラバンの連中が何人かいた。他はもう下ったのとのこと。四姑娘山も雲に隠れてきた。この辺りにも“青いケシ”の姿はない。もっと高度を上げないとアカンのかなあ。第2チョルテンに森田君がいた。ここの添乗員もタイヘンだ。体育会系そうな体格だからやっていけるんだろう。

昨日まで元気だった連中も山に来ると一気にトーンダウンしている。反対にこちらはイキイキしだした。足は動くようになっているが肺と腸がマダマダ。それに反して他の連中のよく食べること、年取ってるのによくやるよ。第1チョルテンにリーさん他何人かが固まっていた。また小雨が降ってきた。山の天気は変わりやすい。下には月隆の街道が見えている。10km以上歩いたとは思えない、感じではその半分くらいかな。

街の写真を撮りながらホテルに帰る。2時半着。溜まっていた洗濯を全部やった。残りのレーメン(ランチ用)を平らげた。体調が戻ってきたのかむやみと塩気が欲しい。お茶もガブガブ。まだ4時半。

今日はここまでは気分が良かったんだが夕食後一気に気分が悪くなった。ディナーは大自然なんとかというレストラン。ホテルから少し離れていて車で行く。地元チベットり料理、というんだが油をいっぱい使った野菜料理。見ているだけで胸が悪くなってきた。白飯をもらって茶漬けだけにした。最後に出た生のトマトが一番旨かった。それでも今日は食べられるだけマシか。

その後もう8時なのに絶景スポットやらに案内するという。こちらは帰りたかったんだが他の大半が「行く」というので仕方なくつきあう。暫く乗っていると「土砂崩れ」で対向に3台のトラックが止まっている。外を見ると大きな岩が道路に落ちていた。この場所じゃUターンも出来ないし石が断続的に落ちてきている。待っていてもラチがあかんので“歩いて帰る”。もう1時間もしたら真っ暗闇になってしまう。よくこんな時間に連れてくるよ。ホテル前でバスに追い越された。少々ムカついたので森田君に注意しておいた。東京の連中とはウマが合わん。


7月6日(火) 尖金峠ハイキング、日隆 【晴】

昨夜は体調が良いわりに眠れなかった。朝食はパン2個、オカユ2杯(マレーシアみたいな塩魚干物と漬物があった)。便もなんとか出た。きょうはまた1日車の旅。あまり期待していないが、ひょっとしたら“青いケシ”に出会えるかも。

9時半4台のミニバンに分乗して出発。ガタガタ道を約1時間で尖金公園入口に着いた。入口は断崖絶壁の峡谷になっておりこんな所に人が住んでるのかと思われたが、中に入っていくと緑が増え石造りの民家も出てきた。雰囲気は『風の谷』。湿地の傍で休憩。糞が辺りにいっぱい散らばっている。チベット衣裳のバアチャンと子供が観光客の被写体となっていた。

ものすごくユツクリした勾配の道をノンビリ走っていく。3800m辺りでお花畑見物。アツモリソウ、キバナケシ、ムラサキケシと目新しいのはない(この花が見られるのに贅沢なことだ)。

標高4150mの尖金峠に着いたのは昼過ぎ。ここまで登るとさすがに頭がチクチクしてくる。展望は……ごく普通のチベット風景と言ったらいいんだろうか。特に印象的でもない。回りの山々は当然4000mを越えているし遠くには少し雪を被った峰々も見えてるのに“オー!! ”という感動がない。風景に慣れてきてしまったのか。峠の両側に車道が九十九折りで下っているだけ。その間に黄色主体のお花畑が広がっている。リーさんが変わった花を見せてくれた。雪蓮 だという。

こんな所で“青いケシ”探しをしても無駄なような気もする。人が多い所に咲いているハズなんかない。と思いつつも少し上まで登ってみた。小振りの濃紫色のケシと大柄な黄色いケシばかり咲いていた。種類は何かなあ。高山植物図鑑(中国の)でもあれば良いんだが。帰りに成都で本屋によって探してみよう。

この峠で1時間の昼食休憩をした。ニギリメシ3個の内一つだけ食べて後は夕食用に残しておいた。こんな所に長居しても面白くもない、早く帰りたくなってきた。帰り道も何回も「お花畑休憩」しながら降りた。ついに頭がガンガンしてきた。今回の“青いケシ”ツアーは本命にありつけないかもしれない。あと1日残っているけど期待薄。

夕食は昨夜と同じ所だというのでパス。他全員は行くというので一人だけホテルまで送ってもらった。明日も10時間車にゆられるんだからあまり食べん方がイイかも。高度が下がってムカムカがとれたら食べよう。一人になって気分もスッキリ落ち着いてきた。やっぱり団体旅行にはむいていない。部屋で残りのニギリメシと日本から持ってきた「サンマ蒲焼き」缶詰を食べた。


