1月28日(日) 関空(マレーシア航空)クアラルンプール
本当に暖かい日が続いている。この時期、いつも関空までの服装をどうしようかと迷うのだが、今朝の気温では、いつもの綿パンでも充分行けるくらいだ。一応上着はダウンジャケットを羽織ったが駅まで歩いただけで汗が出てきた。
今回の旅は始めから外国に行く気がしない。ごく日常の気分のままだ、旅慣れしてしまったのだろうか。何年か前なら、出発1月前くらいからウキウキしていたものなのだが。全く新しい所にでも行かない限りそんな気分にはなってこないのだろうか。
今朝も関空の味気ないモーニングセットを食べた。今回は行きはエコノミー。帰りはビジネスだから関空のラウンジは使えない。別に使いたいこともないのだが。11時搭乗開始。適度に混んでいた。少し早く離陸したが、それでも気流のせいか到着は20分程遅れるらしい。
窓側のシートにしたが通路側をスーツ着たアンチャンに占領され、かなりキュークツだ。機種はB777-200、座席はあまり倒れない、昼なら何とか持つが夜行便ではシンドイなあ。ケニア航空ほどでもないが、こんな格好で7時間のフライトは少々疲れた。いつもビジネスで行っているせいか体が馴染んでないのだ。
メニュー無しでいきなり昼食、おまけにフィッシュは売り切れでチキンしかないとのこと、仕方ない茶そばとサラダ、パンそれとチキンの付け野菜(ブロッコリー)だけを食べた。機内食が楽しかったのはいつ頃までだっただろう。ビジネスに乗り始めた頃はまだマシだったように思うが……。9.11以来かなあ、飛行機会社が赤信号灯りだしてからか。777は前のシートに一応TVが付いているのだが、近すぎて反射がきつく画面がほとんど識別出来ない。ない方がマシか。
到着1時間半位前に軽食(シャケにぎり1個)が出た。日本人のスチュワーデスでこの前ビジネスを担当していた人がいた、少し雰囲気が山口智子に似ていた。指輪していたから結婚してるのかな、それとも飾りか。マレー系の女性クルーはいるのかいないのか。
クアラ・ルンプール着17時50分。今日もBゲートに到着。両替しにわざわざコンタクト・ピアまでシャトルトレインで往復した。本日のレートは激悪で283RM。入国審査出たところにも銀行があった。時間の無駄した訳か。
エクスプレスで市内へ。まだ明るいので景色がよくわかる。モノレールの乗り換えもやっとわかってきた。インビで降りて通りに出ると、すぐ近くにスイス・ガーデンが見えた。バウチャー無しなので、少々不安だったが名前を言うだけでOK。外国ではホテルなんて簡単に泊まれるのだ、と今頃感心する。今までやったことなかったのだ。部屋はツインの部屋でベッドはやや狭い。セーフティ・ボックス有、シャワーの給湯管が故障で蛇口からしかお湯が出ない。
ホテルのブッフェは60RMと手頃なのだが、初日だから気を引き締めて和食にする。前と同じ“亀屋”でサバ照焼、トーフサラダ、ごはんセットで36.8RM。中国系の若い女の子でいっぱい、なかなか繁盛していた。食後屋台街を散歩、ドリアンの臭いもプ~ンと漂っている。気温はそれほどでもなく、大阪から着てきたままで充分しのげる。どこかでお茶でもと探していると、コロニアル風のホテル・ビンタン・ワリサン1Fで外人が多く入っているカフェが目に付いた。それほど高そうでもないので入って一服。地元の人は本当にいない、ムチャ高い訳じゃないのに……。アイス・ラテ(8RM)にした。看板は英語、マレー語、中国語、ハングル、日本語で書かれていた。多い順なのか? 。クアラ・ルンプール市内はムスリムの数が少ないせいか、道行く人を見ていてもあまり異国情緒を感じない、むしろインド系の方が多いように思える。時折真っ黒なチャドルを被ったムスリム女性が通ってゆく。コタバルではほとんどムスリムだったが、黒い衣装は稀で、もっとカラフルな服装をしていた。クアラルンプールは他のムスリム国(アラブ諸国)からの観光客もおおいからだろう。
明日はいよいよビルマ、未知の国への旅だ。今回は3つの違った雰囲気の国を回ることになる。コーランの響くマレーシア、軍政の仏教国ビルマ、のどかな仏教国カンボジア。
1月29日(月) クアラルンプール(マレーシア航空)ヤンゴン、ヤンゴン市内
6時起床。ベッドが狭いので寝にくかった。洗面のお湯は朝からよく出る。シャワーがダメだった点を除けばマア合格点か。しかし昨夜は遅くまで隣の部屋の女共の声がうるさかった。
朝のブッフェは、豪華ではないが標準的。ハム、チキンソーセージ、目玉焼き、キューリ輪切り(サラダは貧弱)、コンジー、パン、フルーツ、ブルーベリーヨーグルト。適度な量だ。この時間では他に1組だけしか来ていない。外はほんのり明るくなってきた。
7時前チェックアウト。税込みで226RMだった。インビまで歩いて、モノレールでKLセントラル着7時15分。エアポートバスが止まっていた。この時間くらいなら乗ってもいいだろう、次は乗ってみよう。空港に着くと、MH740は40分のディレイ……初っ端からこれだ。サテライトターミナルまで行って真中のカフェで2回目のブレックファースト(カフェラッテとクロワッサンで17RM)。2階の有料ラウンジ(80RM)にするほどでもなかった。
ほぼ満席で10時50分出発。この路線のアテンダントはスレンダーなマレー美人ばかりだった。少々ブッキラボウだが。食事も出たがドリンクだけにしておく。横目で隣の食事を見ていたが、チキンの味付けしたのとライス他でデザートは一口食べただけで残していた。よほど甘ったるいのかまずいのか他の席もそうだった。時間差がマレーシアからだと-1.5時間というややこしい設定。通路側なので外がわからんが海の上を飛んでいたようだ。
ラングーン(ヤンゴン)着11時50分頃。滑走路横の雑草が目立つごく普通の田舎の空港という雰囲気。入管で手こずるかと心配していたのだが、担当者は女性で何事もなくスンナリと通過、税関審査も何もチェックなし。意外だった。外に(ロープ張られているだけ)出ると、旅行社の出迎えや、タクシーの客引きが入り乱れている。タクシーカウンターに行こうとしたら、呼び止められてタクシーに誘われた。ホテルまで6$とのこと。ガイドブックでは5$となっていたが値上がりしてるだろうからこんなものか。
エアコンなしのタクシーでもシノゲル程度の気温だ。緑の多い道を約30分走ると正面にパゴダが見えてきた、手前を曲がって12時半頃ユザナ・ホテル着、ディレイした割には空港から早く着いた。ホテルの外観はかなりクタビレていた。
レセプションで名前を言うがわからない様子。サネイ・トラベルの写しを見せると、ロビーに座っていた女の子が来た。旅行社の担当者だった。オッサンが来てるものと思っていたのに……。名刺を見るとイールィン・ハン(アシスタントマネージャー)さん。日本語も旨い、かわいらしい人だった(写真よりはずっと)。記念に写真を1枚撮らせてもらう。ホテル予約だけでたった120$の支払いだけなのにヤンゴンの地図までもらってしまった。両替はアウンサン・マーケットが一番いいとのことだが今日は休みなので、ホテルで変えてもらう。市場では1$=1280K(チャット)らしいが、ここ(ホテル)では1150K。ただホテルは公には両替できないらしい(公認の免許がない)。確かにフロントにはマネーチェンジャーの表示はなかった。20$だけ両替したがこの微妙なニュアンスがビルマの現実なのだろう。
部屋は確かにパゴダ・ビューだが、望遠レンズがなければきれいには撮れない。手前のペンキの剥がれたベランダが写ってしまう。広さは充分、ただ……マア30$の部屋だからなあ眺めがいいんだからいいか。街の雰囲気を知るため、歩いてダウンタウンまで行くというと、皆あきれた顔をする。1時間もあれば行けるようだが。
初日だからカメラはなるべく出さずにザックにしまったまま歩いた。シュエダゴン・パゴダは明日ユックリ見るとして、南に回ってシュエダゴン・ロードを行く。すぐ南のマハウィザラ・パゴダ Maha Wizaya Pagodaに入った。守衛のオッチャンに聞くと、写真OKとのこと。ここは別名ネ・ウィン・パゴダとも呼ばれているらしい。ガイドブックには載っていない(わざとかどうか? )が、黄金のパゴダであることにな違いない。何も知らない観光客だから平気でバシャバシャと撮りまくる。
パゴダの中が変わっていた。真ん中に仏像が安置され、ドーム型の天井いっぱいに水色をベースに動物(素人っぽい)が描かれていた。各出口の天井と壁にも彩色の仏画が描かれている(この後いろんなパゴダに行ったがこんなパゴダは他になかった)。
南に向かって歩いていると歩道にバリケードが置かれている所が出てきた。無視して歩いていると、銃を持った兵士が入口を警備している建物に出た。門の所で誰かわめいている。反対側を歩けと言うことらしいがシランふりして兵士に“スーレー・パゴダはどっちだ? ”と聞くと、迷惑そうにアッチと指さした。さすがに軍事政権だ、もうすこし賢くやりゃアメリカのお友達になれるのに。地図には載ってないが軍の病院らしい。その歩道の一角だけバリケード張っても仕方ないのに。
すぐ南にブッダガヤー型のパゴダが建っていたがガイドにも地図にも載っていない。入口の表示を撮っておけば良かったが、軍の近所だから控える。タイルのようなよく反射する外壁だった。少しだけ参拝者がいた。街角にパゴダが建つごく普通のビルマの風景。
どこかで一服したいのだが、入りたくなるような所が目に付かない。跨線橋を越えると今度は立派なゴシック様式の教会が見えてきた。ラングーンでこんな建物がお目にかかるとは思いもよらなかった。今は時間外で教会堂の扉は閉まっていたが、この外観からすると内陣も見事だともはれる。
東に折れてしばらくすると、うすいクリーム色のボージョー・アウンサン・マーケットに着いた。今日は休みでひっそりとしている。この辺り一帯がヤンゴン一の繁華街らしい。歩道橋で対岸のマーケットまで渡り目抜き通りを歩く。大通りは物売りに占拠されているもののまだ整然としているが、横道を眺めるとまるで香港(九龍)の裏町の如く雑然としている(香港には行ったことないが映画で見た雰囲気)。イギリス人が植民地にすると何処もこんな風に荒れてしまうのか! フランスの植民地後にはコロニアル風の建物が残り、まだ風情があるのだが。そしてビルマなのにインド人が異常に多い(後で聞くとこの辺りがインド人街なのだ)。
トレーダーズ・ホテルの角を曲がりスーレー・パゴダへと歩く。路上は物売りであふれている。不思議とタクシーも多い。エンジンの掛からないバスを大勢で押していた。タクシーも何も声をかけてこない。この辺りにカフェがあるはずなのだが……、取り合えずスーレー・パゴダ Sule Pagodaに行こう。入口で何の金か知らんが1000K取られた。拝観料なのか? それともお布施か? 。外人のグループも観光に来ていた。たかさは40mを越えているらしいが街の真ん中とあって周囲はこぢんまりしている。
パゴダの東側は市役所、建物は時代がかって貫禄があるが、外壁は所々剥げ落ちていた。補修する気もないのか金がないのか。広場の向こう側には裁判所(最高)らしき建物も見えている。本来ならバシャバシャと撮りたいのだが役所関係は止めておこう。
まず喉を潤してからと、トレーダーズ・ホテル前迄戻って探したらカフェ・アロマがあった。名前から想像するほど洒落た店じゃないが、ビルマではハイソなのかなあ。アイス・ラテ(1150K)を飲む。まだ昼飯食べてないなあ、何処で食べようか。帰りにジャパン・ジャパンにでも寄ってみようか、おにぎりがあるらしい。
