1月6日(日)関空(マレーシア航空)クアラルンプール
1月の旅はいつも何を着ていこうか迷ってしまう。厚手のにするのが一番なのだが、ずっと持ち歩くシンドサを思うと軽いのを選んでしまう。今日は羽毛上着、ウィックロン長袖カッター(薄)、ジオライン長袖Tシャツ(薄)、綿・ポリ長ズボン、ジオラインタイツとなるべくかさばらないのを選んだ。
関空着9時10分。正月休みの帰り客で出国検査場は長蛇の列。こんなに混んでいるのを見たのは初めてだ。ANAラウンジも適度に混んでいた。相も変わらず食べられる物はオニギリとクロワッサンのみ、せめてサンドイッチくらい置いてくれよ。とても乗り継ぎで一服するような所ではない 。
定刻より10分早く11時に離陸、この分なら到着も早くなりそうだ。ビジネス席ももほどほどに埋まっていた。横にオッサンが座ったので少々窮屈。すぐにウェルカムドリンクのグゥバジュース。今日のクルーは前に見たような見てないような……、いつも雰囲気の良い乗務員が多い、さすがにベスト・フライトアテンダントに選ばれるだけのことはある。何故に日本人の調査ではシンガポール航空がトップになるのだろう。
すぐに昼食。ジャパニーズミールにした。前菜三種盛り、茶そば、ぶり照焼、フランスパン、デザートに抹茶小豆ムース。なんぼ旨い物出されても、体を縛られた機内で食べているのだから変わらんなあ。タミルムービー(Kireedam、主演女優Trisha[テルグ映画とタミル映画のスター]、男優Ajith Kumar)を見て時間つぶし、ただこのコントローラーは1回チャンネルを変えてしまうとまた初めからになってしまうのでまことにメンドクサイ。こんな狭い所だから写りもイマイチだし……寝るしかないか。到着1時間ほど前に軽食(茶巾寿司と巻き寿司、フルーツ盛り)、アイスクリームは無かった。
クアラルンプール着4時50分。Aゲートに到着。駐機場は雨上がりの水たまりがアチコチに出来ていた。西海岸は今乾期のハズなんだが。外で両替、今日のレートは283RM。いつもは空港を出たとたんムッとした熱気が襲ってくるのだが今日は? 。KLIAエクスプレス、プトラLRTの乗継ぎも慣れてきた。今日は日曜とあってチャイナタウンは人でごった返している。スイス・インまで歩いただけで汗が滲んできた。今回はデラックスにして正解、前よりユッタリしたツインの部屋だ。コーヒーセット、湯沸かし、ミネラルウォーターまでついている。バスタブはなしシャワーのみ、セーフティBOXなし。
夕食前にチャイナタウンの散歩、DVD屋(コピー物)はいっぱいあるが、欲しいインド映画の類はナシ、チャイニーズ物ばかり。そしてコード3ばかり、Pal方式だし……。チャイナタウン端のショッピングビルに両替屋があった。レートを見ると295RM。空港(銀行)より12RMもいい……両替した。今日はインド人街まで行く気もしないので辺りをぶらつくだけで止めにした。
竜顔ジュース(1.2RM 最近これに嵌っている)を一杯飲んでからホテルに戻りTERRACE CAFEで鉄板焼き(シャケ)の夕食をとる。ガーリックがよく効いたサーモン切身とモヤシイタメ、みそ汁、ご飯、フルーツ(マンゴー・スイカ)。味はいける。特にみそ汁が旨かった。ミネラルウォーター込みで29.9RMとまずまずの値段。トイレに行こうとすると扉が開かない、張り紙を読むと使用の人はキャッシャーに連絡してくれとのこと、外部の人間を入れないようにしているのだ。すぐ外はバッタ物屋台が道を覆い尽くし人の列が途切れなく続いているアジアの世界なのに、一歩こっち側に入れば白人が多いせいか全く静かなヨーロッパの世界になっている。
食後のコーヒーでもとまた彷徨き回る。オールドチャイナカフェが良い雰囲気だったが混んでたので止め、近代的(無機的)な アイコピでアイスエスプレッソ(9.9RM)を飲む、値段は高め。学生みたいなアンチャンがやっていた。2000年頃の映画の雑誌が多くあった。全部中国語(当たり前か)なのでサッパリだが俳優と映画の名前はわかる……松嶋菜々子の若かりし頃の写真もあった。
道を覚えるためプドラヤ・バスターミナルまで歩いた。フードコートと切符売り場が同じフロアにあってゴチャゴチャしている。マラッカ行きのブースもあるがどの会社かわからん。さかんにチケット呼込み人が声かけてくる。マラッカ行きのお薦め会社は何だっけな?。ターミナルの外に出ると、夕闇の空にツインタワーとKLタワーの灯りが不思議な風景を醸し出していた。東洋でもない西洋でもないような。
1月7日(月)クアラルンプール(マレーシア航空)シェムリ・アップ
夜中は涼しいくらいだった。7時に朝食ブッフェ。ソーセージ、春巻き、ビーンズ、目玉焼き、トースト、おかゆ、ジュース、紅茶、フルーツ、野菜がなかった。 8時前にチェックアウト。朝はホテルの間の細い路地に露天が並べられている。空はどんよりとしてムッとした空気が流れている。ランカウイの1月はいつも晴れ渡っているのにクアラルンプールは違うようだ。何年もランカウイに行っていたのに、クアラルンプールに立ち寄るようになったのはごく最近なので様子がわからなかったのか。
ラウンジでコーヒーとサンドイッチを食べる。ここも年々食べ物が減っていく、それでもまだいっぱいあるほうだが。シェムリアップ行きはAゲートからなので引き返して登場を待つが中々アナウンスが無い。予定時刻を過ぎたのに……。やっと放送が入った。機体整備不良のため出発が約3時間遅れるとのこと。こんな時英語でペラペラいわれてもサッパリわからん。チェックカウンターで搭乗券を見せると、ちぎった搭乗券をホッチキスで引っ付けてから“ラウンジで待っていてくれ”とのこと。またエアロトレインに乗ってラウンジへ。入口で“マイ フライト ディレイド”と言うと新たなボーディング時刻を書いてくれた。13:45。と言うわけで本日2回目のラウンジ。もう昼なのでチキンミースープを食べた。
今日の予定は完全にアウトだなあ。今年もかすかにズレてるなあ、別に命に別状があるわけでもないし結局は何とかなるのだからマアいいのだが……。行く前の日は庭掃除でおでこに傷をしてしまったし、昨日の朝は北野田で特急券不調、機内では座席の間に落ちた物を拾おうとしてスリキズをしたし。マイナスで考えたらアカン、プラスでいこう。このお陰でラウンジのヌードルが食べられたし(クイテオもあった、次はそれにしよう)、シェムリアップでの昼食代もういた(ケチクサイなあ)。この遅れでいくとシェムリアップ着が3時頃、ホテル3時半、ピースインに寄ると4時発になってしまう……夕陽のアンコール・ワットだけか。 2回目の出発は定刻どおり。もう腹いっぱいなのでドリンク(グァバジュース)だけにした。スチュワーデスは典型的な南方系マレーシア美人、一人一人名前で呼んでくれる。ウトウトしながら過ごす。目を覚まして下を見るともうカンボジアの平原に入っていた。1月というのにトンレサップ湖はまだまだ大きく水を湛えてプノン・クロムのすぐ下まできている。
シェムリアップ着2時55分、2時間40分のディレイだ。今日も韓国の団体はいっぱいなのに日本人は俺1人みたい。イミグレを出るとピせーが手を振っているのが見えた。近づいてみると眼の両側に傷をつくっていた。バイクの事故らしい。セーフティドライブ! と言ってトゥクトゥクに乗り込む。 デイ・インでチェック・イン、荷物だけを置いてピース・インへ。今日の受付はかわいい女性と、いかにも事務的な村上さん。大塚女史はお客が怪我をしたとかで留守。明日の予定を打ち合わせてから(ガイドはポーキーさん、出発は8時)、さあアンコール・ワットに向けて出発。全く慌ただしいことだ。去年の暮れから全てのパスに顔写真が必要になっていて写真はブースで撮ってくれる、1週間パスが60$。時間がかかるのではと心配していたが、行ってみると窓口の横からマジックハンドのような物が出ていてその先に楕円形のカメラがついている。出来上がった写真はなんとか写っているような代物だが、パスに貼り付けるのだからこれで充分なのだろう。