7月7日(水) 日隆~巴朗峠~成都 【晴曇】

いよいよ成都に帰る日。7時10分出発。朝食は抜き。今朝も晴天が続いている。巴朗峠まで2回ケシ探し停車。運ちゃんと森田君リーさん3人が崖を登っての探査行だ(なにかヤラセっぽい)。

もう勝手にやっていてくれとバスの中でふて腐れていたら、2回目で“あった◎!! ”の合図。降りて登ってみると、何の変哲もない崖状の所だ。人が行けないほど険しくもなく老人(老年ハイカー)でも行ける程度の場所……マスマス怪しいなあ。運ちゃん達この場所を知っていて最終日まで気を持たせていたとしか思えない。こんなやり口は一番イヤなんだ。

念願の 青いケシ が幾本かニョキニョキ生えていた。イメージでは雪山をバックに、だったけど全く違う。でもやっと本物に出会えたのに満足。何枚も写しまくった。この花の想いが強すぎているんだろうか。もし先入観なしに“青いケシ”と“紫のケシ”を見比べたらどっちに軍配をあげるだろう。付近には“赤いケシ”も咲いていた。この地形だと大雨が降ればすぐに変わってしまう。毎年咲いているかも不確か。ガイドさんの話では、中国人は青いケシを見ると採ってしまうとか。他のツアーでは見られるのか疑問。

峠に登るまでの間で他のバス(ツアー)も同じようなことをしていた。各旅行会社に別々の(青いケシ見物)箇所が割り当てられているのかもしれない。そうげもしないと場辺りでやっても見付かるハズもない。

巴朗峠周辺のお花畑は黄色と紫のケシばかり。よ~く探せば“青”もあるのかも。峠で見る西チベット最後の景色。雲が上がってきた。4500mの高地なので頭が重い。4日間滞在した所為で高地順応してきたのか来た時よりはマシ。

峠からの下りもクソ長い道。1時間降りてもまだ標高3800m。昼はパンダ博物館横の中華料理店、ここもパス。皆が食べてる間に付近の散歩。上流の河原で服を着替えた。ブラブラ歩いていたら昨日のアルパインツアーの連中が降りてきた。軽く会釈、こっちの方が親しみが持ててしまう。

チベット人(オバサン達)が野菜、キノコなんかを屋台で売っている。写真を撮りたかったが拒否された。ほんの少しブラつくだけでも面白いのにツアーの連中は会社の予定に付いていくだけで終わっている。旅と言うより皆でワイワイガヤガが好きなだけなんか。

成都までは長い長いドライブ。途中トイレ休憩あり。ここのトイレ(完全水洗)は今回一番キレイだった。帰りも渋滞に引っ掛かり成都着1時間遅れ。中国旅行に大型バスは不向きかも。みんな運ちゃんの運転技能を誉めていたが、名人芸の運転が目立つよりノンビリムード運転の方が乗っている分には気が楽だ。

先に夕食の四川料理店に寄り、アトラクションの四川劇場を見てからホテルに帰ると言うので両方断る。一人だけタクシーを呼んでもらってホテルに帰る。タクシー運ちゃんは英語が分からないので、リーさんが通訳文を渡してくれた。運ちゃんと客の間には鉄製の格子で仕切られていた。アメリカ並みだ。ホテル(成都ホリディ・イン・クラウンプラザ)まで40分ほどかかった(20元)。

ベルボーイが“こんばんは”と言ったので、「日本語が分かる」と聞くとダメみたい。フロントでリーさんが書いてくれたメモを渡しチェックイン。ルームナンバー1716。ベルボーイに案内された部屋はさすがに5星ホテルで文句なし。チップに2元(相場が分からんので)。

ホテル内25階に和食処「清里」がある。展望抜群のレストランで値段も高め。コース料理(168元)にした。①前菜(はんぺんみたいなチクワみたいな)、②吸物(ホタテ、大根おろし)、③アスパラ、トマト、玉子サラダ、④刺身(タイ、エビ)、⑤牛肉和風、アスパラ、ブロッコリー添え、⑥帆立貝バター焼(レモン添え)2個、⑦酢の物(キューリ、ワカサギ天麩羅)、⑧イナニワウドン(冷製)、⑨デザート(ミカン、スイカ、ヨーグルト掛け)。

待望の和食を食べている最中⑧に催してきた。慌ててトイレに駆け込むとビーと通した。薬が今頃になって効いてきたのか。今まで飲んでいても食べてないんで出すものがないから腸に残っていたのかも。これで腸内の完全掃除完了。レストランに戻って食べ続ける。ここのウェイトレスは片言の日本語と英語を喋る。チェックする時、何かプレゼントをくれた。