汗も引いたので、また歩き始めた。ヤンゴン中央駅を横に見ながら、インド映画の看板が立ち並ぶ一角を南に折れた。一見中華の店かと見間違うような赤提灯が掛かっている店がそれだった。入ってみると店は薄暗かったがOK。おにぎりセットと卵とじみそ汁、ウォーターメロンジュースで3800K。メニューを見ると5000Kくらいで定食はそろっている。着物姿のかわいいウェートレスがいた。日本語で言ってたなあ。又来よう。
帰りは、跨線橋を渡り、アウンサン・スタジアム方面を歩く。もう一軒の和食レストランの位置だけ確認しておきたかった。下はビルマレストランらしい、看板にはカラオケとなっていた。中のアンチャンに聞くとここらしい。あまり雰囲気はないところだ。
シティ・マートで買物(ジュース等)をしてタクシー探していると、道の向こうからタクシーの呼び込みが声かけてきた。ホテルまで1500K。(後で聞くと、毎日このニイチャンの車に乗ってたようだ)
夕食といってもまだ腹が減ってないので、散歩がてらホテルの回りをウロツク。歩道はあるのだが、石のブロックが所々陥没しており注意しないと落っこちてしまう。特に夜は車道を歩いた方が安全に思えた。他の東南アジアの国のように夜になるとナイトマーケットが盛大に開かれ熱気がムンムンという光景はなかった。適度に人はいるが皆家路に急ぐという風だった。エアー・マンダレー事務所を曲がって北に少し歩くとカフェ・ディバールの前まで来た。「地球の歩き方」にも「ロンリー・プラネット」にも載っているせいか、中は日本人みたいのばかり、外は外人が1人。中に入る気がしなくなったのでアウトドアでスパゲッティ(トマト味 4000K)を食べた。往来の車の排気ガス等で少々埃っぽいが開放感はあるから中よりマシかな。味は……、こんなものか。次はわざわざ来ることもないなあ。
ヤンゴン1日目にしてはよく歩いた。明日は午前中シュエダゴン・パゴダ、昼からはアウンサン・マーケットで両替してタニンとチャウタンまで行ってみよう。
1月30日(火) シュエダゴン・パゴダ、タニン(THANLYIN)、チャウタン(KYAUKTAN)
毎日少しずつ時差が変わるので、眠りが浅い。一応6時半頃起きた。このホテルはチェックイン時にミールクーポンを全部くれない、毎日朝にフロントでもらってから食事に行くというややこしいやり方をしている。さてブッフェだが、あまり食べる物がない。食パンと目玉焼き、フルーツだけだなあ、サラダはなし、何処かでヨーグルトを手に入れよう。
7時半頃出発。シュエダゴン・パゴダ Shwedagon Pagodaの東参道から入る。丁度朝陽がパゴダに当たり始め金色に輝きだしていた。本当の位置口はどちらなのか知らないが、ここも両側に露天が並び、まだ早朝なのにかなりの賑わいを見せていた。子供たちが寄ってきてさかんに物を売ろうとする、ジャマなので何度も振り払ったのだがシツコク付いてくる。何でかと思ってると、パゴダに入るときクツを脱ぐ、その入れ物のポリ袋を持っているのだ。クツ脱いだ瞬間に袋に入れられてしまった。仕方ないので200K渡した。日本円で20円か。
巨大な階段状の回廊がパゴダの建っている上のテラスまで登っている。柱も天井も金襴で装飾され、広い階段の両脇にはズラリと物売りが品物を広げていた。タイの寺院も大きいが、ここはもっとスケールが大きいようだ。登り切ったところがチケット売場。外人はUS$オンリーで5$。
裸足にタイルの冷やりとした感触が心地よい。見上げるように黄金のパゴダが聳えている。世界遺産になっても不思議じゃない場所なのだが、変な基準でビルマには一ヶ所も指定されていない。チャチな「……遺産」がいっぱいある国もあるのに。
平日の早朝にもかかわらず境内は老若男女が入り乱れてさすがは敬虔な仏教国と感心させられる。東から時計回りに歩いていると、片言の日本語を喋るおじさんに呼び止められた。いろいろと案内してくれるのだが、こちらはゆっくりと写真撮りたいので適当にあしらった。悪かったかなあ。ただ1つだけ興味があったのは、生まれた曜日を聞いたきたときだ、日本人で生まれた曜日など覚えている人はまずいないと思うが、ビルマではそれが重要らしい。このパゴダに無数にある祠もその曜日によってお参りするところが違うらしい。“曜日など知らない”と言うと、“生年月日は? ”“1950年1月30日”と答えると、そのおじさん鞄から手帳(本)を取りだしてパラパラとめくり、“あなたは月曜日だからタイガーだ”とその祠を教えてくれた。と言われても……本式の仏教徒でもないし……、“宗教は何だ? ”(この質問はこれ以降何度も聞かれた)ときたので、仏教徒と答えると突っ込まれそうなので“神道(シントウ)だ”と答えると納得した様子だった。パゴダの周りは何処もお祈りする人でいっぱい、こんなに人の念が集まる場所は波動が良くないのだが不思議と清らかな肌触りがする所だった。
座り込んで半日くらいボケ~としているのも悪くないなどと思い始めていたが、予備のCFカードを宿に置いてきてしまったのに気がついた。このパゴダだけでもう100枚以上撮ってしまっているのでとてもカード1枚では持たない。また時間があれば来てみたい。ホテルへの帰り道は池の横の近道を通って帰った。
次はアウンサン・マーケットまでタクシーで行く(2000K)。さあ、マーケットに着いたものの何処で両替出来るのかさっぱりわからない。近くの民芸品屋のオッチャンにそれとなく聞くと、ヒッソリと指をさす。すると、いずこからとなく肩に鞄をたすきがけにかけた人が現れた。“いくら? ”、“40$”、“50000K”で成立! 。すぐに鞄から1000Kの札束を出してきた。こっちが数えている間もむこうは回りをキョロキョロと警戒していた。そしてまた目立たないように去っていった。?!? 。もう一度数えたいのだがおおっぴらに出すわけにもいかずしばらく歩いていると、角々で“チェンジマニー? ”の声が聞こえてくる。公に認められていない闇両替の実態がボンヤリとわかってきた。
まだ10時前なので、一服と札数えを兼ねて2階のワンダフル・カフェとかいう所に入る。アイス・ラテを注文しようとすると、ナイとのこと。アイス・コーヒーも聞きに行ってやっとOK。みんな何を飲んでいるのだろう? 。札束はちゃんと50枚あった、ポケットだけじゃ収まりきれないので、ザックの中にポリ袋に入れて持ちくことにした。このカフェは表示金額どうりで始めに支払うので、税金はとか心配しなくていいのが落ち着ける。マーケットは人でいっぱいだがここまで上がってきて一服する人はあまりいないようだ。コーヒー1杯が600K、地元の人にとったら高級なのだろうか。
インド人街を通りスーレーパゴダまで行き、すぐ横にあるツーリスト・オフィスに寄ってみた。パガンの地図(無料)を聞いてみたが品切れとのこと、外人の客がほとんど来ないのだろうなあ、係員は親切そうだった。もう11時過ぎているので昼食を食べてからタニン行きの車を探そう。昨日と同じジャパン・ジャパンで魚塩焼き定食(5000K)。着物のウェートレスは昨日と同じ子だった。味はマアマア、次は他の和食処にしよう。
さ~てタニン行きだが…、タクシーはわんさか止まっているがどれに声かけたらいいのか? 顔を見ていけそうなのに声かけてみた。“タニン、チャウタン、イェレーパヤー往復でハウ・マッチ? ”ニイチャン少し考えてから“20000K”、“USドルでは? ”“20$”の答え。チャット払いの方が安くつくのだが$で交渉してしまった。ガソリン代がかなり高騰しているらしいからこんなものかなあ。邪魔くさいからこれでOKした。その街の物価(特に乗り物)などひょっとでの旅行者に分かるハズもない、2~3日もしたらボンヤリと分かってくるだろう。タニン(THANLYIN)まで約1時間のドライブ、運ちゃんも片言の英語だけだからあまり喋りかけてこない。2ヶ所河を渡った。大きなバゴー川の両サイドには銃を持った兵士が警備していた。各橋の入口には通行料(軍の小遣い稼ぎか?)のチェックポイントが設けられている。チャイッコウ・パゴダは小高い丘の上に聳え、辺り一帯は門前町を形成していた。興味の湧きそうな所だ。ここは帰りにしてチャウタンへと向かう。ここから30分くらい走って川沿いのチャウタン(KYAUKTAN)の街に着いた。淀川程度の幅がある川の中州に小振りの寺院が見えている。
渡し乗り場は人も多いが、外人は外人用の船(屋根とイスのある観光船)しか乗れない。往復2000K。地元民は普通のボートにあふれるように乗っている。外人の入場料は1$。ドルとチャットの使い分けが本当にややこしい、たいした額ではないのだが……。
イェレー・パゴダ Yele Pagodaの規模はこれまで見てきたものと較べるとたいしたことないのだが、川の中というのが珍しい。この辺りの人にとっては霊験あらたかな所なのだろうなあ、じっとお祈りしている人が多い。パゴダに巣くうトラ猫タイガー。
運ちゃんは1時間と言ってたが、とてもそんなに過ごせないので30分くらいで戻り、通りの屋台でココナツジュースで一服 400K、田舎に来るとこんな値段になってくる。
ついでに裏の寂れたパゴダ(一応黄金だったが)にも行ってみた。こんな所などワザワザ観光客は来ないようだ、本当はこんな侘びしいパゴダの佇まいの方が絵になるのだが。
チャイッコウ・パゴダ Kyaikkhauk Pagodaは始めは期待していなかったのだが、中々面白いところだった。入口(登り口)付近はバラックが建ち並びお供え物、土産物、食堂等ゴチャゴチャとかたまっていた。すごい人だ。ビルマ人というよりインド人っぽい人が多いのだ。顔立ちは皆端正でこの雰囲気には似合っていない。
お馴染みの階段状回廊を上りきるとパゴダの基部に着いた。ただパゴダの下の部分が補修中なのか囲いがしてあるので鑑賞には少し落ちるが、お参りしている人にとってはそんなことどうでもいいのだろう。シュエダゴンほどの参拝客もいないのでジックリと見て回れた。自称ガイドもいない。
ぐるりとパゴダの回りを東から回る、カラフルな壁画や寝仏がいっぱい。
パゴダより下の階段の売店や、外の屋台の方が混雑していた。通りは満杯に人があふれたバスが次々に通って行く。エアコンバスなどありそうもない。
ヤンゴンへの帰りの道すがら、建設中のパゴダがあったが作りはきわめて雑っぽかった。コンクリートを固めてその上を金色に塗っただけ、日本の仏塔や仏像のような名人芸的な要素のカケラもないのだ。ただ本当に宗教的な偶像ならばそんな要素も要らないのかもしれないが。
今日は小さいのも含めて4ヶ所の黄金のパゴダを見て回った。どれも同じように見えるなあ……当たり前なのだが…何カ所見ても同じかなあ。サクラ・タワーで降りた。降りるときに、もしバゴーまで往復したらいくらだ? と聞くと、何と80$! 。距離があるからとさかんに説明していたが高すぎる。この運ちゃんはボツ! 。
サクラ・タワーはトイレだけ使って、昨日と同じカフェ・アロマでカフェラテ(1200K)。なんと今日は外人ばかりだ。ここまで来て値段が高いからといってバゴー行きを諦めるのはもったいない。もう一度行き方をよく考えよう。明日はトゥンテーにして、最終日をバゴーにしよう。列車はイマイチ乗りたくないし、バスにしようとヤンゴン川沿いにあるらしいバスターミナルに寄ってみた。歩くとかなりかかる。サネイ・トラベルは確かこの辺りだったなあと探したが分からなかった(もう1本南の通りだった)。線路を渡る所まで来て地図出して位置を確認していると、ポリスが寄ってきて聞くので、“バゴー行きのバスターミナルは? ”と言うと、よく分からん英語で線路を渡った所にあるらしい。行ってみるとバスが何台か止まっていた、傍の人にバゴー? と訪ねるとイエス。どのくらい時間がかかる(ハウ ロング……)と聞くと?? 。まあバス乗り場は分かったが、英語など全く書いてない。バスの車体にはエクスプレスた書いてあるだけだ。始点から終点だから問題ないのだろうが。