アンコール・ワット Angkor Wat4時10分。この時間でも人は多い。正面の西塔門入口も現在補修中、両脇の門から入るのだが……真中から入るのに較べると雰囲気が落ちるなあ。初めからコソコソ裏口入学しているような気がする。境内に入ってから中央の参道に回り込むわけだが、以前は塔門に登ると長方形の空間の向こうに中央祠堂が聳えて見えた景色に較べるとインパクトが全く感じられない。芝生もロープが張りめぐられて「No Entry!」「No Access!」の立札がアチコチにたてられている。まだ看板だけだがそのうちに監視員が立って順路通りに規制していくのだろうか。
北塔門に行くつもりだったからハス池の横を通り中央には寄らずに北に曲がる。1月のアンコール・ワットは褐色の世界だ。写真も黄ばんで写ってしまう。蓮の花はもう萎んでいた、朝のうちなら見られるかもしれないが緑が少ないからキレイじゃないだろう。
北塔門の参道から見る中央祠堂の姿は両側の林がトンネルになって真に見事なのだが誰も此処まで入ってこない。今日の北塔門外側は枯れた平地が広がり、牛・馬の姿もなく静かな佇まいを見せていた。草がなくなっては放し飼いも出来ないだろう。11月中頃の雨期明け風景が一番生き生きしている。1月でこんな枯れた景色になるのだったら3~4月はどうだろう。雨に打たれた遺跡も見てみたいのだが、行くとなると引けてしまう。毎日降るわけではないらしい。一昨年11月の牛がのどかに草を食べている風景が忘れられない。それを求めて毎回来るのだが月が進むにつれて瑞々しい眺めは消えていく。
もう40分も経ってしまった、アンコール・ワットは広い。もう一ヵ所回ったら今日は終わりだなあ。南塔門に行くので本堂を横切った。レリーフ回廊の一部、第三回廊の角はグリーンのシートが被せられて補修中なのはわかるが、年々その箇所が多くなっているように思う。第二回廊の内陣を上部回廊を見ながら回ったが、天上に昇る石段は全てロープが張られて「ノー・クライム」の立札が立ててあった。第三回廊に登れないのならアンコール・ワットの魅力半減、いや3/4減かな。もし今回が最初のアンコール訪問だったら又来たいと思ったかどうかわからない。バイヨンの4面仏には強烈な印象を受けるが、この回廊でそよ風に吹かれながら一服する気分も捨てがたかったのだ。又登れるようになっても指定したルート以外は禁止になるだろう。順番待ちしてまで行きたくはない。それとも入場制限するのかなあ。
南塔門の参道には猿が何匹も昼寝していた。人慣れしていて側を通っても見向きもしない。でんぐり返っている奴もいる。
南塔門の中は仏像が祀られ小遣い稼ぎの子供達がたむろしていた。“ワン・ダラー、ワン・ダラー”と小うるさい。お堀に出ても同じような枯野が広がっているだけ。地面に無造作に積み上げられた苔むしたレリーフも、よく見てみると興味深いのがある。もし他の寺院だったらきれいに並べられるのだろうが、アンコール・ワットのような至る所に凝ったレリーフ、デヴァダーが見られる所ではよほど目立たないとほっておかれてしまう。
そろそろ帰る時間になってきた。陽も西に傾き建物が夕陽を浴びて輝きだしてきた。順路みたいな看板に沿って歩いていると、池の端に大勢が座っているのが見えた。なにかと近づいてみると、少なくなった池の水にアンコール・ワットが逆さに映っているのだ。わざわざこんなに集まるほどではないと思うのだが。
結局今日のアンコール・ワットは新しい発見も、感動もなかった。マンネリではなく規制が多くなりすぎているのだ。西塔門と第三回廊のデヴァダーも見られないし。いつも最終日は朝のアンコール・ワットにしているのだが……どうしたものだろうか。
屋台でココナツ・ジュースを飲んで今日のエンドとした。子供達が絵葉書を持ってさかんに売り込みに来る。“オジサンはフォトグラファーだから写真はイラン、それより写真撮って欲しいか? 。”と聞くと“ウン”。1枚撮って見せてやったら喜んでいた。他の遺跡でこんなことやったらワン・ダラー攻撃に遭ってしまう。
初日の夕食はバリオ Barrio。メインがフィッシュ・フィレのセット。パインジュースとで7$。いつもおいしいしリーズナブルな店だ。食後はオールド・マーケット界隈を散歩する。どこも外人で超満員だ。明日の予定もとスープ・ドラゴンのメニューを見てフォーがないかと探したが載ってなかった。こんなに混んでいる時に行くのは気がすすまんなあ。でぶっとした白人が食べている姿は大型肉食獣がエサをがっついているといった方がいいか。ビールに肉に……よくもまあ太る物ばかり食べていることだ。どこかでお茶でもと探したがイマイチ入りたい所が見つからない。コクーンの白い無機的な感じではないし。
帰り道にアバカサレストランに寄ってみた、適度に外人が入っていたがメニューを見ると全て高め、雰囲気としてはまあいいか程度かなあ。いつものアンコール・マーケットでスィーティジュースを探したが無い、パイナップルとトマトにした。こんな所にも日本人の年寄りグループがガイドに連れられて来ている。夜の街でもと連れ出されたのだろうか。ホテルに帰りカフェでアイスコーヒー(コーヒークーポン)。急に花火がけたたましく打ち上げられ出した、ホテルのすぐ横らしいが見に行く元気もなかったので部屋に帰って寝る。遅くまで花火は続いていた。(翌日ポゥキィさんに聞くと、カンボジア人民党の記念日とからしい)。
1月8日(火)シェムリ・アップ滞在、 コーケー遺跡
外国に出ると、ついつい食べ過ぎるのか腹が張った感じがする。それほど食べていないつもりなのだが。朝のブッフェは野菜がいっぱい、パンの種類も増えていたが食パンだけにした。目玉焼きとチキンソーセージとジュース、フルーツのコンチネンタルブレックファーストにした。
8時発だから余裕たっぷり。時間つぶしにTVをつけるとタミルのミュージック番組をやっている。チャンネルの案内を見ると世界各国のTVプログラムがずらりと載っている。今まで気がつかなかったなあ。
8時前にロビーに降りると外人でいっぱい。外に出るとポゥキィさんが寄ってきた。前回より小さくなったような……もっとすらりとして背が高かったように記憶しているのだが。今日の運転手はチーさん、愛想の良さそうな人だ。
6号線をプノンペンに向かい途中のドム・デクから北に曲がる。ほとんど舗装された快適な道だ。今日の車は4WDではなく普通車、この道の状態なら雨期でも行けるようだ。1時間くらい走ってトイレ休憩。そこから約1時間でコーケーエリアに入った。今日は19ヵ所(主な遺跡だけで)も回ったので記憶に残っている所だけ。
①プラサット・プラン Prasat Pram 赤い煉瓦造りの5つの祠堂が建っている。いずれも木の根っこが絡みつき遺跡のイメージにピッタシの場所。
②プラサット・ネアン・クマウ Prasat Neang Khmau 前回行った中でも特によく覚えていた遺跡だ。黒ずんだ祠堂がポツンと一つ荒れ地に建っている姿は印象的だ。火事でこんな色になったのかと思っていたが、ポーキーさんの説明では、壁の石が風化して黒が滲み出てきたそうだ。前来たときは草が一面に生い茂り遺跡が隠れたようになっていたのだが、今は一面の枯れ野原。リンテルにレリーフが一部だけ残っていた。ガルーダの彫刻も柱の基部に見られた。こんな辺鄙な遺跡にも監視員(アプサラ・オーソリティ)がいる、といってもハンモックで寝ていたが。