食後、夜の市内散歩。ホテル前は歩行者天国みたいで大勢が歩いていた。この辺りが一番高級そうな繁華街、なんかミナミを歩いているよに錯覚してしまう。全然違和感がないのだ。本屋を見つけたが9時閉店。朝は9時半開店だから明日の朝行ってみよう。もっと早くホテルに着いていればいろいろ歩き回れたのに。他の人達は自分とは逆で少しでも長く連れ回して欲しいらしい。泊まったホテルで夕食を食べられたら会社選定のレストランの儲けに響くので朝以外はホテル居着かせない配慮。

百貨店地階の食料品売場でジュース、ペプシコーラ、コーヒー(紙パック)、フルーツゼリー、マンゴーを買う。シツコク名刺みたいなのを渡してくるんだが輪タクかな。最終日になって俄然面白くなってきた。あ~あもっと時間が欲しい。案外このツアー(キャラバン)は他の会社のより自由だったのかもしれない。日本のツアーは自由行動が少なすぎる。行き帰り、現地移動とホテルだけにしたら良いのに、でもそうすると旅行社の儲けが大減りになる。部屋に帰りTV。チャンネルを回したが昨日まで見ていた番組が映らない。日隆とは電波が違うのか。向こうのはカワイコチャンいっぱいで言葉は分からなくとも楽しかったのに残年。


7月8日(木) 成都(中国国際航空)北京~成田

昨夜は隣の部屋の住人が2時頃までシャワーをつかったり、夜中に何回も停電になったりしてほとんど寝ていない。なのに5時過ぎには目が醒めてしまった。7時朝食バイキング。たいしたことない内容、でもパン、サラダ、コーヒーがあるだけでも良。腹具合が昨日からおかしい。食べるとすぐに催してきた。その後1時間ほどでまた渋ってきた。都合朝に3回出してしまった。食べると出るようになってるのか。

店が9時半から開くので朝の散歩に出かける。朝の街は自転車が道路いっぱい。昨夜の雰囲気はない。本屋の前は開店待ちの人だかりが出来ていた。グルっと1周歩いてみると、ぶら~と家の前に座っている人も多い。9時半開店と同時に人がわっと入ってエスカレーターに殺到していた。若い店員に「花の本」を聞いてみたが何のことか分からなかったようだ。花はなかったけど山関係のはワンサカ置いてあった。3冊購入(241元)。カウンターで百元札を出すと光に透かしてチェックしていた。もう少し時間があれば探せたのに。

ギリギリでホテルに帰りチェックアウト。10時15分出発。すぐに昼食という、さっき朝食を食べたばかりなのに。小皿で次々出てくる飲茶風。でも美味いのが一つもない。いくらこれが本場の味だと言われても……。ここでまたトイレに駆け込んでビビー……こりゃ下痢だ。あの薬の使い方は難しいのか。

成都空港は日本人観光客で満員。なのに日本語アナウンスはない。観光に力を入れているとは思えない。無駄なセキュリティチェックだけは時間を掛けていた。中の売店を見ていたら買いたい本が2冊あった。まだ200元以上残ってるのでゲット。本の重さだけでもかなりになった。

北京までは国内線。出国審査のブースに行っても係員は誰もいない。暫くしてからゾロゾロ出てきてチンタラやっていた。経由便はこんなところで時間を食ってしまう。狭いB757に再び入り成田まで。スチュワーデスは保安確認より物品販売に懸命の様子。こんなことで成田到着は1時間遅れほぼ全員がホテル泊まりになってしまった。少々疲れた団体旅行。でも予行演習になるようなこともあったからマア良い方だったか。


7月9日(金) 成田~羽田(ANA)大阪

朝はユックリと8時過ぎまで寝ていた。やはり日本の宿の方が(中国よりは)落ち着く。造りがシッカリしているのか隣室の音が聞こえないのでぐっすり寝られた。中国のはランキングに拘わらず防音がイマイチ。朝食バイキング、パン3個とおかゆ1杯食べただけ。キャラバンツアーの連中も来ていた。もう会うこともないだろうけど悪くはない(良い)人達だった。余裕世代って感じの。

今日は下痢が止まっている。中国料理(水)が原因だったのかなあ。9時のバスで第1ターミナルへ。バスも停車させられて一々検査官が乗り込んでくる。国内線はどうなんだろう。成田空港はやたらと警備の人間が目立っている。嫌な感じがする空港だ。コンビニもないし、昨夜11時に着いたときレストランを探したら全部閉まっていた。とても国際空港とは言い難い。成田エクスプレスも異臭騒ぎで10分以上遅れた。東京駅で『のぞみ』の時間変更して土産(草加煎餅)を買う。車内はスーツ姿ばかり。


[back]