時間はもう5時すぎているので、歩くのもシンドイからタクシーでアウンサンスタジアム前まで行った。この運ちゃんに地図見せてスタジアム近くのジャパニーズレストラン一番館と言うと分かったような返事をするものだから、なかなかよく知ってるなあと感心していたら、何のことはないギンザパンレストランで降ろしてくれた。目の前だから問題なかったが……この運ちゃんにもバゴーの料金を聞いてみた。だいぶ下がって50$、妥当な線になってきた。
一番館は、日本の駐在員御用達という感じの店だった。料金はドル表示、かなり高めだ。マグロ丼にした(9.35$)。味は全く日本で食べているのと変わらないし(おいしい)、客層も日本人ばかり。ただ毎日来たいとは思わんなあ。女将らしき人と常連客とが首都の移転で手続きが邪魔くさくなったと喋っていた。去年旅行社にメール入れた時そんなこと書いてあったがもう移転したのだ、新しい首都はピィンマナー、マンダレーとヤンゴンの丁度真ん中あたり。国際線は通じてない。
残る和食はカラオケハウスとシキテイか。シティマートでヨーグルトとスィーティーの剥き身(1200K)を買って外に出ると、またタクシーから声がかかる。シティマートなどに買い物に来る客は外人が多いから外で待っているのらしい。もっと他の所で探したら少しは安くなるのだろうが…1500K、ドルにするとたった1.2K。この運ちゃんにも降りがけにバゴーの料金を聞いてみた(段々趣味的になってきた)ら、かなり考えて“40000K”、何と32$まで下がった、ほんまかいな? 。“もしバゴーに行くなら、連絡するよ”と言ってわかれた。帰って仲間に入知恵されるかな。しかし80$~32$とは差が大きすぎる、明日サネイ・トラベルに寄って相場を聞いてみよう、それとドルとチャットどちらで払うべきかも。
アンコールにいる時ほど汗ビッショリになる訳でもないのだが1日中歩き回っているとやはり疲れてくる。暑さが思っていた程ではないのが救いだ。カンボジアと同じく灼熱のムンムンした熱気があふれていると想像していたのだが、都市部でこの程度なら田舎に行くともっと涼しいかもしれない。ただここの子供たちは寄ってきて“マニーマニー! ”とウルサイのが鬱陶しい。
1月31日(水) トゥンティ(TWANTE)、ヤンゴン市内パゴダ巡り
右肩のコリがいつまでも直らない。骨が少し飛び出しているのか? パソコン中年を止めたらマシになると思っていたのだが案外シツコイものだ。7時過ぎに出発。ホテル前にタクシーがいなかったのでシュエダゴン・パゴダの東入口までいって乗る。
パンソダン・ジェティ(Pansodan St Jetty)につくとものすごい人であふれかえっている。船は随時出ているが、ヤンゴン川に架かる橋は遙か遠くまでいかなければ無いので、ほとんどの人がこの渡しを利用している。運賃は地元民は100K位なのかなあ(後で知ったが20Kとか)、外人は片道1$往復2$、横の部屋に入ってパスポートを見せてからでないとチケットを売ってくれない。何と物々しいことか! 。
船は2階建で上下とも満員。写真撮りたかったが、軍人らしき格好の人間も乗っていたので止めておこう。バゴー川よりは狭いがそれでも大型の貨物船が河岸に停泊するくらいの広さはあった。エーヤワディー川の支流の一つにすぎないのだが。本流はどれだけ雄大なのだろう。メコンデルタも行ってみたいが、エーヤワディデルタも本当ならマズ行ってみたい所だ。ものすごくゆっくりと船は対岸へと近づいていく、200分位かかったかな。対岸の船着場もヤンゴンに出向く人で大混雑、この時間帯ならこっちの方が多いだろう。
広場に出て車探して歩いていると“タクシー? ”と言って呼び込みのオッチャンが寄ってきた。始めはピックアップの助手席を進めてくれたが、運ちゃん曰くそこは先約があるらしくアウト。“タクシーで行きたい”と言うと“1人か? ”と不思議そう。こっちのタクシーの考えとむこうの考えが合わないようだ、後で分かったのだがここのタクシーはどれも7~8人乗せて走る乗合タクシーなのだ。シュエサンドー・パゴダと陶器工場を回って往復いくら? と聞くと“20000K”、高いような気もしたが貸し切るのだからこんなものか、16$だからなあ。ガイドブックには1人片道1500Kとか書いてあった、8人も乗ったらそのような値段になってくる。もっと安いピックアップは屋根の上まで人がしがみついて乗っている。バスは詰め込みすぎて傾いて走っているし……。
日本の地道なみの?舗装道を約50分ぶっ飛ばす。道の両側はデルタ地帯なのに干涸らびた褐色の畑が広がっていた。乾期だからこんなものなのだろうが、カンボジアの水田を見慣れているせいかカサついた印象を受けた。天候はいつもかどうか知らんが全体にモヤがかかったような天気だ。沿道の物売りもあまり活気がなかった。市場らしき所も通ったが、タイ・カンボジアのような豊富な野菜、果物、魚類等は見られなかった。敬虔な仏教国なのだろう、お供えにする花を売っている店は多かった。仏様が一番、次が軍人、最後に人間か……!。東南アジアで最も資源的には恵まれている国のハズなのに。途中から石ころ道に入る。
シュエサンドー・パゴダ Shwesandaw Pagodaへの道らしい。少し上り調子の道を辿ると木立の間から金色のパゴダの尖塔が見え隠れしてきた。ここもモン族が建てたパゴダの1つだ、昨日見たチャイッコウ・パゴダの門前の賑わいは全くないところだった。入口でカメラ料200K。階段状の回廊を登ると、どことなく寂れた感じのするパゴダの前に出た。人は疎らだったが、76mの高さを誇るパゴダは立派だった。いつものように時計回りに歩いていると、オッちゃんが1人つかず離れずについてくる。なるべく知らんふりして写真に専念した。占いに人が集っていた。貝占いみたいなのもやっていた。
次は陶器工場。もっと大きいのかと思っていたが、茅葺きの掘っ立て小屋の中で家族がロクロを廻して作っているだけ。別府の湯ノ華小屋の感じ。こんなのが地元産業なのか。写真撮らしてもらったので1000K渡しておいた。こんな片田舎にも村の小さいパゴダが建っていた。ちゃんと金色に塗ってあった。写真撮っていると裸足の女の子が寄ってきたので、サイコロアメをやったのがマズかった、タクシーに戻ると子供が3,4人集まってきて物欲しそうに見つめる。モデル料としてやったのだが子供には分からなかったのだろう。無視して車に乗り込み帰路を急ぐ。今日の運ちゃん。
帰りの渡し船ではアジア人のグループがカメラぶら下げていたので、こちらも撮らせてもらう。大学の卒業式の制服みたいなのを着た女性や着飾った子供たちが多かった、ヤンゴンで式でもあるのだろうか。
昼からの予定はボータウン・パゴダを見学してからサネイ・トラベルに寄ってみよう。港から歩くが、横は草ぼうぼうの線路敷き、もう列車は走っていない(走れない)だろう。途中モンスーン・レストランとかの看板が目に入ったので昼飯でもと入ってみた。ボーイが2人扉を開けてくれたので中にはいると、コロニアル風の一見高そうな雰囲気の店だ。てっきりフランス料理かイタリア料理と思ってしまったが、メニューを見るとビルマ、タイ、ベトナム……と何でもありだった。香辛料がキツイのは避けて、スパゲティ(ペンネ、トマトソース)とウォーターメロン・ジュース 6000K。しかし出されたペンネは超辛口! 口の中がヒリヒリして全部無理だった。始めは誰もいなかったが外人の2人連れが入ってきてマスターらしき女性と喋った後、フランス人の団体がゾロゾロと入ってきた。2階をリザーブしてあったのか皆上がっていった、バスで来たらしい。始めの2人はガイドだったのか。フランスのガイドブックにはこの店が出ているのかなあ、ロンリープラネットにはなかった。
水分も補給したのでまたボータウン・パゴダに向けて歩き出す。根っ子か枝が静脈みたいに絡まった街路樹の歩道に人がゴロゴロと座っている。顔がもっと黒ければインドかバングラデシュというところか。写真撮る気もなくなってきた。ボータウン・パゴダ Botataung Pagodaは入場料2$プラスカメラ代1%$も取られた割には大した規模ではなかったが、ただここはパゴダの中に入って回遊出来る仕組みになっていた。入口は完全に金色で覆われた部屋、奥は薄緑色の光が差し込むミラーハウスのような造り。その各角でひっそりと座ってお祈りしている人が何人もいた。午前中に大きなパゴダを見ているので、どうしても 比較してしまうが本当の仏教徒にとっては外観など関係ないのだと思う。このパゴダも下半分が補修中なのか腹巻きみたいな衝立で囲われていた。
外に出て川の方に少し歩いた。そこにも渡し船乗り場があったが地元民用で外人はダメなのだろう。タクシーでサネイ・トラベルが入っているニャンピンライ・プラザまで行く。名前は洒落ているが着いた所はまるで日本橋の五階百貨店。外からではどこにあるのか全く分からないので、入口の警備員にサネイ・トラベルの名刺を見せて聞くとCブロックの5階らしい。リフトは各ブロック毎しか行けないのでCに行き5階まで上ると、がらんとして事務所の気配がない。後ろから来たアンチャンが“サネイ・トラベル? ”と聞いてくれたので助かったが、誰もいなかったら分からなかっただろう。そのアンチャンも旅行社の社員だった。看板もなかったように感じたが、中にはいるとホテルで出迎えてくれたイールィン・ハンさんもいた。社長の西垣氏に2,3質問。バゴー行きバスの乗り場と、タクシーで行った時の相場、ドルとチャットどちらがベターか? など。
まずバス乗り場は昨日のヤンゴン川沿いで正解らしい。ロンリー・プラネットの情報は間違い。英語は通じないかもしれないがバゴーと言えば行けるだろうとのこと。2番目、タクシーの料金だが旅行社としては言いにくいのだろう、運転手手配だけならサネイでは60$とのことだった。ドルかチャットか、チャットの方がいいらしい。最後にビルマ人の名前の付け方を聞いた時だが、男性名女性名に違いはあるのか? 親子との連続性は? などでアウンサンスーチーを例に出すと、“あの人は外国人ですから……”とのお返事……。ビルマ族には親の名前を継ぐ週間はないらしい。まわりの従業員の手前の返事だったとは思われなかった。本音の部分なのか。
明日のバゴー行きに備えてアウンサン・マーケットで両替。今日は時間がかかった。始めから1250と言えばいいのに、今日の売人? は何と1200! “ノー! ”と言うと希望はとくるから1280! 次はあっちがノー! 、じゃあ1250! まだ渋い顔なのでじゃあいいよと帰ろうとすると引きとめて1220! 中々しぶとい奴だ、無視して行こうとするとまた引き留めて“ちょっと待って”。横ではそのオッサンから外人女性が両替していた、言い値でやったのかなあ。50$だから62500Kなのだがイマイチ信用できないようだったので先に札束数えてから渡すことにした。やはり正解500K少なかった、指摘してやっとポケットから出してきた。段々こつが分かってきた。2階のワンダフル・カフェで札を数え直しながらアイス・コーヒーで一服。ミャンマーは人間は確かに安全かもしらんがどうも疲れる、これがコミッションという類なのか。
昨夜の運ちゃん捜しにシティ・マートまで歩く。買い物して出てきたら不思議と呼び込みのニイチャンが出てくる。もう一度バゴー行きの料金の確認をする。6ヶ所回って往復で40000Kで交渉成立。明日7時ホテルと言っておいた。ドルにすると32$か、少し安すぎるなあ? 大丈夫かなあ。