③プラサット・クーナ Prasat Khna お堂が1つだけポツンと、あまり見るところはない。
④プラサット・チェン Prasat Chen 大きな遺跡だ。前回はつるが至る所に巻き付いてジャングルみたいだったが今日は下生えもなくスッキリしていた。ナーガに乗るガルーダのレリーフがあった。真ん中で真っ二つに切ったような祠堂が目を引く。これも中が黒く変色していた。
⑤Andong Preng アンドンとは大きな井戸(貯水池)。階段式の溜め池。水草(ホテイアオイ)が茂っていた。
⑥Rahal 大きなバライ。草が生い茂り湿地状。
コーケー遺跡の中心プラサット・トム入口のレストランで昼食休憩。ヌードル(クイテオ)を頼んだらインスタントしかないとのこと。カンボジアのインスタントラーメンはスパイシーかと思っていたがごく普通の味だった。2人は肉の炒め物を食べていた。
⑦プラサット・トム Prasat Thom 乾期になると、こうも公園みたいにスッキリしてしまうものなのか、まるで全く別の遺跡を回っている気分がする。
遺跡の情景。
レリーフもあちこちに見られる。地面に転がっているのも多い。監視員も暇をもてあまし気味。
ピラミッド神殿も緑もなく灰色の姿で鋭角的に聳えている。この登りはアンコール・ワット第三回廊よりも傾斜が急だ。高さも35m(向こうは34m)あって、登れる遺跡の中では一番高い。一気に登り切ったがさすがに息が切れる。ポゥキィさんは後ろから“モイ、モイ”と声をかけてくる。
頂上に立つポゥキィさんとチーさん。上からの景色は……何かカサついている、緑色に生気がない。ここも雨期明けくらいがベストだなあ。帰り道、メインルートを外れるとこんな所もあった。
⑧プラサット……。 プラサット・トム前のプリア・ヴィヘアに似た遺跡、あまり雰囲気はない。
⑨プラサット・ダン・トンPrasat Dang Tong 適度に大きかったのだが覚えていない。印象が薄い所だった。
⑩プラサット・バランPrasat Balang ここはよく覚えている。巨大なリンガが無傷で残っている祠堂だ。アセアンさんはプラサット・ルンと言ってたが。
⑪Prasat Thneng 此処も再訪箇所。台座が壊れている大リンガ。
⑫Prasat "G" 建物無し、大リンガだけが地面に横たわっている。
⑬リンガ・シュライン リンガの片側の基部が削がれている。ここも大きな祠堂だ。どの遺跡にも監視員がいる。観光客なんてほとんど来ないんだから、ハンモックで寝たり、子供をあやしたり……それで良し。
⑭Prasat Andong Kuk ゴチャゴチャと建物が固まっている、雰囲気ナシ。段々疲れてきた、どれがどれだったか思い出せない。
⑮プラサット・クラチャップPrasat Krachap 探していた牛に乗るヤマのレリーフをやっと見つけた。この遺跡の屋根もプリア・ヴィヘア、バンテアイ・スレイに似ている。
⑯プラサットD Prasat "D" お堂が一つだけ。顔のない狛犬がいた。
⑰Banteay Pir Chan ヤマ天のレリーフあり。大きな寺院で雰囲気良し。
⑱プラサットチャラップPrasat Chrap ここも大寺院だ。
この間にあった名前の分からない遺跡何ヶ所か。手帳に書き留めるのもオックウになってきた。
⑲プラサット・ダムレイ Prasat Damrei 今日の最後は象の寺院。ここは以前の記憶があったのですぐに分かった。ポゥキィさんも遺跡がこんがらがっていたようだ。初めて来た訳じゃないと思うが。
もう3時を回っている。グッタリ疲れて、帰りの車ではずっと寝ていた。果物が欲しくなったのでプサ・ルー近くの果物市場に立ち寄る。モンキーバナナトサポジラ、そしてミルク・フルーツとやらを買う。1$。
夕食は和食が食べたくなって「芭蕉」へ、だが閉まっている。仕方なくグル・マザー・カフェ Guru Mother Cafeで本日のセット・メニューを食べた。ご飯、味噌汁、おかず三品(野菜煮物、春雨サラダ、豚ミンチチリソース)で4$。今夜もまた、お茶でもとオールドマーケット界隈を彷徨くが、何処も人がいっぱいで入る気がしなかった。
1月9日(水)シェムリ・アップ滞在、アンコール地区
ツインのベッドは狭くて寝にくい。6時過ぎに起きた。朝食のブッフェを食べながら周りを見渡すとヨーロッパ人ばかり、聞こえてくる言葉もドイツ語、フランス語他で英語は少ない。
7時半出発。今は乾期で1年のうちで一番寒い時らしい、朝は薄手の長袖にしているのだが少し風が冷たく感じる。アンコール・ワットの東を回ってプレ・ループへ。いつもと行き方が違うのだが、規制でもかかっているんだろうか? 。スラ・スランの角を曲がり走っていくと木の間越しにプレ・ループの鋭角的な頭が見えてきた。周りの色のせいかくすんだ感じだ。ここも雨期明けの頭(5つの祠堂の)がボサボサの時が一番だ。その時は周囲は湿地帯になっているし、上に登ると緑の平原が見渡せて爽快な気分が味わえる。
南側から西に回って入る。インドラのレリーフが多く見られる遺跡だ。もう何回も来てるのだから目新しくもないのだが、やっぱり写しまくってしまう。ぼけ~と遺跡を見ながらゴロ寝する余裕があったらいいのだが……心の貧しさゆえに…。
バンテアイ・クディ Banteay Kdeiの東塔門から塀際を南塔門まで歩いた。雑草もなくきれいな落葉道。
アンコールの数ある四面仏の中で一番気に入っている所だ。いつ来ても人に会ったことがない。出入り口の外側に1本スポーンの木が生えており、内側から見ると、丁度開口部の真ん中に木の幹が見えて被写体としても様になっている。
中央伽藍テラスの手前で新発見。無造作に地面に置かれている石塊に、長い髪をたらしているデヴァダーが彫られていた。何回も来ている所なのに何故今まで気がつかなかったのだろう。
今日のデヴァダー2態。
本ルートに戻ると、有名寺院とあって人が多い。特に西出口の水たまり(堀の一部)辺りは、絶好の撮影ポイントなのか観光客がかたまっていた。
タ・プローム Ta Prohmは壊れた塀の間から入った。入口に少年と牛が一匹いた。池に水は溜まっているが魚取りはいない。中央の通路は観光客でいっぱい、東テラスの手前から北側の森の中に小道が分かれていた。入り込むと全く人の気配がしなくなる。すぐにヤシの木が生える南洋的な場所に出た。ここは異空間、タ・プロームのような大寺院の境内にこんな所があるなんて。
今日の北塔門には珍しくカメラ下げたアンチャンが2人いた。カメラを2台さげていたからプロかなあ。ここで人に会うのは初めて。いつもは曇り空なのだが今日は雲一つ無い晴天。人の声は全く聞こえてこない。いつまでもこの環境が保たれることを祈ろう。
小道を南に向かって歩いていくと干上がった堀に出た。渡ると、丁度中央伽藍の真ん中辺りにたどり着いた。外壁に登り中を覗くと人が多そうな雰囲気。人がいなければ見事な寺院なのだが、こう騒がしいと風情も何もあったものじゃない。今日も“溶樹が遺跡にからんだ名所”は人でいっぱい。タ・プロームに来ると、いつも途中で早く出たくなってくる。出口の塔門も通れなくなってしまったし……。出口でココナツジュース。駐車場は車、トゥクトゥク、バイクでいっぱい、3年前と較べても格段に増えている。
オールドマーケットに帰り昼食。スープ・ドラゴン Soup Dragonでフォーがないか聞いてみたが、朝オンリー。生春巻き、トマトスープ、ウォーターメロンシェイクで6$。この店も合っている。
昼の部は、トムマノン Thommanonからスタート。お目当てのデヴァダーを激写。他にも興味を惹くレリーフが多くある、だが建物上部にかたまっていて望遠を付けないと写せない。隣のチャウ・サイは補修も終わって整備されていたが、スッキリしすぎて雰囲気が削がれてしまった。