まだ少し時間があるので歩いていける距離のチャウッターヂー・パゴダ Chaukhtatgyi Pagodaまで散歩がてら出かけた。途中で地図を開いてキョロキョロしているとまた親切な? (ビルマ人は皆そうなのだ! )おじさんがパゴダまで案内してくれた。この国では下手に地図など開くとすぐに人が寄ってくる、悪くはないのだがほっておいて欲しい気もする。いくらかチップあげないとと思っているといつのまにか姿が見えなくなった。今までのパゴダの登り口と異なりこのパゴダはすすけた柱の回廊だった(メインの入口は反対側だったのだ)。上に着くと巨大な寝仏が鎮座されていた。天井を支える鉄骨が視野を邪魔しているが玉に瑕だが、肌の色艶も良く顔も色気があり今回見た何体かの寝物の中では最高の仏様だった。
さあてゆっくりと写させてもらおうかカメラを構えていると、またもや片言の日本語で話しかけられた。振り向くと若いロンジー姿の兄ちゃん2人連れ、少し相手したらまたついてきた。日本語の方はほんの片言だったので主に英語で会話した。ほんとかどうか怪しいが1人はヤンゴン大学で経済学を勉強中、もう1人はタクシーの運転手、出身はマンダレーとのことらしい。“何カ国語喋れるの? ”と聞くと“英語、イタリア語、フランス語…”とたいしたものだ。勝手にいろいろとガイドしてくれる、別にいいのだが……。寝仏の次は僧院にも連れて行かれた、僧侶と握手しておもむろに退散、お次は瞑想仏陀の部屋、いいかげんに巻こうかとも思ったがガイドにも段々熱が入ってくる、もう一つのパゴダに行きたいのだがと言うと、そこも案内すると行って付いてきた。
Ngahtatgyi Pagoda。本当なら入場料がいるらしいのだが裏から行けばタダで入れるとの言葉に釣られて行くと、巨大な座仏が目に入った。中に入ろうとすると、そこからは入れないとのこと、やはりケチるとダメだ。最後にはいろいろとお金がいる云々ときたので5$渡して別れた。あれだけ喋れるんだからかなり勉強はしているのだろう、しかし疲れるなあ……。寝仏にはドイツ人のグループが来ていたなあ。帰り道で始めにパゴダまで案内してくれたオッチャンにバッタリと出会う、来るのを待ってたのかなあ、仕方ないから道案内のお礼に1000K渡しておいた。きた道を引き返す途中に小さなパゴダが建っていた。クツを履いたまま入ってしまったのでモンクに咎められた。観光客など誰も来ない所だが自称ガイドもいない、犬が何匹か昼寝しているだけののどかな寺院だ。こんな風景は一番落ち着くなあ。
帰りがけにホテルの斜め向かいにある和食レストランふるさとで夕食。近くにこんな場所があったのだ。かすりみたいな着物を着たかわいらしい(日本人そっくり)女の子が給仕してくれた。冷や奴、豆おひたし、出し巻き、餃子とご飯、デザート付き(マンゴー)で4500K、始めからここにしておけば良かったのだ。味も旨いし。
2月1日(木) バゴー(BAGO)
段々ビルマが鬱陶しくなってきた。昨日の運ちゃんが時間どおり待っていた。よくわからん英語でペラペラとまくし立ててくる。行く途中で、バゴーに車で入ってアチコチ回ると他の経費等をプラスして50000Kになると言ってきた。それでも40$、べらぼうに高いわけでもないのだが後からチョコチョコと上げてくるのは一番むかつくのだ。それ以外は別段どうと言うこともないのだが……。タクシー借り切って往復4時間のドライブ+現地観光4時間で40$なんだから割安感はあるのに。カンボジアならばもっと値が張る、なのに何故こうも疲れてくるのだろうか。
バゴーはさながら仏教のアミューズメント・パークとも書かれていたので、てっきりシェムリアップのような観光地なのだと予想していたのだが、市街に近づくにつれて段々とその考えは間違いだと認識しだした。ビルマの中では観光名所なのかもしれないが、もしパゴダが無ければただのゴミゴミしたアジアの田舎町にすぎないように思えた。道路をタクシーで走って着いたせいでそう感じてしまうのかもしれないが。もし、列車で来ていたらどのように思ったのだろう。沿線の殺風景な景色から一転して華やかな都会に来たと感じたのだろうか。バゴー駅もぺんぺん草が生えているような環境だった。
道路を東に曲がると突然前方に巨大な黄金のパゴダが現れた。シュエモード・パゴダ Shwemawdaw Pagodaだ。沿道は人がひしめき合っている。車はここで待ってもらって、歩いてシュエモード・パゴダからヒンタゴン・パゴダまで往復することにした。
街最大の寺院なのに門前に広がる市もなく落ち着いている。獅子が両側を守っている西入口から階段を上りパゴダの下に着いた。参拝する人々もノンビリしている、まるで映画をスローで見ているような。子供連れで遊びながらお詣りしている若夫婦もいた。本当のビルマのイメージ。
ビルマで一番高い(116m)パゴダなんだがシュエダゴン・パゴダに較べると腰回りの貧弱さはいかんともしがたい。あちらに較べると参詣客は段違いに少なく、その分ユックリ見て回れるのはいい。ここにも巨大な寝釈迦(仏)が祭ってあった。
1周半くらい回ってから、ヒンタゴン・パゴダ Hintha Gon Pagodaへと東出口から回廊状の道を辿った。クツ脱いだり履いたりと忙しい、ず~と裸足のまま歩いてもよかったが、やはり慣れていないので足裏がチクチクする。ここは金色のパゴダが聳えているわけではなくお堂の中に寺院型の金色のパゴダが祭ってあった。各柱には金色のヒンタ鳥(雄が雌を背中に乗せた)の彫刻が施されていた。すぐ間近に森から頭を突き出したシュエモード・パゴダが金色に光っている。しかし空は霞がかかったような色だし、カラッと晴れた感じじゃないなあ。ビルマに来てからず~とこんな天気が続いている。この時期はこんなものなのか。
次はシュエターリャウン寝仏 Shwethalyung Buddha。街並みは雑然として、まだ観光客受け入れようのレストランなどはほとんどない様子だった。寝仏の手前に建設中? の野ざらしの寝仏があった。ここも歩いて4ヶ所のパゴダを回る予定だったので運ちゃんにはこの前の駐車場で待っておくように指示すると、駐車代かなんか知らんが2000Kいるとのことだ。チップ代わりにやった。
この寝仏は有名とみえて日本の老年グループも来ていた。昨日のチャウッターヂー・パゴダの方が大きそうだなあ、それに顔も艶っぽかった。好みの問題か。
裏口から出ると周りには屋台が集まっていたが、あまり活気がなかった。喉も渇いてきたのでココナツを探したがどこにも置いてなかった。マハーゼティ・パゴダ Mahazedi Pagodaが道の先に見えているが案外遠い、歩いている人もあまりいない。馬車やサイカーに乗っている人が多かった。道の両脇に細々と物売りがいるのだが並べている物はどことなく貧しそうだ。
マハーゼティ・パゴダはガイドブックによると中段まで登れてそこからの展望が良いと書かれてあったのだが、現在塗装中で登れそうにもなかった。パゴダの周りばかり歩くのにも疲れてきた。パゴダ前の屋台で一服、瓶ドリンクが300K、タナカを顔に塗った子供が2人じゃれていたので、サイコロアメで釣ってモデルになってもらった。
次のシュエグーガラー・パゴダ Shwegugale Pagodaの道が分からなくて行ったり来たりした。横の屋台の女の子に聞くと、さっきのパゴダのすぐ前を南に行ったらよいらしい。こっちは片言の英語で喋ったのだが、向こうは練習のつもりで答えてくれたのか、あとで“通じた! ”みたいなこと言ってはしゃいでいた。観光客はもっと来るべきだ。地元の人しか通らない道を変な外人のオッサンが歩いているのが珍しいのか“ハロー! ”“コンニチハ! ”と声かけてくれる人がいたり、“……”と無視する人もいたりで段々旅の雰囲気に染まってきた。しかしそんな気分になる頃にはいつも旅は終わりが近づいているのだが。途中にあった池の中に建つパゴダ。
パゴダの横は学校かなあ、いっぱい子供が遊んでいる。お寺に付属している施設なのだろうか? 。このパゴダは内部が円形の回廊になっていて、仏像がズラ~と64体祀られていた。ちょっとした洞窟気分が味わえる所だ。こんな所まで来る外人はほとんどいないのだろうなあ。出口には3,4軒土産物屋があった。
近道して野ざらしの寝仏まで歩く。砂ぼこりを上げながら人で溢れたトラックが何台も通っていった、葬式かなあ。寝仏はまだ建設中のようだが中に入って写真だけ撮る。隣の有名な寝仏(シュエタリン)よりもデカそうだが、なにか造りが雑ッぽいし顔もイマイチだし、門にいたっては極彩色のナーガが彫られており様式美も何も無視してただ造っている感じがする。寝仏もコンクリートで固めて外身に色付けるだけだから、造ろうと思えばいくらでも大きいのが出来てしまう。まさに仏教の遊園地ということか……。パガンに行ってたら今頃ボロボロの土色の仏塔ばかりでガックリきていたかもしれない。アンコールのようなディテールを楽しむ所ではない、全体を見て楽しむ所なのだビルマは。
今日の旅の最後は四面の座仏が有名なチャイプーン・パゴダ Kyaikpun Pagoda。もう観察力もかなり鈍ってきて、ただぐるりと回って写真写しただけで終わった。4時間も観光していたのだ、案外かかるものだ。犬もパゴダの影で一寝入り。
帰りの車の中で明日帰ると言ってしまったので、この運ちゃんまた眼が輝きだした。“普通なら7000Kするが俺なら5000Kで行く”と言い出す。予定よりは安いのでOKすると“6時30分”と言うので、こっちのフライトの時間では9時30分だと言うと、その時間帯は混むし、帰りの客もおらんようなことをクドクドと言い出す。そしてその時間で1人なら7000Kだ! ときた。腹が立ってきてので“それならノー・サンキュー! ”と言って話を切った。
アウンサン・マーケットで降りたが、降り際に未練たらしく“5000KでOK”といいだすのだ仕方なく明日9時ホテルで合意。疲れる奴だ。ヤンゴンではタクシーは1人で乗るという感覚がないのか。予定外のチャットの出費のため手持ちが少なくなってきた。
明日帰るのだからたくさん両替する必要もないので、今日は10$だけ変えようと売人と交渉、しかし少額の場合は1200をどうしても譲らない、何人に聞いても同じなのでそれで手を打つ。今日もワンダフル・カフェでやっと一息ついた。最後の日はもう一度インド人街を歩いて写真撮ろうとマーケットの陸橋を渡っていると、またもや日本語で声をかけられた。浅黒いロンジー姿のニイチャン。顔立ちもいいほうだ。ヒマだから付き合うとのこと……ゆっくりと撮りたいのだがガイド付きで歩くのもイイカ。
このニイチャンかなり日本語がウマイので聞いてみると、ヤンゴンには日本語の学校がいくつかあるらしい。定職はないが友達が旅行社にいるのでその手伝いをしているとのこと、将来はガイドになりたいのだが中々その口がないらしい。アウンサン・マーケットよりもっと庶民的なマーケットの写真が撮りたいのだと言うと“案内する”と先導してくれた。タナカの露天売りや、ピーナッツ売りのオネーチャンなどビルマ人が付いていてくれると確かに写しやすい。建物の写真を撮っていると“あそこの赤い建物はポリスのだからダメ! ”と注意してくれる。1人なら絶対わからないところだ。ヤンゴンの市街部は単車と自転車の乗り入れが禁止されていて自動車だけがOKだと聞いてビックリ! 何故? と聞くと事故を防ぐためとかいう変な理由。何か東南アジアの他の街と感じが違うと思っていたのが単車が目につかないことだったのだ。
ヒンズー寺院もはいってみた。ここでも“宗教は? ”ときたので“神道”というと、分からなかったみたい。一応日本人はほとんどが仏教と神道のミックスだと説明しておいた。喋っている内にビルマ人の仲間に対する考え方などが分かって興味深かった。例えば路上で「宝くじ売り」が多いので、もし当たったら大金持ちになれるねと言うと“そんなことないよ、もし当たったら親戚や友達にあげなきゃだめだからたいへんだよ”との答えだった。日本でも昔は助け合いの精神があったのだが今じゃこんな考えをする人もほとんどいなくなってしまった。アジアにはまだ残っているのだなあと少し感動した。このニイチャンもドルをもらっても免許がなければ両替できないからビルマ人にとっては全く役に立たない、水商売の子などドルをもらうと“これ何? ”という顔をするとのこと。他に仕事もないから学生で夜の仕事をする娘も多いと言っていた。だけど親に仕送りしなければいけないから仕方ないんだとも。外国の旅行者では日本人以外ではフランス人、ドイツ人、スペイン人、イタリア人が多くイギリス人は来ない(来ないだろう)。ガソリン代が上がってそれにつれて物価も上がった、給料も今は平均で月30$になっているとか……、ガイドブックにないことをいろいろ聞けた。“これからも勉強してね”と言ってチップとして2000K渡した。
別れた後もう一度陸橋を渡っているとまたもや日本語で別のニイチャンが……もうカンニンと断った。興味深かったが疲れてきた。マーケットの端でタクシー捕まえて“ユザナ・ホテル ハウマッチ? ”“2000K! ”、“高い1500K”と言うとアッサリOK。このあたりインド人と違ってすぐに下げてくる。たかが50円しか違わんのだ。
夕食は安楽の地を求めてふるさとに今日も行く。今日は座敷で宴会やっていた、といっても静かに。ヤンゴン最後の夜は、オクラ大根おろし、トマトサラダ、肉生姜焼き、ライスという全くの和食 5500K。今日は女将もいた。何も知らんかったら日本語で喋ってしまいそうな着物姿のオネーチャンに疲れた神経が和む。
ホテルの部屋から見るシュエダゴン・パゴダの夜景、ここは別格。
2月2日(金) ヤンゴン(マレーシア航空)クアラルンプール、チャイナタウン
ヤンゴンの朝。朝靄の中シュエダゴン・パゴダが光り輝きだしてきた。多分もう来ることもない所だから充分に眺めを楽しもう。
最後の最後まで疲れる国だ。空港までのタクシーは渋滞もなく30分で到着。5000Kだがチップ込みで6000K渡した。航空会社の看板が掛かっていたのでそこで待っていると側のおじさんに教えられた、国内線も国際線も一緒の入口から入るらしい。セキュリティーを通ると変な空港職員が出てきて、搭乗券とパスポートをひったくってタイ航空のブースに連れて行く。こんな所で何するんかなあ空港税でもはらうのか?とおもっていると、さかんに自分のポケットさして“3$”と小声で言ってくる。バカらしくなって“ユア ネイム? ”と言うと“2$”と下がってきた、首から下がっている鑑札? をひっくり返して名前を見ようとするとあわてて隠す、段々哀れに思えてきて1$だけめぐんでやった。結局ここは違うブースでマレーシア航空はまだチェック・インカウンターが開いてなかった。親切に案内してくれりゃチップくらい渡すのに。チャットを使い切るために2階のカフェで時間つぶしをする。滑走路が見えているがさすがに此所ではカメラを持ち出す訳にはいかない。2機駐まっているだけだった、わかりにくい英語のウエートレスに珈琲(2000K)を注文。もう疲れることもないだろう。イヤ待てよ! まだ出国がある……。
マレーシア航空は地元民がズラーと並んでいた。空港税は外人10$、ビルマ人は500Kだから25倍の差。そのせいか外人は優先でチェック・インしてくれた。最後の心配だったイミグレは何事もなく通過。ひどくアッサリと外国に出てしまった。またもや時間つぶしに待合室横のインターネットカフェでチャット潰し、ホットカフェラテ(4000K)。それでも2000K余ってしまった。
やっとビルマの旅も終わったか……来るまでは「ヤシの木の間に黄金のパゴダが輝き、牛車がロンジーを着た男に引かれ、野菜をいれた竹籠を小脇に抱えた女性がユッタリと歩んでいく。風は生温かく、パゴダの鈴の音が涼しげに聞こえてくる。」てなイメージを描いていたのだが……。現実は確かにそんな風景は残っていたものの雑多な人種であふれかえっていた。資源が豊かな国なのにどうしてこうも寂れてくるのか?この国に必要なのはアウンサンスーチーではなくマハティールだ!! 。
今日のフライトは定時運行、12時45分ヤンゴン発、機内で配られるマレーシアの入国書類をもらっている人がほとんどいなかった。みんながマレー人とは思えないし、乗継ぎ客とも思えないし……? 。帰りの機内でも食事が出たが止めておいた。
2時間半のフライトでクアラルンプール着、時計を1時間半進める。マレー時間では午後4時過ぎ、サテでもと探したがカフェばかりなので入国してから探そう。今日のイミグレはガラスキ、この時間帯の国際線がないせいかな。空港エクスプレスとプトラLRTの乗り継ぎでパサール・セニには思ったより早く着いたが、スイス・インの反対側の屋台街の方に来てしまったので一瞬分からなくなった。中華風(オールラウンドだが)のレストランの入口から店の中を通って反対側のフロントに出た。名前を言うと、予約簿にないみたい。Eメールの写しを持っていて正解だった。満室でもないので断られることはないと思うが、インド系の気さくなオネーサンと中国系の2人がレセプション係だった。
部屋はダブルベッド、広さはあったが長さが少し…。ビジネスホテルのシングルてとこかなあ。照明は充分明るい。バスタブなしシャワーのみ、湯は出るがシャワーを出すと便器の下までビシャビシャ。石鹸・シャンプー付、ヒゲソリ・歯ブラシ無し。ミニバーを開けると何も入っていない、サービスのミネラルウォーターもなし。湯沸かしと紅茶・珈琲ティーバッグはあった。セフティーBOXはないが、部屋と階段室の二重にカードキーでシャットアウトしているので1晩くらいなら預けなくても問題無さそうだ。レストランの食事も安め、外人が多く泊まっている。ロケーションはチャイナタウンの真ん中出るとすぐに屋台街がある。いかにもアジアの宿に泊まっている雰囲気がある。ステーションホテルよりはグレードが上みたいだ。
荷を置いて付近を散歩、まずはヒンズー寺院。帰りは反対側のメチャ高級そうなインド服(サリー他)店の中を通って出る。2階がファッション1階がファーストフードレストランだった。インディアレストランか? と聞くと普通のだった。ぐるりと回ってチャイナタウンのど真ん中の食べ物屋台街に出た。まだ夕食時には早いのに人でいっぱい、喉が渇いたので人が集っていた、龍眼ジュース(1.2RM)を飲んだ。これは旨い! 。なにか腹に入れたいのだが中華系は止めておこう、スイス・イン前のテラス・カフェで念願の? サテを食べた 27RM。慣れていない観光客丸出しだ、こんなもの屋台で食べたら幾らもかからんのに……。ここはジャパニーズフードもあり鉄板焼きが25RMくらいだった。
夕食はワザワザ散財しにいつもの亀屋まで電車を乗り継いで行く。マレーシアは少し歩くだけで汗が出る、緯度が南にある分暑いのか。今日の亀屋もかなりはやっていた。和食ばかり食べているせいで高くつくが、腹具合はすこぶる快調だ。レインボー巻、シャケとマグロの巻き寿司にした 37RM。食後こっちの屋台街を歩いてみたがチャイナタウンと較べるとヒッソリしているように見えた。車も多いのだがクアラルンプールを歩いていても全く疲れない。
チャイナタウンに戻って屋台を見て歩く。こっちの方が断然活気がある。
2月3日(土) クアラルンプール(エアアジア)シェムリアップ、アンコール・ワット
6時半チェックアウト。LRT、空港エクスプレス、シャトルバスと乗り継いでLCCターミナルには8時頃到着した。1時間半はかかるということか。朝飯食べていたら9時着だから間に合うのだが1時間前では少し心配だ。前回と同じく空港カフェでカフェラテ(9.5RM)を飲みながら入国書類書いた。
今日のエアアジアは出発も到着もピッタシ。乗客は1/3程度の入り。窓側なのでトンレサップの雄大な姿を期待していたのだが、この時期は水面もかなり後退してしまって、水面というより湿地帯の様子だった。前回の姿が本来のトンレサップに近かったのだろう。
イミグレをスンナリ通過すると、すぐにピセーの姿が目に入った。今日は髪を短く刈っていた。トゥク・トゥクを新しいのに変えたらしい、一回り大きくなっていた。剥げかかっていた塗装もちゃんときれいに塗ってあった。単車は前と同じだからパワーは大丈夫なのかなあ。3ヶ月前に来たときとは違い全体に褐色が強く感じられた。6号線沿いのハングル語看板は段々増えてきている。韓国人の団体バスは見かけないが、トゥクトゥクに乗っているのは多かった。
ホテル(デイ・イン・アンコール)着くといつもの女性とは違いペラペラと英語をまくし立てる愛想悪い感じのオネーチャン、まだ部屋の準備が出来てないらしい。とにかく服を着替えたいからと言って、まだ掃除の済んでない部屋に入った。1208号室。2階の端でダブルベッドだった。着替えてピース・インまで支払いに行く。今の時期、前回ほどの暑さは感じられない。大塚女史の話では、相変わらず韓国人の増加で、シェムリアップにもピョンヤンレストランが出来、韓国人で賑わっているらしい。北朝鮮の可愛い女の子のショーが見られる(その子たちはその店から外には出られないらしい……、まるでタコ部屋か)とか、いったいどんなルートで入国しているのだろう?。
昼食はオールド・マーケット周辺。バルコニー・カフェは閉まっていた。ただの休みかそれとも閉店なのか…。初日はスープ・ドラゴン The Soup Dragonの2階席でベトナム風春巻きとイカサラダ、ウォーターメロンジュース(6$)。ミャンマーでは野菜不足気味だったのでたらふく食べて腹具合が落ち着いた。カンボジアは野菜が豊富だから安心だ。いろんなガイドブックに出てるせいか日本人が2組程入っていた。前の席の外人夫婦はウェイターにクドクドとメニューの内容を聞いていた。日本でこんにシツコク聞いたらいやがられるだろうなあ。通りを見ているとバイク、トゥクトゥクは走っているが11月よりは落ち着いている雰囲気がした。さあ、初日はやはりアンコール・ワットから始めよう。今回の歩き方は細かいところは無視して大きく見よう。アンコール・マーケットでジュースを3パック(トマト、パイン、スウィーティ 4.85$)買って帰る。5日間だからこれで持つだろう。
2時発。途中でパス(1週間)を作って、アンコール・ワット Angkor Wat着2時半。いつ来てもこの時間帯は団体が連なっている。韓国、中国人がゾロゾロ歩いている。外人は2人連れか1人が多く、日本人も多くてもグループ程度の形が多くなっている。もう何回も来ているのに砲弾型の5つの祠堂が見えるとワクワクし出してくる。空は晴れてはいるものの青空だはなく白っぽい。
西塔門のデヴァダー達。何回も見ているのに……いいなあ。
西塔門の北側から入ってハス池に行く、どういう訳か韓国の団体がここには多く池の側で記念撮影をしていた。バックが蒼い空ならハスの赤い花がきれいに映えるのだが今の時期ではダメなのかなあ。
中に入らず北塔門に行ってみる。完全に褐色の地面が広がっていて、雑草もほとんど枯れてしまっていた。両側の並木も心持ち枯れたような色合いをしていた。塔門から外に出て堀を見渡すと、2ヶ月前とは全く違った景色になっていた。しっとりとした淡い草地は何処にもなく枯れた雑草と落ち葉が積もる広場に白い馬が2匹繋がれていた。堀の対岸に何頭かの馬が見えているが、このカサついた風景は生気が感じられない。いままでは乾期の方が観光にはベターだと考えていたが、この前の雨期明けの景色を見てから、アンコールの遺跡の本来の姿は雨期にあるのではないか、と思い始めていた。今、枯れ果てた地面をみているといっそうその思いが強くなってきた。水で行けないところはあったが森も水を含んで生き生きとしていたし、生命の気配がした。何回来ても感じ方は異なるものだ、1つと同じ景色は見せてくれない。