アンコール・トムに戻って、象のテラスから王宮の門を潜りピミアナカス Phimeanakasへ。今回は、アンコール・ワットに登れない所為か、高い所を見ると登りたくなる。前に登ったときは、外人のニイチャンと競争していたので傾斜が気にならなかったが、今日登ってみてアンコール・ワットよりもコー・ケーよりも傾斜がきついとわかった。上には誰も登っていない。登り口には“自己責任で!”の立看があった。たが高さがそれほどじゃないので見晴らしはイマイチ。レリーフ。デヴァダーもないから、ただ汗をかいただけか。
王宮の池に降りてみると、側壁にレリーフがビッシリ描かれていた。上段中段は神様たち、下段はトンレサップの生き物たち。誰も来ない所だがこんな所も楽しい。
プリア・パリライへは王宮の北門を通って森の中を歩いた。
陽射しも明るい落ち葉道を少し歩くと、木立の陰からプリア・パリライ Preah Palilayの特異な姿が見えてきた。この方角から見ると雰囲気満点の第1級の遺跡だ。ここに来る人は少ない。アンコールにもメインルートから逸れると当時の面影が残っている場所がある。
崩れかかっている祠堂の基部を1周してみた。蜘蛛の巣の白い糸が苔むした石を覆い、そよ風にゆらゆら揺られていた。
遺跡を1周。どこから見ても様になっている数少ない遺跡。
地面にはレリーフが無造作に放置されている。
遺跡横にある仏教寺院。大きな仏様が祀られてある。ここも参詣者が絶えない。
林間の道を東に歩くとライ王のテラス Terrace of Leper King横に出る。本通りに面しているせいでイマイチ風情に欠けるがレリーフの質は超1級のテラス。壁面いっぱいに描かれた神々の姿。神々の行列の一部。
串パイン(0.5$)を食べながらプリア・ピトゥ Preah Pithuへ。雨期には堀になっている所を通って一番奥のピラミッド寺院まで行く。ここはアンコール・トムに来た時に必ず寄る休憩場所。今日も誰もいない、座っていると爽やかな風が心地よい。そろそろ陽も傾き、遺跡がオレンジ色に輝き始めだした。
帰りは北側を歩いてみた。ナーガの頭が点在している寺院の反対側には、水草が茂った池(堀の一部か?)がありその袂には茅葺きの民家がひっそりとかたまって建っていた。
西日を浴びたプラサット・スル・プラット pt08asat Suor Prat沿いに歩く。レリーフもない風化した遺跡が建ち並んでいるだけなのだが、夕陽を浴びると、とたんに息をふきかえしたように赤く輝きだしてくる。タンクにうつる遺跡の陰も絵になっている。ピせーには5時半と言っておいたのでま時間はあるのだが、もう他に行く気力が無くなっていた。
ピせーが“ディナーはどうする? ”と聞いてきた。アプサラ・ショーの誘いだ。お勧めは? と言うと、また“アマゾン”。元バイヨンⅡのダンサーがいると言っていた。明日のディナーを頼んだ、彼にも少しくらいチップが入るのだろう。
オールドマーケット界隈をうろついていると、アンコール・フェイマス Angkor Famousという名の素人臭さそうなレストランがあった。シーフード・カシューナッツサラダ、キャットフィッシュのグリル、パイン・シェイク、ご飯付き最後にフルーツ付きで6.5$。味は……まあ値段だから……。スタッフはニイチャン、ネエチャンばかりで少々ガサツ。
食後のお茶だが、今日も入りたい所がない。ホテルに帰りタダのアイスコーヒーにした。今夜はここのアプサラショー・ディナーの日で丁度アプサラ・ダンスをやっていた。シェムリアップにダンサーはどのくらいいるのだろう。今の時期どのホテル(中級以上の)でもアプサラ・ショーを実演している。時間帯は何処も7時半から8時半だから、掛け持ちするわけにはいかないだろう。劇場専属以外の踊り子なのだろう。この手のショーは大規模にやらないと雰囲気が出ない。このクラスのホテルでするのは……精彩がないなあ。
1月10日(木)シェムリ・アップ滞在、アンコール地区
アンコール・トム南門前の朝はいつも渋滞、堀の西側はまだ満々と水を湛えていたが東側は枯れ始めていた。門を抜けるとと猿のお出迎え、観光客がエサをやるせいか以前より増えている。小猿がハンモックで遊んでいた。
塀の上に登ると、きれいに整備された道が延びていた。花と堀の風景を写しながらブラブラと歩き出した。
南東プラサット・チュルン Prasat Chrung SEまで約30分。朝陽があたってきた。レリーフは一部剥がれているがマシな方だし、髪の長いデヴァダーもある。今日は誰もいない。座ると赤い蟻がたかってくるので立ったままで休憩する。
北に方角を変えて歩き出す。どこまでも落ち葉道が続き歩くとカサコソと音をたてる。
死者の門 Gate of the Dead(East Gate)にはフランス人らしき観光客がいた。もう1台マイクロバスが停まっていたから、ひょっとすると此処から勝利の門まで往復観光しているのかも。ここもも三度目、最初来たときは名前のイメージに感激したものだが、何回も来てしまうと……。むしろ西門の佇まいのほうが気に入っている。来る時期にも依る、今は乾期で木や草がスッキリしすぎているのだ。11月の雨期明けに来た時はまだ森が鬱そうと繁り名前通りの雰囲気はあった。
予想通り、勝利の門への道の途中でガイドを連れた白人2人組が帰ってくるのに出会った。こんな所もツァーの対象となってきたんだなあ。車両の往来の盛んな勝利の門 Victory Gateは素通りして北東角のプラサット・チュルンへと急ぐ。
北東プラサット・チュルン Prasat Chrung NE。鬱蒼とした樹林に囲まれ、祠堂には木の根っこが這っている。遺跡情緒が漂う所。
堀の風景は四角で微妙に異なっている。東側には水田が広がり、牛や水鳥がのどかに暮らしている、まさにカンボジアの農村風景だ。北側は木が生い茂りよく見えない。
此処から北門 North Gateまでの道は今回初めて歩いた。足の小指にマメが出来たようだ。たかがこの程度歩いただけでなるとは……。
おもしろくもない北門は通過して北西プラサット・チュルン Prasat Chrung NWへ。4つの祠堂の中では一番小振りで建物の上部が壊れている。
壁が壊れて内外がイケイケになっている所に自転車が何台も止めてあった。掃除の人かな…数人が外側で休憩していた。西門 Weat Gate11時15分。観光客はいないが、よく地元の人達が通り抜けていくのに出会う。人がいると門の大きさがよく分かる。昼前の四面仏は陽が昇っているだけに、熱気でボワ~としていた、写真は朝に限る。
バイヨンまで固い地道を1.5km、マメが痛い。
周囲の屋台でココナツジュースでもと期待していたのに、以前3軒程あった所が着いてみると1軒の店もなくなっていた。環境整備のため全て駐車場側に移転させられたみたい。ここも不自然な感じになってきた。屋台などは無秩序にゴチャゴチャあった方が風景にマッチして自然なんだ。
真昼のバイヨン Bayonは直射がキツイ、シャッターを一回押すごとに汗が噴き出てくる。思考力も弱ってきた。バイヨンは回廊部分に休憩出来る場所はほとんどない。
それでも頑張っていくつかのレリーフを激写。
シェムリアップに戻り昼食処を探し回った。アンコール・モンディアル横に新しくできたランチ・ブッフェ・レストランを覗いてみたが、今日のメニューはアラカルトのみ。ボパ・アンコールにも寄ってみたが値段表を見ただけだパス(この頃はオールドマーケット周辺ばかりで食べているせいで、その値段が一般的と思うようになっている)。オールドマーケット入口角のゲストハウスに併設されている、シャドウ・オブ・アンコール Shadow of Angkorという怪しげな名前の店に入った。メニューは豊富だし値段も手頃。フライドフィッシュスイート&サワー、ライス付、ピーナッツ付、フルーツ付(パイン・バナナ)で4$。ウォーターメロンジュースも飲んだ 2$。味は旨い方だ。