中央伽藍に戻り少し見て回ったが、どこも前に見たような気がして、そして陽射しの加減かコントラストが不足してダルイ表情に思えた。今日の感じではプルア・ピトゥ辺りも枯れた草地が広がっているだけになっているのだろう。大きく見ようと意図していても、レリーフを見だすとついつい細部(極細部)に関心が向いてしまう。有名な“乳海撹拌”もユックリ見たいのだが、ここは何時行っても人が固まっている。待っていても空かないので嫌気がさして十字回廊のレリーフを見に行った。誰も見向きもしないところだが回廊の上部に“リクライニング・ビシュヌ”と“乳海撹拌”が描かれている。観光客がほとんど来ない第二回廊の北側出口で一服しようと回っていくとモンクが1人座っていた。モデルとして一枚撮らせてもらった。カンボジア(アンコール)の僧侶は皆観光宣伝を兼ねている。
回廊のデヴァダーを眺めながら時間潰し。下絵だけのもあった。それとも落書きかな。
ピセーには5時と言っていたのでまだ1時間も余分にある。駐車場横の屋台でココナツジュース(2000R)で一息ついてから横のタ・プローム・ケルを再訪した。今日は子供連れの監視のオネーサンもいない。茶色と白黒の犬が2匹、丁度デヴァダーの下でジャレ合っていた。遺跡のすぐ近くには民家が見え、子供たちの声が聞こえてくる。この遺跡もよ~く見ると、祠堂にも地面にもレリーフがいくつかあった。なんのレリーフか解説もないのだが。アンコール・ワットの横にあるせいで誰も来ないが山奥にポツンと建っていればそれなりに有名になっていたと思う。一服するのに頃合いの遺跡なのだ。
夕方になると地元の人々が集まってきて、堀の外は賑わってくる。他の国ならば外人と自国人の入場料に何倍も差をつけているんだが、ここは現地人はガイド以外入れさせないようにしているのかな。
4時半頃に駐車場に戻ってトゥクトゥクを探したが見つからない、以前のぼろ車ならすぐに分かったのに、今度のはどんな塗装だったかなあ?。だいぶ長いこと探していると向こうの方から手を挙げて呼んでいるのでやっと発見。車体に“01”と書かれていた。
和食ばかり食べているので夕食は他のものをとシヴォタ通りをぶらついているとバリオ Barrioの看板にセットディナー5.5$とあったので入ってみた。前菜とメインをチョイスするだけ、トマト・キューリ・ニンジンサラダと魚料理それにパインジュース(ウォーターメロンジュースと言っても通じなかったのだ)、フランスパン(バター付)が付く。半露天のテーブルにした。メインの魚料理はあんかけ風の揚げた白身魚で醤油味がして旨かった。夕食もこれくらい量が体には適度だ。客はまだ時間が早いせいか誰もいなかったが、食べ終わる頃に韓国人らしき子供連れの若夫婦が入ってきた。
食後はオールド・マーケット界隈をぶらつく。通称バー通りは何時来ても外人の溜まり場になっている。本屋で「エンシェント・パガン」M・フリーマンが25$で売ってたがどうしようかなあ……。帰りに買おうか、それとももう少し安いのを探そうか、アマゾンならもっと安いかなあ。「クメール・エンパイヤ」という大型本が興味を引いた、値段は85$。次にしよう(また来るつもりか? )。シェムリアップの街はよる歩いていてもバイタクのニイチャンが声かけてくるくらいで、ミャンマーのようにピターと寄り添ってはこないから気が楽だ。歩道も陥没してないし。デイ・インまで戻ってくると前のシンタ・マニが騒がしい照明も点けている?なんだろうと見に行くとアプサラ・ショーをやっているのだ。どこもかしこもアプサラ・ショーをやり出すようになったのはいいのだが、踊り手の質が段々落ちてくるのは問題だ。今回も滞在中1回は行ってみたいのだがどこにしようかなあ。
2月4日(日) シェムリアップ滞在
6時起床。6時半朝食と何時もと同じペースなのだが、外に出るとヒンヤリしてまだ肌寒い。いつものアンコールとは少し感じが違うなあ。
7時発。ピセーはジャンパーを着こんでいる。ヤッケを持ってくるべきだった。沿道の人達もバイクの運ちゃんもセーターを着こんでいる、今までにない光景だ。日本は暖冬なのに、その分こっちが冷えてるのか? 。それとも2月はこんな気候なのか。ピセーに聞くと今年は特に寒いと言っていた。ロリュオス Roluosまでの30分のドライブで完全に冷え切ってしまった(後々これが影響した)。
今日の最初はプリア・コー Preah Koから、まだ誰もいない。ゆっくりとと言っても小ぶりの遺跡だから30分位で済んでしまう。主にデヴァダーとレリーフ。リンテルのレリーフは剥げかかっているがまだ良く残っている方だ。アンコールとはまた違う感じのする所だ。水鼻が出てきた。やっと陽が差してきたので寒さは和らいできたが?。
バコン Bakongも空いていたが、すぐに後から韓国人の団体がやってきた。喉もヒリヒリしだした。ヤバイ兆候だ。今まで旅行で風邪など引いたことがなかったのに。とにかく体を暖めようと陽の当たっている所ばかりを選って歩いた、まるで野良猫だなあ。中央祠堂に登り出すと小さな花を持った子供たちが寄ってくる、下手に受け取ると“ワン ダラー”とくるから無視して写真をとっていた。主に中央祠堂のレリーフを写した。ほとんどが溶けかかっている。下で遊んでいた女の子を写してしまったから大変! 1$攻撃にあった。この子シツコク言い寄ってくる。やる人間が多いのだろう。仕方ないのでアメ袋を1つやったらスンナリ引き揚げた。こういう小物はかなり効果がある。どんどんと団体バスが着いて、韓国人、中国(台湾)人が上ってくる。毎日これだけの客がアシアナだけで来ているとは思はれないのだが……、バンコク経由で陸路のパターンかなあ。どのグループも老若ゴッタ煮の構成、日本では考えられないグループだ。中央は団体が集まって記念写真を撮っているので、避けて周りをぐる~と回った。
次は初めての遺跡、プラサット・プレイ・モンティ Prasat Prei Monti、ピセーに言うと知っていたのかすぐにOK。地図の感じと違ってかなり距離があった。方向感覚が少しずれてしまって道を間違えたのかと思っていたら、途中からトゥクトゥクを降りて、近所の女の子の案内で進む(カンボジアの通常のパターンだ)。子供たちも5~6人ゾロゾロと付いてきた。別に小遣い欲しさではなく興味津々という風だった。10分くらい林の中を歩いてお目当ての遺跡に着いた。壊れた3つの祠堂が苔むした姿を見せていた。
こんな所でも監視員の服を着たオッチャンがいた。レリーフがあると案内してくれたのでモデルになってもらいチップ(1$)渡しておいた。客もほとんど来ないから貰うことも少ないだろう、それより本当に監視員だったのかなあ? 。この遺跡、面積は広そうなのだが建物がここ以外に全くない。案内? の子供たちにも何かやらんとイカンのだが、いつの間にか9人になっていた。細かい金も無いので一番年長らしい先に立って案内してくれた子にリエルの残り金をあげた。ピセーが変わった実を教えてくれた。綿みたいなのが入っていて枕に使うらしい。
午前中の最後はロ・レイ Lolei。こんな小さな所にも観光客がいっぱい。体調がイマイチなので早めに切り上げてプサ・ルーに寄る。小バナナ一房とランプータン少々。
昼食は消化の良いものをとグル・マザー・カフェに寄ってみたがシャッターが閉じていた。今日は日曜だから休みかな、それとも昼はやってないとか。グルグル回っインドシンに初めてはいる。いままではどうも入る気がしなかったのだが……、第一印象、愛想悪い! 。11時半(現在11時40分)からと書いてあったので入ったのに迷惑そうな顔。2階に陣取ってスパゲティ(トマト味)とパインジュースにした。出てきた代物はいかにも素人臭く味はマズイ。横のテーブルにはスペイン人の3人組、オバハンは喋りまくるしこっち側のデブの男はタバコをプカプカ、入っているの客層も悪い! 最後に勘定(8.8$)はメニューのと違う! よかったのは眺めだけ。もう二度と行かんぞ。
気温はドンドン上がっているが、それでも汗が流れ落ちる迄にはならない。部屋にいてもベランダの扉を開け放していてちょうどいいくらいだ。クーラーつけると肌寒く感じる。とてもプールに入る気にはなれなかった。こっちの体調のせいなのか。
昼からはバイヨン Bayon周辺にした。第二回廊のレリーフばかり激写するが、ここも人でいっぱい。乾期のアンコールは空いている時など期待する方が無理なのかもしれない。雨期に行くしかないなあ。
いつもの如く嫌気がさしてきて、プリア・ピトゥ Preah Pithuに休息の場を求めに行く。像のテラスの前もすっかり干上がって、11月の湿地帯の面影は全くなし。北クリアン、プリア・ピトゥの間も枯れ草の広がる窪地になってしまっていた。馬が2,3匹草を食べていた。前回以外はいつもこんな景色だったのだから失望することも無いはずなのだが、この前の景色があまり瑞々しかったので、このどこでも自由に歩ける乾いた光景が物足らなくなってきたのだ。まるで死んだ世界だ。喉のせいか寝不足のせいか頭が少し重い。テンプルXのてっぺんで少し休んだが今日(今回)は気分が休まらなかった。
水分補給と時間調整のためバイヨン前の屋台でココナツジュースを飲む。
帰りに南門を通り外に出ると、なんと東側の堀は干上がっていた、西はまだ水があったが。プノン・バケンの夕方の渋滞は年々ひどくなってゆく。よこまあこれだけの韓国人がいるものだ。それだけ絶景とは思えないのだが…、これで中国人が増えだしたらあまり行く気がしなくなるなあ。もう雨期に来るしかないか!。
夕食は芭蕉、さんまステーキセット(8$)。今度は若い兄ちゃん2人と奥さんらしき人もいた。入りは外人女性4人組と韓国人? 3人組、日本人駐在員風のおじさん1人と今までになくはやっていた。早く帰って寝ればいいのだが、広場でアンコール・シルクと称する夜店をやってたので覗いてみる。大したことなかった。
2月5日(月) シェムリアップ滞在
夜中中頭痛がした。寝汗もかいたようだ、そのせいか喉の痛みは少しマシになった。本来ならば1日寝ているたいところだが欲張って今日も出歩く。昨日の朝の寒さに懲りて今日は出発を30分遅らしたが正解だった。30分遅らすと気温も少し上がってきた。ピセーも今日は普通のユニフォームでやって来た。座席下の物入れからブランケットを貸して貰った。
本日の予定は大回りコース。プレ・ループ Pre Rupに来てみると、各祠堂の頭はきれいに散髪され? てクッキリとした形を見せていた。前回の寝起きで髪がボウボウの姿はなかった。朝の内は観光客も疎らなハズなのだが、この頃は時間かまわず韓国、中国の団体さんが押し寄せてくる。ここも周りをジックリ歩いてみた。南西の外側に広がっていた湿地は跡形もなくなっていた。灌木や雑草がなくなると建物が鋭角的に見えてくる。1年で見るとどの光景の方が普通なのだろうか。雨期のまっただ中ではどんな姿になっているのかも興味がある。中央祠堂あたりは観光客(アジア人)が入れ替わり立ち替わり来ている。ポリス? がまた“バッジ買わないか? ”と近寄ってくる。もう少し静かだったら、好きな遺跡の1つなのだが。やっと団体が去って静かになってきたので風情を楽しんでいると、次の団体バスが止まり喧騒が上がってきた。
次は東メボン East Mebon。プレ・ループほど人は混んでないがスケールも小さい。体調がもう少し良ければ余裕を持って見学するのだが、この状態では新たな視点で見る力も湧いてこない。結局中央祠堂他のレリーフをただ写しまくるという従来の味気ないパターンを繰り返しただけだった。上のテラスから見る周りの田畑はほとんど褐色、緑色の平原が見たい。
タ・ソム Ta Somは“乳海撹拌”のレリーフを探すためだけで訪れた。入口から大きく目を開いて隅々まで見ていったが何処にも見あたらない。本当にあるのだろうか?。監視員の色っぽいオネーサン(マスクしていた)に聞くと、他の場所に案内してくれた。それほど有名じゃないし、ガイドでもないんだから(ガイドでもワカランかも)仕方がないんだが。補修の時に移し替えたのかなあ? 。帰り道は石畳の歩道を外れて歩いた。何気なく歩道を見るとその基部になにやら円形と細長いロープみたいなレリーフが描かれているのが目に入った。これだ! 。やっと見つけた、こんな所にあったとは、分からんはずだ。本で見ていた分にはハッキリしていたが、現実は泥を被ったただの縁石台。見られた満足感から出口でココナツジュースで一服。
今日の最後(今日は午前の部だけにした)は、プラサット・プレイ Prasat Preiからプリア・カンまで歩く。本当に誰もいないプレイ・プラサットを下から見ていると、遺跡とはこんな所をいうのだろう思いがでてくる。お気に入りのデヴァダー“髪の長い少女”を撮りまくった(まだ撮り足らないかも)。リンテルには前は気づかなかったがレリーフも残っていた。見て回っても何分もかからないくらいの広さだが、ノンビリと過ごすには最適の遺跡だと思っている。
プリア・カン Preah Khanにはもう何回来ているのかなあ、アンコールに来るたびに1回は絶対来るから5回目か。今日は初めて東ゲートから入る。予想に反してミニバスが何台も走っていった。東からはいって西に抜ける本来のコースを採るツアーも多いらしい。東塔門の前は、石組みのテラスから今は荒野になっている東バライへと階段状に小道が下りていた。雨期になれば水でいっぱいになるなだろうか。堀にかかる端の両脇には顔の切られた神と悪魔の彫像が“乳海撹拌”の世界を表していた。プリア・カンには寺院のレリーフとしては“乳海撹拌”がないが、東西南北の各入口に立体的に表されている。こんな形はアンコール・トムとここだけだ。バンテアイ・チュマールもそうらしいが彫像は残っていなかった。薄暗いところのデヴァダーを探索したり、外周辺りをうろついたり、南塔門に行ってみたりしていたら2時間も経ってしまった。注意力がボヤーとしているなあ……。今夜はアプサラ・ショーでもとピセーにチャオプラヤの予約を頼んでおいた。
昼食はグル・マザー・カフェ で焼うどん(3.5$)、今日はよく客が入っているが全員日本人。この町の日本人人口もかなりいるんだろう。夜は飲み屋みたいなものだから、日本人の情報交換の場としても充分やっていけるのかも。客の1人がさかんに金(金沢という名前らしい)さんと喋っていた。カンボジア人のウェートレス2人とマスター(何故かミリタリールック? )。
部屋で6時まで昼寝したので少しは楽になってきた。明日も半日コースがいいかなあ。トリッパーのバッテリーも残り少なくなってきたし、また100枚ずつ移していこう。毎日6時になると下でラナートの演奏が始まり10時頃まで演奏が続く、自分としたらアプサラショーの音楽よりこの音色の方が心が安まるのだが。隣に出来たレストランも一度は入ってみたいのだが、体調が万全でもないしあまり多くは食べられないから外で一品を食べている方が腹には負担がかからない。
6時半にピセーが来た。チャオプラヤはノーダンスだからアマゾン・アンコール Amazon Angkorに変えたとのこと、この前大塚女史が言ってた所だ。ここも14$、協定料金かな。場所はゴルディアナ・ホテルの脇道を北に入った所。ここも団体のバスが多く来ていたがトンレ・メコンよりはうるさくなく外人も多かった。一番前の席(端よりだが)に座った。ピセーに頼んでおくと席はいつもいい場所を取ってくれる。中国(台湾)人が多いようだ、日本人グループもいた、韓国人は少なかったようだ。料理の種類は多いのだがバーベキューコーナーは順番待ちで人がいっぱい。東洋人が多いとどうして順番にエサ(料理)を取っていくのだろう、自分の好きなものだけ取ってまた来ればいいのに皿に盛れるだけ乗せていく。サラダはパパイヤサラダのみ、やはりバイヨンⅡが懐かしいなあ。デザートもイマイチ、較べてもどうしようもないが。肝心のショーだが……、段々素人っぽくなっていく、人材不足は歪めない。中心のアプサラ女王だけは見られたが、他が頼りない。ピーコックダンスは無かった、難しくて出来る人が少ないのかも。来年くらいにバイヨンⅡが再オープンした時にはダンサーも変わっているだろう、いい時に見られたからよかったのか。
2月6日(火) シェムリアップ滞在
まだ水鼻が出るが喉は少しマシになってきた。本日はショートサーキット、プラサット・クラヴァン Prasat Kravanからスタート。レリーフを見に行っただけだ。
バンテアイ・クディ Banteay Kudeiも干上がった世界になっていた。ジックリと量より質で勝負との始めの考えは飛んでしまい、手当たり次第にバシャバシャ。余裕は体調と比例する。中央伽藍のテラス前にほとんど崩壊した建物があった。そこにも苔むしたレリーフがある。こんな人の来ない遺跡でデヴァダーやレリーフに出会うと嬉しくなってくる。有名遺跡は人との勝負になってしまう。特にほとんどが小型のデジカメを持っているせいで写すのに時間がかかりすぎている(ピント合わせで)。これまでのフィルムカメラなら瞬時に済んでいたのが、その五倍位の時間がかかっているようだ。その分待ち時間も増える。隠れたレリーフを位置を変えて何枚も取っていると、有名なものと勘違いしたのか他の観光客もそこで写真を撮っていた。回廊の途中で子連れの監視員(こればかり被写体にしている)がいたので、キャンディーをあげてモデルになってもらった。
タ・プローム Ta Prohmまで歩いてゆく。壊れた塀の所から中にはいると、池の範囲は縮まって小さな水たまりになっていた。湿地帯も干上がって白っぽい砂地になっている。塀沿いに小道が付いているが、せっかくの機会だから干上がった元湿地を斜めに横断して近道にした。
タ・プロームは面積も広く、見所もいっぱいあるのだが、ノーエントリー! の看板が至る所にあり監視員も多いので自由に探検することが出来ないもどかしさがある。人出はアンコール・ワット、バイヨンに次いで多いのだからこれは仕方のないことなのだが、いつも予定した時間よりも早く外に出てしまっている。ほとんどの観光客はスポーンの根っ子が遺跡に絡みついた辺りで記念撮影している。東の第2ゴプラの両脇にはアンコールでは珍しく壁画が表裏四面描かれている。ここだけでしか見られないから時期が違うのかな。今日も1時間ぐらいで外に出てしまった。人にあてられ長居したくなくなったのだ。アンコール・ワット第三回廊のような一服できる場所もない。
朝の部終了。帰りがけピセーが“明日はベン・メリアか? ”と聞いてきた。新しい道が出来たので2時間くらいで行けるとのこと、値段はおまかせ?…最終日はアンコール・ワットのつもりだったが人混みはイヤだし…とはいえこの体調では往復4時間のドライブはこたえるし……。
今日の昼食はバルコニー・カフェ Barcony Cafeで生春巻きとパパイヤサラダ、ウォーターメロンスムージー 7.5$。味はスープドラゴンより落ちるが、客が少ない分落ち着ける。本屋で「エンシェント・パガン」の中古がないか探したがなかった。絶対行きたい所でもないし25$出して買う必要もないか。昼からはやっとカンボジアらしく暑くなってきた。体調によっては今日も半日コースにしようかとも思っていたがいけそうなので、午後はショートサーキットの残りとアンコール・トム(王宮付近)にしよう。
トムマノン Thommanonの女神様を激写する。アンコールの中では絶対トップの美貌?だと確信しているが、不思議なことに誰も興味をしめさない。何でバンテアイ・スレイみたいなボテッとした顔の女がいいんだろう? 。個人的にはデヴァダーのベストは此所、2番目がプレイ・プラサットの長い髪の乙女(勝手な妄想だが)、3番目にプラサット・ダムレイのアルカイックな笑いを浮かべたアプサラ、その次はプリア・カンの奥まった所にいる凛とした官女、これくらいかなあ。
隣のチャウ・サイ・デウダ Chau Say Tevodaも囲いが取れて歩き回れるようになったが、まさかこれで終わるんじゃあないだろうな。新しい石とレリーフの違和感が大きすぎる、前の苔むして、ひび割れて傾いていた方がずっと格好良かった。修復するにも各国がそれぞれバラバラにやっているみたいだ。ここは中国らしいが。
人の行かないアンコール・トムを歩く。象のテラス Elephant Terraceから王宮の池に出た。上から見ているとごく普通の長方形のため池だが、階段状になった囲いの部分に下りてみるとライ王のテラスで見られるようなレリーフがビッシリと彫られていた。泥と苔がレリーフを飾っていた。完全な形で残っている所では、上2段が神々、下の段がトンレサップの生物(魚、ワニ等)が描かれていた。ここは新発見。
普段ならこの辺りも雑草が茂り歩き回るのには躊躇するのだが、この時期は草もほとんど枯れてしまい落ち葉が厚く積もっている状態なので安心して歩いていける。池から少し西に向かって歩くと、レリーフのあるほぼ崩壊した建物があった。名前が付いているのかなあ。細いがハッキリとした道が林の奥に延びている。女の子が2人先を歩いていたので、通り抜けられるのかと付いていったが、なんのことはない、トイレの場所なのだ。王宮の西壁の一部が壊れていたので外に出てみると、まだか細く道は続いていたがすぐにしっかりとした壁にぶち当たった。そこも乗り越えてみたが、その先はジャングル…、それ以上行くこともないか。戻って南門からバプーオン裏側に出た。見るも無惨なバプーオンの修復現場が目の前に広がっていた。裏門の両脇にバプーオン独特のレリーフが描かれていた。ここの完成は2009年頃とかだがどんな形になるのやら。ただブラブラ歩いていただけなのにもう4時半になっていた。
今晩の食事はタイ料理。新しい所を開拓しよう、チェンマイ・タイ・フード Chiang Mai Thai Food(チビット・タイの横)でトム・ヤン・クン、スイートサワーフィッシュ、ウォーターメロンジュース(13$)。すぐに出てくるのはイインだが、量が多いし味は大味、半分以上残してしまった。油っこいからヤバイかなと思っていたがゲップは普通だった。体には良かったのか。
2月7日(水) シェムリアップ滞在
今朝はまた喉に痰が絡んで、咳するたびに肺に響く。イカンなあ! こんなひ弱な体では。2週間が限界なのかなあ、あまり根詰めて回りすぎたのがキツかったのか。調子が良ければベン・メリアに行く予定だったが中止! アンコール・ワットに変更。片道2時間の排ガスと砂ぼこりのドライブは耐えられそうもなかったからだ。
朝のアンコール・ワット Angkor Watは東側から入るのが一番。こちらの方が逆光にならないし人も少ないので静かに見物出来るからだ。ただこっちからの入場者も徐々に増えてきている。韓国の団体も東西通り抜けをやっているようだ。これまでは中央伽藍前に舞台が出来ていたが今回は何も無し、スッキリとした3本の尖塔が突っ立っている。ただもう少し青空だったらいいのだが、全体にぼや~とした空なのでメリハリがない風景になっていた。