アマゾン・アンコール Amazon Angkor(アプサラ・ショー・ディナー 14$)。6時ホテル発、アマゾンに着くと、ピせーは“ちょっと待って”と中に入っていった。次に出てきた時は何とアマゾンのスタッフの格好をしていた。サブワークらしい(客引きもかねて)。まあトゥクトゥクだけでやっていくのもシンドイんだろう。一番前のかぶりつきの席を取ってくれてあった。今あるシアターの中ではマシな方なのだけれど、前のバイヨンⅡには較べるべくもない。去年よりも食べられるものが少しは増えたかと見渡したが……BBは肉ばかりでシーフード無し、サラダもあるのだが…。日本人の団体が多いせいか巻寿司も置いてあった。日本人のグループはいずれもガイドが案内していた。ショーが始まる頃には満員になっていた。肝心のショーだが……。アプサラ女王は美人だが踊りにインパクトがない。ピーコックダンスは踊り手がいないのかやらなかった。ダンスの質も年々低下気味。
1月11日(金)シェムリ・アップ滞在、アンコール地区
もう5日目になってしまった。昨日はハードだったなあ体が怠い。ランカウイでは寝てすごそう。朝のうちはいけてるが日中はグッタリ、年だ。
7時半発。ピせーにスケジュール表を渡しておいたのだが、バンテアイ・サムレ方面に行こうとする(これが正しかったのだが)。プラサット・トーだよと言うと、次はバンテアイ・スレイへの道を北上しだした。かなり走るので心配になってきた。ピせーも屋台で聞きながら走っている。ここからの道は行き止まりで、行くのならさっきのバンテアイ・サムレ側からしか行けないみたいだ。朝一番から時間のロス。朝の予定はプレイ・プラサットとプリア・カンだったのに……。まあ来てしまったものは仕方がない、予定変更で朝のうちにマイナーな所を回って、プリア・カンは昼からにしよう。
道はバンテアイ・サムレへの途中から北に曲がって、ラテライトの赤い地道を走った。沿道沿いには民家が点々と建ち、子供達が手を振っている。めったに観光客なんか来ないのだろう、この辺りの子供達は人擦れしていないのか愛想がいい。
かなり北に走って東に回り込むとプラサット・トー Prasat Toと書いた道標があった。車を降りて歩き出すと、堀の向こうの森に赤茶けた祠堂が建っていた。周りは乾いたカンボジアの大地。近づくとボロボロに風化した祠堂が3基並んで建っていた。レリーフ、デヴァダーの類は全く無し(あったのかもしれないのだが)。まさに荒野の遺跡のイメージか。周りは東バライの干上がった景色。イサーン地方の遺跡の雰囲気とよく似ていた。
次は別にどうでもいいのだが、コースの途中だからタ・ソム Ta Somへ。この前の色っぽい監視員のオネーサンはいなかった。パスチェックもなし。外壁沿いに歩いてまわっただけ。
プラサット・プレイ Prasat Preiに寄ったのはは、ただ“長い髪の少女”の写真を写したかったからだけ。しかし行ってみて唖然! 顔に赤茶けた傷が出来ていた。赤石を擦りつけたのだろうか。こんな所は観光客が多く来る所でもないし、地元民だろうか?。遺跡の状態も年々悪くなっていく。この遺跡のデヴァダーはいずれも完全ではないが気に入っているものが多くある。修復してロープ張るのがいいのか、ほっておいて荒れるに任せるのがいいのか…、どちらも+-はある。
まだ時間があるので、朝のうちにプレイ・プラサット Prei Prasatも回ってしまおう。以前にバンテアイ・トムに行った道を、今度はずっと西に進む。ここでも人に聞きながら、行きつ戻りつ……ホンマにピせーは道知ってるのかな。地元の人間でもこんな行き方をするんだから1人で来てたら絶対に行き着けないのは確かだ。
何回か聞いた後、一軒の民家前でトゥクトゥクを止めた、ピセーも一緒に行くという。犬に吠えられながら民家の庭先を横ぎって歩き出すいつものカンボジアのパターンの始まり。
細い小径をしばらく歩くと、枯れた堀と、その向こうの繁った森の中に佇むお堂が見えてきた。乾期というのに木々はまだこんもりと繁って祠堂を隠している。小さいながらも堀で囲まれた雰囲気のいい遺跡だ。
レリーフも残っていたし、デヴァダーも見られた。バイヨン様式の施療所らしい。もう少し近かったら、昼寝するのに丁度いい場所なのだが。帰りはアンコールエリア外側のでこぼこ道を砂埃をあげながら走った。
昼はまたオールドマーケットでクメール料理。いつもなら満員のクメール・キッチン Khmer Kitchenがすいてたので入ってみた。春巻きとスパイシーシュリンプスープ、パインジュースで5$。どのガイドブックにも紹介されているのだが、ムチャクチャ旨いほどでもなかった。悪くはないが。スパイシースープは名前だけあってスパイシー、トムヤンクンほどの重さはない、そこからトマト味と酸味を抜いた感じかなあ。脂っこくないので食べやすかった。
午後はプリア・カン Preah Khanからスタート。今日は西から入って北に抜けよう。西塔門のお堀風景。
ここに来ると訪ねてみたくなる南塔門外の巨神。
何回も来ている所なのに、来るたびに新たにデヴァダーやレリーフを発見する。本当に大きな寺院だ。よそ見しながら歩いていたら砂岩のプレートで滑ってしまった。腕を擦りむいたので大きなバンドエイドを貼ったが、ズキズキ痛む。もしザラついた石の所だったら血が噴き出していただろう。注意力が散漫になっている、用心! 用心! 。
出口の北塔門。
今日の締めはプレ・ループ Pre Rupのサンセット。アンコール・ワットの第三回廊がダメだから、夕陽スポットとしてはこことプノン・バケンしかなくなってくる。
上に登るともう外人さんたちがいっぱい陣取っていた。陽はもう沈みかけていた。日本人、韓国人。中国人のグループが続々と登ってくる。観光客相手に缶ビールを売ってる奴もいた。狭い所だからあまり多くの見物客が集まると危ないのだが……。5時半まだ地平線に日が落ちるには少し早いが、騒々しくなってきたので降りることにした。
帰る途中、スラ・スラン Srah Srang辺りで地平に隠れたが、ここの方が夕陽が湖面に当たってきれいだった。スラ・スランは朝日で有名な所なのだが両方ともいいのがわかった。
シェムリアップ最終の夕食は芭蕉。サンマ定食がなかったのでサバ定食と本日のジュース(7.25$)。年に1回しかこないのにマスターは顔を覚えていた。大塚女史(ピース・イン)の客ということも覚えていた。中年のオッサンがぶらりと1人で入ってくるんだから記憶に残るのだろう。マスターはここに来てからもう8年になるとのことだ。
食後ナイト・マーケットを見物する。マレーシアやタイの夜店を期待していたのだが土産物屋ばかりでおもしろくもない。今日こそはオールドマーケットでコーヒーを飲もうと来てみたが、コクーンはあまりに無機質すぎて気分が乗らない。ブラブラと左右を見ながら歩いていると、レッドピアノ反対側のインタッチ2階席に空きがあるようだった。薄暗い店内を2階に上がるとカフェと言うよりバーのイメージ。バー・ストリートに面した席を取り、やっとアイスコーヒー(1.5$)が飲めた。
上から眺めるとどの店も大入りで繁盛している。アジアでこんなに観光客であふれかえっている所があるのだろうか。バンコクの方が人数的には多いと思うがタイ人も多いから案外目立っていない。しかしここでは外人観光客だけが目立っている。こんなカフェバーやクメール料理店に入るカンボジア人はほとんど見かけない。この店も入った印象と違いゆったりして落ち着く所だった。
1月12日(土)シェムリアップ(マレーシア航空)クアラルンプール(エアーアジア)ランカウイ
アンコール最終日。今朝もいつもと同じく6時20分の朝食、7時半出発、アンコール・ワット Angkor Wat東入口7時45分。堀を掃除している人を見ながら塔門をくぐると正面に朝日を浴びるアンコール・ワットの中央祠堂。
ここまではいつも通りなのだが……参道入口にガードマンがたむろしていて、ノーエントリー! の看板が立ててある。アンコール何とかのディナーショーのための舞台が祠堂前に造られていて雰囲気ぶち壊し。写真を撮りたいと参道の中に入ると、後ろからゾロゾロと付いて来るので仕方なく北に回り込む。
北東角から基壇に上がると地面にロープがいっぱい張り巡らされていて、ノーエントリーの看板も目立つ。第三回廊はダメだし、拝観ルートが指定されたし、段々と規制が強化されていく。
第二回廊をぐるりと回ったが、いつになくひっそりしていた。いつもなら上に登って朝日を浴びて暖まってから帰るのだが……欲求不満!! 。
朝日を浴びたデヴァダー。いつも同じ所を写しているような気がするのだが……良いものは何時見ても良い。1日同じ所で移りゆく景色を見ていても飽きがこないと思う。光線具合によって表情が微妙に変化するんだから。
レリーフ回廊、十字回廊と気の向いた所へブラブラ。見慣れたレリーフ、デヴァダー……増えつつある「ノー・エントリー」「ノー・アクセス」の看板。そのうちバンテアイ・スレイみたいに遠くから眺めるだけになるのかも。
イマイチ物足らないが外に出た。逆光のアンコールワットとほんの少しだけハスの花が咲く池。
段々暑くなってきた、今日も観光客で混みそうだ。出入りは塔門の真ん中を通りたいなあ(何時かまた通れるようになるのだろうか)。
次はタ・プローム・ケル Ta Prohm Kelへ、ここの監視員はいつもハンモックで寝ている。客なんて滅多に来ないんだからどうでもいいか。
屋台でココナツジュースを飲む。外人たちは朝からビールを飲みながら焼き鳥をパクついている。こんな屋台に座って周りを見渡すと白人ばかりで日本人がいない。もっと個人で自由に歩き回ればいいのに。うろちょろ歩き回らないで木陰でアンコール・ワットを見ながら日長一日ノンビリと過ごすのが一番いいと思うのだが……。
今回のアンコールの旅も終わった。もし次に来ることがあれば、どんなふうに変わっているのだろう。今より良くはならないのは確実だろう。
ピセーのトゥクトゥクで空港まで行く。空港着11時過ぎ。中にラウンジがあったので、マレーシア航空のチケットでOKかと聞くと、何処かに電話してからしてからOKとのこと。以前は有料のラウンジがあったはずだが今もあるのかな。
プノンペンまで45分のフライトでも軽食(チキンクロワッサン、フルーツ)が出た。プノンペン空港の書店にあった“クメール・エンパイヤ”(85$)が欲しかったが重いし、帰ってからアマゾンで探した方が安く手に入るかもしれない。前回見つけたドイツ語のガイドブックは大きさも手頃だし図版もしっかりしているが英語版はない。
クアラルンプールへのフライトではライトミール(サーモンクリームソース煮、ポテト・ニンジン添え、フルーツサラダ、デザートケーキ、パン)が出た。
クアラルンプール着5時半。LCCターミナルのアジアンキッチンで夕食(ナシ・レマ・スペシャル 8.9RM)。カンボジアからマレーシアに戻ると、こちらの方がセカセカしているように思う。他の国に較べるとマレーシアはおっとりしているのだが、カンボジアがノンビリしすぎているの。仕事中にハンモックで寝ているなんてマレーシアでは考えられない。トゥドンを被っているマレー人女性もテキパキ仕事をしている。時間調整のためCafe BEANSでカフェ・ラッテ(9.3RM)、マレーシアも食事よりカフェの方が割高。
ランカウイ着10時10分。フランギパニ・ホテル着10時30分。空港からタクシーでホテルへ(16RM)、前と同じくらいの値段だ。沿道のネオンは段々きらびやかになってきた。特にペランギから水族館までの間が明るい。10年前の薄暗い道と大違いだ。部屋は2階建て、4部屋のコテージ形式。クーラー、ファン、ミニバー、セフティーBOX、湯沸かしと一応そろっている。敷地の真ん中辺りの棟だ。少々ガタピシしているが、一人旅には充分。ベッドはツインだがひっついているので寝やすい。夕食は空港で済ましたので、ドリンクかフルーツを買いに周辺を歩く。屋台にはランプータンはなかった、明日入るとのことだが。パインジュース(1.5RM)だけを買って帰った。
1月13日(日)ランカウイ滞在
風邪気味なのか寝汗をかいた。Tシャツの首筋が濡れていた。朝食は遅くなって8時、時差が1時間+だからカンボジアの7時てとこか。食事前にもよおしてきた。下痢気味だ。マレーシアに来るとどうしてこうなるのだろう。昨日はナシレマ食べただけなのに。生野菜が少なすぎるのか。タイ・カンボジアではインド料理を食べない限り下痢なんかしない。
朝のブッフェはかなり種類があった。パンが5~6種類、サラダ、玉子料理、ハッシュドポテト、焼トマト、チキンソーセージ、焼そば、やきめし……、フルーツ。全部食べるとまた腹具合が悪くなりそうなので腹八分にしておいた。食後また便が出た。やはりおかしい、スイカジュースで整腸しよう。
朝のうちはビーチ前の長椅子で2時間ほど寝ていた。ここはヤシの木が少ないので陽が上がると照焼状態になってくる。外人が多い、ペランギに較べると、こっちの方はビキニが似合う年代が多いので目の保養にはなる。河豚タイプは少ない。
暑くなり出したのでビーチ沿いの散歩に出かけた。とりあえずビーチガーデン辺りまで歩いてウォーターメロンジュース・タイム。ここも立派になってきた。向こうの島に渡る砂州は全く現れていなかった。見た感じでは朝に来てもダメみたい、最終日にでも確かめてみようか、無理していくほどでもないのだが。周りのお客はドイツ語かフランス語ばかりだ。値段は税込みで8.3RM、以前ペランギに泊まっている時は安く感じたものだが、今ではすごく高く感じる。
昼食は前回行った水族館手前のミミス・シーフード Mimis Seafoodという名のローカルなレストランで食べた。好きなオカズをチョイスしてお金を払う方式。前はバイキングかと思っていたが、取るのは1回のようだった。この食事なら食べたいものだけを選べるから腹には丁度いい。フライ魚、目玉焼き、フルーツサラダ、モヤシイタメ、そして薄めのパインジュースとで何とたったの6RM。ハエがたかりやすいのと、テーブル下の猫2匹(トラとアルビノ、よくなついていてさわってもビクともしなかった。フランギパニにもトラがいたが、さわると飛び退いた。)にねだられるのが少々落ち着かないが、昼はこれくらいで充分なのだ。
ぶらぶら歩きながら帰る。水族館の反対側には屋台村のようなものが出来ていた。夜にでも覗いてみよう。この辺りにはさっきのようなローカルレストランが何軒か開いていた。角のコンビニでジュースを買うが、マレーシアではどうして紙パックの1Lピュアジュースがないのだろう? 。特にトマト、ベジタブルは全く見当たらない。
ホテルに帰って少しだけ海につかった。ビーチガーデン辺りとちがいすぐに深くなっている。そう泳ぐわけではないからいいのだが、遊ぶ気分にはなれない。小さなプールの横に湯と冷水のジャグジーがあった。これは気持ちが良かった。誰も入っていないから貸し切りだ。照りつける太陽の下、温水ジャグジーに入るのも、中々オツなものだ。
5時頃までベッドで横たわっていた。何もしないのが体に一番いい。散歩がてら、マレー菓子の屋台を探しに出かけた。屋台はいっぱい出ているのに、お菓子の屋台はここしか見あたらない。こぢんまりした屋台なのに何年間もずっと同じ時間に、同じ場所で開いている。4つとったら、もう1個で1.5RMと言われたので5個にした。