久しぶりに回廊のレリーフを見て回った。“乳海撹拌”から時計回りに歩いた。北西のコーナーにも“乳海撹拌”が描かれていた、何回も来ているのに全く気づかなかった。ジックリ見て回ると他にもまだまだ見てない姿が隠されているのだろう。
北の角から第三回廊に上がった。朝の光が中央祠堂を照らし、中腹のデヴァダーが微笑んでいる。爽やかな風も吹いてくるのだがこの体調ではユックリする気も起こらない。今回も毎日よく歩いている、たまにはペランギみたいにず~と昼寝という旅もやらないと。
バイヨンも少し飽きてきたのでバクセイ・チャムロン Baksei Chamkrongからプノン・バケン Phnom Bakhengを訪ねてみた。昼前なら観光客はほとんどいないだろう。直登コースは全部ノー・エントリーの看板が立ててあり、その三倍長いカッタルイ回り道を歩かされた。あれだけ人が集中したら何人かが転んで怪我しても不思議はない、いつか規制されるとは思っていた。頂上に辿り着いたが、この遺跡も部分補修中、何処に行っても補修工事ばかり。全遺跡が完了するのは何時になるのやら。その時はロープを張って遺跡に触らせないようになっていたりしているかも。ここにもフランス人のグループが来ていた。もう1人の外人と……それだけだった。前に来たときとはもっと豪壮に見えたのに……良くない方に変わっていく。
下りはプラサット・ベイ Prasat Beiを廻って帰る。堀の側では長閑に牛が草を頬張っていた。スクールバス代わりのスクールトラック(自家用)? 。ピセーの友達ドライバー。昼食はまたスープ・ドラゴン The Soup Dragonでピザとウォーター・メロンカクテル(5.5$)。
今2時半、ウトウト寝てしまった。さあアンコール最後のドライブに出発。プノン・クロムのサンセット見物だ。2時半のつもりだったがピセーが3時のほうがいいと言ったので変更したのだ。ガーデンプールで泳いでいる人達の水音を聞きながら、遠くで何か楽器の音も聞こえてくる、アイス・コーヒーをを飲む。ここのブーゲンビリアは赤、ピンク、白、オレンジと何色もの花を付けている。こんな種類もあるのか、それとも接ぎ木かなあ? 。アンコールにも、もう5回(そのうち4回はここに泊まっているが)も来てしまった。何回来ても“ああ、こんな所もあったのか”との発見がある。雨期に来ると全く違った世界が見られるのだろう。人もいないし本当にノンビリと過ごせるのかもしれない。
ホテルもこの時間帯は皆観光に出かけているのかひっそりとしている。ホテルでノンビリと過ごすのならば他のホテルにしてもいいかなあ。しかし此所と較べてしまうだろうなあ。高層アパートはイヤだし、あまり古くさいのもイヤだし……。こんな事考えながらボヤ~としていたらレセプションの人が来て、“明日の空港送迎車の費用を先払いして欲しい”という。3時、今回最後の観光に出発。電池が切れそうなのでアンコール・マーケットで単三4本を買ってから行く。
ワット・アトベア Wat Athvea。外から見るとアンコール・ワット様式の寺院だ。外壁、祠堂ともレリーフは一切無し、風化している。以前はあったのかどうか分からないが。たむろしていたニイチャン達がゾロゾロ付いてきた。何かヤバそうな雰囲気なのでなるべく近寄らずに周囲から写真を撮った。観光客など何処にもいない。横には新しい仏堂が建っていた。僧侶と子供たちがいた。子供が“中にビッグ・ブッダがある”と教えてくれたが、それはさておきクメール寺院の方にする。外からばかり撮っていると、またさっきの子供が“中にはアプサラがあるよ”と言う。ほんまかいなと屈んで祠堂の中に入ると、何と! アンコール・ワットのデヴァダーそっくりさんが3体彫られていた。これは予想外だった。独りだったら入っていないだろう、勝手ガイドに感謝。アンチャン達もいつの間にか入ってきた。後はお決まりの会話。日本語が上手いのも1人いた。ほとんど英語での会話だったが、つまり勉強したいのだがお金がない……、横のお寺の学生とのことだが……。案内料として4人で5$渡しておいた。多すぎると思うが、デヴァダーに会えたのだからおまけだ。
プノン・クロムに近づくにつれて段々と緑色と水田が増えてきた。最後の日になってやっとカンボジアらしき風景に出会えた。湿原の上に舞台のようにせり出したレストランも並んでいる。途中停まって写真をとりたいような風景も何カ所かあったのだが、ピセーにとってはごくありふれた光景なのだろう。
プノン・クロム Phnom Kraomの登り口は小さな門前町の賑わいだった。北側の山裾にお寺が見えている。道が続いているのでそっちの方の出店なのか。階段下にはパスチェックの係員がいた。以前はいなかったのに、最近は人が多くなってきたのかな。石段を登るにつれて回りの緑の世界が段々と広がってゆく。今までのカサついた景色からやっと潤いのある景色に出会えて心が和んできた。南の端にはトンレサップ湖が湖面を鈍く光らせている。トンレサップの船着場に向かう1本の道脇には灰褐色の家が建ち並び、その外側は一面の緑の田圃が広がっている。11月だったら、この丘のすぐ下まで水が来ていたのだろう。雨期にはどうなるのだろう? 。
頂上に着いた頃には、もう陽も傾き始めていた。サンセットは6時頃だからまだ2時間もある。あまり遅くなると帰り道が心配になるので早く切り上げよう。誰もいない遺跡を歩き回った。この遺跡は「石が溶けていっている」という形容がピッタリしている。手で触ってみるとよく感じられる。デヴァダーは1ヶ所だけまだ形を留めているのがあった。祠堂の上部は鳥たちの格好の巣場所になっていた。中央の祠堂内にはガルーダが彫られたリンガ台が残っていた。さぞ大きなリンガがあったのだろう。
5時過ぎに下り始めた。夕陽見物に登ってくる人が三々五々、日本人のグループもいた。“こんにちは! ”と挨拶したら、向こうがビックリしていた。登り口のお菓子の屋台でココナツジュース(2000R)とコーヒーゼリー(1000R)みたいなのを食べた。注文すると上にかき氷をブッカケヤシ蜜をかけてくれる。旨かった。
帰り道は、逆方向のバイク、車、自転車でいっぱい。今回の旅もいよいよ終わりだ。ピセーにGood By ! して、夕食は予てから行きたいと思っていたデッド・フィッシュタワー The Dead Fish Towerに行く。昨夜に続いてタイ料理だが、この店はウナギの寝床みたいに細長く、おまけに二階やら中二階やら、靴脱いで座る席やら……ゴチャゴチャ。真ん中に小さなステージがあってライブショーをするらしい。またトムヤンクンにした、オネーチャンにラージかどうかと聞くと“ミディアム”、“スパイシー? ”と聞くとこれも“ミディアム”……。中々気に入った。スウィート&サワーフィッシュとウォーターメロン・シェイク。出てきた料理は、量は丁度、味もイケル、しめて10$(チップを含んで)。途中2回ショーがあったが、店員がやっている素人芸。しかし面白いところだった。
食後はシェムリアップ最後の夜の散策をする。喉がこんな状態なのにアイスが食べたくなってきた。オールドマーケット横の高級カフェは人がいっぱいで入る気がしなかったので他を探す。どこもイマイチ……、最後にブルー・パンプキン The Blue Pumpkinにした。2階があるらしいので上がってみると、ビックリ! 白で統一されたカンボジアのイメージとはほど遠い近未来調の部屋だった。足を伸ばしてリラックス出来るようになっている。マンゴーとチョコのアイス(2.75$)を食べたが、エアコンが効きすぎて半分も食べると冷えてきた。味はクドいかなあ。
2月8日(木) シェムリアップ(エアアジア)クアラルンプール(マレーシア航空)
帰る日になって気温も段々上がってきた。それでも7時頃はまだ肌寒い。付近の散歩でもしようかとも思ったが、少々気乗りがしない。今日のポイントは、いかにクアラルンプールで時間を過ごすかだ。9時チェック・アウト。6号線を走っていると突然の渋滞! ポリスがたくさん集まっている、事故のようだ。
空港着9時20分。すごく立派な空港になっていた。チェック・イン・カウンターもズラリと並び、三角形の高い天井からはアンコール風の照明がぶら下がっていた。職員もキチンと制服を着て以前よりもしっかりしたように見える。建物が人を作るか。出国審査は普通ならハンコ ポンで終わりなのだが、ここは出る時も写真を撮っている、ムダだと思うのだが。待合室のブック・ショップでなにかいい本がないかと探したが「クメール・エンパイヤ」(大型本)が一番良かった。値段は80$。「アンコール シティ&テンプル」は55$、市内よりは安いかなあ。日本語の本はいずれもイマイチ。去年見たドイツ語のガイドブックを見てまた躊躇する……英語版がないかなあ…。次にまた来ることが出来るのかどうか分からないが、もし来られたらもう一度大プリア・カンに行ってみたい、そしてコーケー周辺の遺跡も。しかしバッタンバンが先かなあ、いやシアヌーク・ビルの浜辺でお昼寝なんてのもいい……。妄想は果てしなく広がってゆく。
まだ時間が早いせいか待合室もガランとしている。横のネット・カフェRITAZZAでカフェ・オーレ(2.5$)を飲みながら書いている。13日間の旅行だったが長く行っていたような気がしている。アジアの隣接する3カ国といっても全く性格が異なる国だった。先進国に近い、緩やかなイスラム教の民主国家(リンギット、南方系民族、マレー語&英語)、取り残された、敬虔な仏教の軍政国家(チャット&ドル、ビルマ人その他多数、ビルマ語&英語)、急発展の、おだやかな仏教の王国(リエル&ドル、クメール人、クメール語&英語)。ヨーロッパのように何処に行っても白人のキリスト教徒の世界ではない。アジアにユーロなど不可能だ!。金の使い方で頭の切り替えが大変だった。もっと長く1つの国に滞在していたら慣れたのかもしれないが(お金に関してだけなら)。英語の分かりやすさも行くまではビルマが一番通用するだろうと思っていたのだが、一番わかりにくかった。マレーシアはともかくカンボジア(シェムリアップ)がわかりやすさではトップかもしれない。観光客の増加がそうさせるのだろう。料理では油ぎったビルマ料理、中華に近いマレー料理、香辛料が効いた甘めのカンボジア料理。和食に関しては、予想外だがビルマがトップ、米も旨い、次はカンボジア、マレーシアは最後かなあ。女の子の顔立ちでは、一番日本人に似ているのがビルマ人、少し似ているクメール人、全く似ていないマレー人。人の良さ、3ヶ国とも人がいい。金に群がってくる人間はいるが発展規模を同じ位置にしたら世界でも最も安全なのではないか。
帰りのエアアジアはゆったりと座れた。ただ前の席に白人とアジア人のホモがいていちゃついているのが目障りだった。日本人の目からすると気味が悪い。飛行機は丁度6号線を東に向かって飛び上がった。すぐ下に西バライと西メボンが見えている。まだ水が満々とたたえられていた。その横にアンコール・トムの環濠と森、機上から見ると森が広がっているのはアンコール・ワット~アンコール・トムの間だけで、あとは褐色の平原が広がっているだけだ。ジャングルに眠る遺跡ではなく、そこだけジャングルを残しているのだ。クメール王朝当時は木など茂っていなかったのだろう。ロリュオスの遺跡群もハッキリとわかった。バコンの中央祠堂もかすかに認識できた。プレイ・モンティは広さだけならバコン以上だ。その後はマレー半島に達するまで一寝入り。
LCCターミナルには大したレストランがないのでメインターミナルで軽く食事(サティかナシ・レマ)でもと探したがどこも入る気がしなかった。結局出国をすませて2階ラウンジ横のジャングル・カフェで高級? サティを食べた(パインジュースとで28RM)。サティだけなら市内の屋台で2~3RMてとこなのだろう。