夕食は整腸のためにいつものタイ料理(ロス・ティー)に行くと、変わらない顔のニイチャンが出てきて、奥さんは一緒じゃないのか? と聞いてきた。メニュー見て“トム・ヤン”と言うと、“フィッシュ スイート&サワー”と聞いてきた。よく覚えているものだ。こんな料理を毎回注文する客なんかほとんどいないのだろう。ひっそりと旅をしているつもりなのだが、案外いろんな所で顔を覚えられているようだ。フィッシュは1匹じゃなく切り身にした、これで充分すぎる。ウォーターメロンジュースとで28.5RM。明日も、和食やめてここにしよう。ここにもトラ猫がいた。今はニイチャンが店を取り仕切っているようだ、貫禄十分のオバチャンの姿は見えなかった、オイチャンは相変わらず裏方。帰りにフルーツ(ランプータンかマンゴスチン)を探したが、ドリアンは置いてあるのだがこの2つだけがどこにもない。むき身のサポジラのパック(4RM)があったのでそれにした。
そろそろ夕陽の時刻になってきた。ホテルに帰るのも気ぜわしい。夕陽を鑑賞する手頃な所はないかと歩いていると、パンタイ・テンガーの分岐の先にライト・ハウスという軽い名前のカフェを見つけた。丁度太陽が赤くなり始めていたので、ここでお茶しながらサン・セット見物する。砂地に並べてあるテーブルにつくと、まさに海に落ちようとするところだった。ホテルからでは島が邪魔になって海に落ちるところは見ることが出来ないが、この場所は島の間の海(マラッカ海峡)に沈んでゆくのが見える。アイス・カプチーノ(9.35RM)を飲みながらじっと見ていた。時間は7時20分。水平線上に雲があって海には落ちなかった。明日もここにしよう、サン・セットを見てから夕食にすればいいのだ。
波打ち際を歩いてホテルに帰ると、白人女性が波打ち際の写真を何枚も撮っていた。プール側にも1人いた。軽く会釈しておいた。ペランギにはいないタイプだったなあ。部屋に戻ってマレー菓子を食べていると、またもようしてきた。下痢と言うより宿便が出ているようにも思えるのだが…。懲りずに9時過ぎに夜の散歩に出る。道路から少し下った庭園風のカフェ Sheelaでチキン・サティーとウォーターメロンジュース(4RM)を注文したが、チキンは終わったのでドリンクオンリーとのことだった。不良外人? たちがたむろしていた。一人で夜中にジュース飲んでるアジア人オッサンなんか滅多に見かけないのだろう。
1月14日(月)ランカウイ滞在
ランカウイに来ると時がゆっくりと流れていく。以前は眠りこけてばかりいたが、今はアンコールにいる時のように動き回らないと落ち着かない。昨日3回も出したので、今朝は腹はペチャンコ。朝のブッフェを食べても、何の変化もない。食後ペランギ辺りまで浜辺を散歩した。浅瀬になっているようだったが、砂州はやはり現れていなかった。帰りがけに昨夜のライトハウス横のモーテル併設レストランでスターフルーツ・ジュース(かなり水っぽかったが3RMだから文句も言えない)。
昼まで、ちょこっと塩水につかり寝そべって過ごす。昼食は昨日目を付けていた水族館前のマレーレストランにした。ここは魚の種類が多かった、どれもバンバンに揚げられていた。ココナツジュース(ランカウイで初めて)とで9RM、昨日より高めなのは揚げ魚を2匹チョイスしたからかなあ。どんな計算しているのかよくわからんのだ。フルーツ店にはマンゴスチン、ランプータン(5.5RM)が並べてあった。毎日入荷するわけじゃなさそうなので、少しずつ買って帰った。2日間太陽の直射を浴びながらうろついていると、かなり消耗してきた。午後はベッドでグッタリ、とても浜辺に出る気がしない。
6時過ぎ、さあ夕陽鑑賞といさんでライトハウスに行ったが、何と今夜は貸し切りのため“CLOUSED”! 。仕方なくその先の浜辺に椅子を並べてあるカフェに入った。ここがインド料理で有名な“オアシス”だった。外人さんのグループが陣取っている。ライトハウスよりこちらの方が海に落ちる太陽が真ん中に見えた。アイスコーヒー(5RM)。
今夜もロス・ティーでトム・ヤン・スキッド、フィッシュ・タイソース、ウォーターメロンジュース。今日は満員御礼。味もいいし。値段もそこそこだから人気なのだろう。日本のガイドブックは完全に無視している、そのせいか日本人に会ったことがない。体が怠く熱っぽいのでタクシーで帰った(近場は5RM)。夜中は汗が滲み出して寝苦しかった。
1月15日(火)ランカウイ(エアーアジア)クアラルンプール(タクシー)マラッカ
体が重い。汗をかいたので少しはマシになったようだがフラフラする。 朝食は8時過ぎにしたが、食後の便通のイマイチ。出発までビーチの長椅子で昼寝をした。鼻汁とタンが止まらない。もう1日あれば回復するかもしれないのだが……。
12時チェック・アウト。タクシーで空港へ行く。今日のランカウイ空港には、見慣れない制服の白人クルーがいた。全員白人で、女性は銀髪だった。タバコをぷかぷか吸っているクルーが多い(女性も)のをみるとロシア系かなあ。女性クルーのジャケットは薄いカーキ色だった、チャーター便かもしれない。今日のエア・アジアは定刻の10分前発だ。駐機場に翼の先端が垂直に曲がっている4発のジェット機が停まっていた。さっきのクルーの飛行機らしいが、機種は何かなあ? 。機体にKRAS AIRと書いてあった。(帰って調べたら、クラスノヤルスクの航空会社で機種はIlyushin Il-96)
機内は冷房が効きすぎて寒気がした。LCCターミナルからマラッカまでバジットタクシー(138.2RM)。マラッカ到着4時40分。高速道を120kmくらいでぶっ飛ばして走っていた。郊外に出ると交通量も少なく、まだ田舎らしさが残っている。ほとんどがパームオイルの森だった。
エクアトリアル・ホテルはこの辺りでは群を抜く高さだ、上からはマラッカ海峡が見えそうだが、果たして見える部屋かどうか。フロントはよくわからん英語をペラペラ喋る女性。ポーターも付かなかったのでチップを渡さずに済んだ。どういう訳かルームキーが2枚? 。北側の部屋だったから夕陽はダメ。
体調は良くもないが、まだ歩けるから今の内に見ておこうと、すぐ横にあるセントポール教会に行く。小高い丘の上に登ると、埋め立て地の向こうにかすかにマラッカ海峡が見えていた。要塞のような建物だ。物売りと何匹かの猫がたむろしていた。何とか海に落ちる夕陽が見られそうだ(うまくいけばだが)。それにしてもイメージとは程遠い風景だ。ゴチャゴチャ無秩序に建て込んで、趣もなにもない。
チャイナタウンはすぐ下に見えている。えんじ色の時計台を通り橋を渡ると、赤提灯がぶら下げられている中華街に入った。夜に来ると赤い灯が怪しげな雰囲気を醸しだしいい感じになるのだろう。明日また来よう。街の範囲は広いのだが、狭い道路を車がいっぱい通るので、ゆっくり歩けない。
街角にジオグラファーカフェ(地理学者のカフェ)という名の雰囲気のあるカフェがあった。少し休憩、サティーとドラゴンフルーツジュースをたのんだが、ドラゴンフルーツが切れてるのでウォーターメロンジュース(12.8RM)。外人が多い店だ。名前からして地元向きじゃないのがわかる。前の店はパインタルトを売っている。有名なのか、お客が入れ替わり立ち替わり入ってゆく。
中国寺院や中華カフェも数多い。写真にすると運河の景色も風情があるが臭いもキツクそれほど綺麗な所でもない。。
そろそろ夕陽の時間なので、またセントポールの丘に登る。子猫が3匹(白、三毛、トラ)遊んでいた。ここからはあまり見えないのか、ランカウイのように見物客がいっぱいということはない。通りすがりに見ていく程度だ。マラッカ海峡の夕陽、期待したほどの景色でもなく水平線上の雲の中に消えていった。町から離れないとイメージ通りの景色は得られそうにない。
地図のマコタパレード辺りは大規模なショッピングセンターが出来ていて、フードコートもあった。いろんな飲食店も多く並んでいた。ハニーデューサゴの店もあった、明日試してみよう。
まだ体調がよろしくないので、夕食はマラッカ随一という、ホテル内の勘八で焼魚(サンマ)定食にした。定食の中では一番安かったけど51RM。こんなもの食べるのは日本人くらいだろうなあ。和服を着たマレー人のウエートレス3人が、ずっと立っているので食べにくかった。後ろの席は常連のような日本人が一人、板長らしき人と喋っていた。他は外人? 。ここで外人というのも変だなあ。和食の店に入ると、料理の内容がわかるし日本語で注文できるので落ち着く。味なのだが、……まずくはない……今日は味覚が落ちているので判断しにくい。まだ真熱が残っている。
1月16日(水)マラッカ滞在
夜中は汗と熱にうなされていた。シャツは汗でグッショリ。頭は偏頭痛。部屋の冷房は切ってあるが、それでも寒気がする。この頃はいつもマレーシアに来ると体調が悪くなっている。最終地で旅の疲れが出るからだと思うのだが、これじゃ休息のつもりで選んでいる意味がない。
朝食のブッフェは今までで一番いい、さすがエクアトリアルだ。とはいえこの体調だからあまり食も進まない。お粥にした。朝はまたチャイナタウンへ、橋の袂のツーリスト・オフィスで街のイラストマップ(3RM)を買った。歩きながら見るには大きいので各ポイントで確認しながら歩く。
今日はお寺が建ち並ぶ通りを歩いた。中国寺院、モスク、教会と何でも有りの世界だ。カフェで一服。リュウリュウ・カフェという店。店のニイチャンにマップを見せたら、店のイラストのところを教えてくれた。ドラゴンフルーツラッシー(8RM)にした。インド人のカップルが入ってきた。
マコタパレードも覗いてみた。2階に上がると、「暫」「寿司キング」と二軒の和食処があった。夜はここにしよう。1階に降りて Uncle Keong でハニー・デュー・サゴ(5.25RM)。
ホテルに戻ると丁度ルームクリーンアップ中で入れない、仕方なく昼食を食べにまたフードコートに戻りクイテオ(3.5RM)を食べた。油濃くなく、今の体調にはピッタシだ。あとは夕方まで寝ていたが、ガウンが寝汗で濡れていた。
体調不良ながら夕食を食べに暫に行った。店員は着物を着ているが、全く日本語はわかっていない様子。味もサッパリ! で擬似和食という感じ。調理人は絶対日本人じゃない、味噌汁を飲めばハッキリする。まあフランス料理。イタリア料理も日本人がつくっているのだから、和食を日本人以外がつくっても差し支えはないのだが、基本は守って欲しいものだ。シーフード鉄板焼定食にしたのだが、味噌汁の代わりに土瓶蒸しが付いていた。ヌルイし何の味かわからなかった。茶碗蒸しも醤油味がたらないし、漬物は甘酢味。最後にデザートを選べと言ってきたが、食べる気がしなかった。マレー風和食と言ったらいいのだろうか。ここに較べると昨夜の「勘八」の味はシッカリしていた。だが日本式の醤油味にしたらマレー人は誰も食べないだろう。28.75RMと格安、ホテルを出ると半分以下になってくる。
チャイナタウンの夜、『赤い灯が怪しく照らし、屋台からは麺の湯気があがり、人々の笑い声が響いている……』という光景を期待していたのだが……赤い提灯は灯っているものの、ほとんどの店はシャッターを下ろし、行き交う人も疎ら。まだ8時前だというのに、いくらなんでも健全すぎる。チャイナタウンのイメージが壊れるではないか。ジオグラファーカフェは開いていたが、奇妙な感じ。マレー人なら夜になると活気づくのに、中国人は違うんだ。
賑やかに飾り付けたトライショーの一団がやってきた。20台くらいだろうか、中国人(多分台湾)の団体が乗っていた。人気のない街を、飾り立てたトライショーの群れが通っていくのを見ていると、異世界にいるような気がしてきた。どこかカフェで一服しようと思っていたが当てが外れた。
マコタパレードまで戻って、フードコート(ニュートン・カルチャー・フード・ヴィレッジ)でチェンドール(2RM)。ヌードルも安そう、だが食べるのに慣れてきた時には帰る日になっている。
1月17日(木)マラッカ(バス)クアラルンプール(マレーシア航空)
今日朝食はおかゆとサラダとパンのみ。こんな体調で腹具合まで悪くなったら目も当てられんから控えめにしておく。体調万全なればここのブッフェは充分楽しめるのだが、惜しい! 。固形物は朝だけで、昼からは水分補給だけにした。
9時過ぎチェックアウト。セントラルバスターミナルまでタクシーで約10分(15RM)、バスでクアラルンプールまで4時間乗る(9.5RM)よりも高い。着いたところは巨大なターミナル。しかしクアラルンプールほどしつこい客引きはいない。チケットカウンターの入口辺りにトランスナショナルのブースがあったので、出発時間を聞くと10時発とのことだった。早速買って乗り込む、トイレに行く暇もない。横2列、1列のエクスプレス仕様、座席も指定制だった。一番後ろのシートだけは4列席で、その真ん中だった。後ろにバッグを置けるので丁度いい場所だ。横は2人の子供連れのオッチャン。子供は味方にしておかなくてはと、あまっていたサイコロアメをあげた。こうすりゃ親も敵にはならんだろう。
定刻発。マラッカ市街を出るまでは、停まったり動いたりで、揺れも大きくこの先どうなるのかと心配したが、高速道に入ると快適に飛ばし、クアラルンプールには1時間45分で着いてしまった。マレーシアのバス初体験、この体調でよくもったなあ。
チャイナタウンからパサールセニ、KLセントラルとスンナリ着いてしまった。2階の荷物預かり所にバッグを預け(マレーシアではLEFT LUGGAGEと書いてあった。駅で荷を預けるのも初めて)、チャイナタウンに戻る。頭も足腰もふらついているが、折角来たのだリトル・インディアでDVDを物色しよう。まず竜眼水(1.2RM 咳、喉に効くらしい)で喉を潤してから、マスマッド・ジャメ辺りまで歩いてくると、段々インドの臭い(鼻は全くダメだったが、雰囲気的に)がしてきた。DVDショップに入り、ネットから取ったコピーを見せて探してもらう。「POKKIRI」の英語サブタイトル、リージョンフリー版はあったが、「SIVAKASI」「DEVDAS」はマレー語サブタイトルしか置いてなかった。他の店を探したが同じだった。日本で韓国語バージョンを探すようなものだろう。
中華街に戻り屋台の“砂糖キビジュース”(1.5RM)を飲んでみた(何回もアジアに来ているのに飲むのは初めて)。独特の絞り器で何回も絞り、水で薄めて出来上がり。味は、青臭い甘味飲料……生ぬるかった。
暑い気温と、体の熱でダルいのだが、この前気になっていたオールドチャイニーズカフェに行ってみた。客は外人が4人だけ。サゴヤシのデザート(5.64RM)を注文すると、サゴの固まりにココナツミルクをぶっかけたのが出てきた。店内は薄暗く、昔の純喫茶のイメージが漂う所だ。ただ、受付のオバサン(インド系)は大声で携帯で喋り続けている、客の迷惑など全く気にしていない様子だった……もう来たくない所。今日最後のドリンクは、KLセントラル構内のミールスペースでマンゴジュース(4.2RM)、今回一番の水っぽさだった。
全くヒデエ旅の終わりかただ。ラウンジでシャワーを浴びたのがとどめになった。鼻づまりもタンも一段とヒドクなってきた。何食べても味覚がない。寒気はしないのだが……羽毛ジャケットを着て、その上に毛布を掛けて寝ていると幾分マシになった。2週間も旅をしているとこんなこともある。